goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCユース・Junger FULIE

横浜FCユース友の会(私設後援会)によるユース応援BLOG

※試合などの予定はオフィシャルへ確認して下さいね(汗)

質問があります 投稿者:通りすがりの者です

2007-08-27 00:22:58 | 8.サポの声
投稿日:2007年 8月27日(月)00時22分22秒

横浜FCユースに憧れている1高校生です。
セレクションを受けることができず挑戦をする間もなく夢は消えてしまいました・・・

今は県立の高校で頑張っているのですが、やはり部活では将来の夢を果たせそうにありません。
横浜FCに入りたいとまでは言いません、だけど、一度でいいから参加してみたいと思う日ばっかです・・・

よろしければ練習の予定を教えていただきたいです。
学校がしんよこフットボールパークに近いのでいつでも行きたいと思っていたのですが、時間が全くわかりません。

一度横浜FCの練習を見てみたいです。

長文すいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら 投稿者:しーの

2007-06-27 01:13:08 | 8.サポの声
投稿日:2007年 6月27日(水)01時13分48秒

 元3キャプテンOBくん そうなのですか…。残念。
でも、どこかで元気にサッカーしてるかな?
徐々にOBも増えてきてるから、ユース現役vsユースOBみたいな
TMやってほしいな~なんて勝手に思ったりしてます。
ごっさん、どうですかねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろう!!(あれこれ) 投稿者:生々流転

2007-01-17 11:19:23 | 8.サポの声
投稿日:2007年 1月17日(水)11時19分42秒

 (何の足しにもならないかもですが、一サポからエールを。)

【受験生の皆様へ】
 大学進学組の皆様、現在…どんな感じでしょうか?
 (昨年は、センター試験当日に、慌てて書き込みしたので…今年は、前もって。(爆))
 風邪などで、体調崩したりしていませんか???
 「単位取得問題」等、大きく揺れた「06年度」ですが。
 傷つき悩んだ事も、ひっくるめて。
 今はただ、落ち着いて…自分の持てるモノ全部出しきって、するりと個人技で決めに行こう!!
 (月並みではありますが)「勝利を、その手に!」

 高校受験組の皆様も。
 試合でいうなら「後半残り15分」、息切れせずに走り抜け!!
 サッカーだけでなく、普段の生活基盤も…大事なんだよ~。
 キッチリさくっと、決められる様に。
 07年の活躍を楽しみにしています。

【キャリア・アップ、日常戦線etc...】
 今年最初の朗報は、眞中コーチの「TOPコーチ就任」でしたね♪
 (お祝いの言葉は、直接お伝えしましたが。)
 眞中さんご自身の為、これからの選手達の為、磨きをかけ…大きな輝きで、導いて行って欲しいと思います。

 選手達だけでなく、OB・指導者・スタッフの皆様、サポの皆様も。
 資格試験だの昇格試験だの…名称はさて置き、難関なハードルが幾つも存在してまして。
 それぞれの命題クリアに、立ち向かってる訳ですよ。(^^;
 《頑張れ、ごっさ~んっ!!》(と、遠くの空に向かって叫んでみたり…(爆!!))
 え~と。
 日常のストレスや、終わり無き戦いに挑んでいる皆様!!
 それぞれの信じる道を進みつつ、お互いに頑張りましょう!


追記:
 私個人事ですが、仕事変わりまして。(;^^A
 今年前半は、(花粉症もありますが)観戦がペース・ダウンすると思われます。
 スケジュール等は、大丈夫かと思いますが。
 (早いトコ、有給もぎ取って…参戦しますので~(>_<)"")
 試合の応援や、結果とか…追いつかない時は、フォローお願い致します。
 m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年 投稿者:生々流転

2007-01-10 21:24:52 | 8.サポの声
投稿日:2007年 1月10日(水)21時24分5秒

遅ればせながら…。
『本年もどうぞよろしくお願い致します。』
m(_ _)m

昨年のオフィシャル イヤーブックによると、06年は「育成元年」でした。
07年は、どんな年になるのでしょうか。
TOPチームのJ1昇格に伴い、何やら…変革の年になりそうな気もしますが。
さて???

Jユースが終わった直後くらいかな…後藤監督に、お話を伺っていた時に。
「今回は、フロンターレが頭一つ抜け出ていたけれど。組合せ次第では、うちも(決勝)トーナメント出られたかもな。」
と言う、お話もありました。
少なくとも甲府は、充分射程距離に居たんですよね★

負け越した2チームは、「J1の下部組織」だった訳だけれど。
今年は、横浜FCユースも同じ立ち位置ですからっ。
言い訳(?)無しの、実力勝負。
選手達やチームとしての「力量」が、試されます。

試合で、一度フィールドに立てば…そこから先は、選手達自身が運命を握る。
彼らの成長=チームの成長として、見守って行きたいと思います。
皆様も、応援宜しくお願い致します。


>管理人さま
 あの図案、やっぱりカッコ良いですね~(笑)
 1月中の試合予定が未定らしく、他の方々のご意見がわからないのが、ツラいんですが。
 マフラーが活躍するシーズン中に、欲しいなぁ…なんて。

 サポは、ともかく。
 ご家族・OBの皆様は、どうでしょうか?
 気になる処です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 投稿者:がる~だ

2007-01-01 12:56:37 | 8.サポの声
投稿日:2007年 1月 1日(月)12時56分37秒

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

ユースマフラーのマークは不死鳥の幼鳥のトライバルにしました。
今シーズンから投入できるよう頑張ります。(汗)

みなさま、ではでは!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除夜の鐘が鳴る前に。 投稿者:生々流転

2006-12-31 23:39:03 | 8.サポの声
投稿日:2006年12月31日(日)23時39分48秒

選手・監督・コーチ&スタッフ、ご家族の皆様、そしてサポの皆様…今年も、大変お世話になりました。
試合会場でドタバタしてる処を助けて戴いたり、色々教えて戴いたり…本当にありがとうございました。
m(__)m

大和や等々力、近場だけで無く…遠方のアウェイまで、足を運んで下さったりと。
多くの皆様の声援に支えられて、今年のユースがあったのではないでしょうか。
勿論、選手達の頑張りがあってこそ、ですけれど。(^_-)

TOPチームも、J1の大舞台に立ちますし!
2007年が、皆様にとって…更なる飛躍の年となります様に。

ユースは、1/9(火)より始動との事です。
来年も、応援よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日あれこれ。 投稿者:生々流転

2006-12-24 00:51:41 | 8.サポの声
投稿日:2006年12月24日(日)00時51分1秒

【クリスマス・イブ2】
 今年もまた、サポから選手達への…クリスマスプレゼント大抽選大会(笑)が、企画されました。
 今回は、一段とグレードアップしまして、今日来ていた皆様を対象に。
 チーム全員・ご家族の皆様・サポ(!?爆)まで巻き込む、試合後イベントとなりました。(;^_^A
 TOP選手サイン入りグッズに始まり、様々な雑貨、中にはちょっとした珍品・レア物もあったんですが…。
 敢えてカードとか付けなかったので。
 城選手・山口選手らTOP主力組のサイン…誰のか判らない人とか、大丈夫だったでしょうか?
 果たして、幸運は誰の手に!(^_-)
 (家へ帰ったら、お母様の方が良い物GETしてたりとか?)

 ちなみに。
 眞中コーチは、F!-CARDを含む選手カードを引き当てるという、お茶目な事に。
 ご自身の選手カードが入って無かったので、ちょっぴり残念そうでした。
 ユース達に格好良いトコ見せる、チャンスだったんですけど…ね。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮫・毅輝より 投稿者:しの

2006-12-20 00:58:32 | 8.サポの声
投稿日:2006年12月20日(水)00時58分12秒

 17晩のg樹僥@での栽の鮫・を富し・dいたします。
まずは、罪篋FCユスとのQが{鯛としとなる殆這らしいグラウンドです。
りたての繁垢屮は、まだ未み耕められていなくて悲らかい湖でした。
蚌辰鈴r・發△辰董・るほうにとっても措い廠でした。

 富しだけg樹のOBのお銚さんとおをさせていただきました。
このグラウンドが竃栖るまでは輿のグラウンドで、牢紵が寄笋世辰燭蝓
僥丕からはで卞咾靴覆・討呂覆蕕覆い里粘笋世辰燭蝓①
それぞれ廠はえど、逗困呂△襪發里任垢茲諭
でも、徭念のグラウンドっていうのは、やっぱりましいですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ。 投稿者:生々流転

2006-12-18 20:45:45 | 8.サポの声
投稿日:2006年12月18日(月)14時07分24秒

今回の練習試合ですが。
実践学園の80周年記念事業・高尾総合グラウンド(全面人工芝)の竣工記念、メモリアル・ゲームでもあったそうです。

メインスタンドから見て一番奥、野球場(内野)の一部を除くと…真新しい人工芝グラウンドは、広々として気持ち良く。
(芝は、MMSPと同じ位か…やや長め?)
その横に、更にフットサルコート1面(!?)やテニスコート、クラブハウスなど、素晴らしい設備でした。

グラウンドの外では、同校の応援グッズの販売ブースがあったり。
(私達も、お相伴にあずかっちゃっいましたが☆)
来賓の方や選手達に、温かく美味しい豚汁をふるまって下さったり♪と。
後援会・保護者会の皆様のバックアップにも、あつい物が感じられました。
(関係者の皆様、お世話になりました!!m(_ _)m)

試合の方は、空気を読まずに、横浜FCが勝つ事が出来ましたが。(…勝負は別物!)
得点するまで、どちらが勝ってもおかしくない、拮抗したものでした。
以前なら、「焦って自滅パターン」も有りえる展開でもあったけれど。
ギリx2の試合が続いた、サハラカップ等を経て。
「『しぶとさ』が身について来たのかな?」と、ほんの少し…成長を思わせる場面もありました。
勝利を重ね…成功体験を積む事で、それぞれが自信を持てれば。
まだx2強くなっていけるチームだと思います。
選手達の更なる成長に、期待!!です。
(クドい様ですが…もうちょっと、自己管理に気を配ろうね?人数少なすぎです。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RE:お久しぶりです。 投稿者:生々流転

2006-12-02 20:39:42 | 8.サポの声
投稿日:2006年12月 2日(土)21時47分2秒

>K久保さま
 まずは、ありがとうございます。
 (って、私が言うのも変ですが。)

 来年、TOPは同じステージに上がります…先輩、お手やわらかに。(笑)
 ユースの方も、毎年顔合わせてますが、うちが勝つまで…に、なるのかは「神のみぞ知る」ですね。(^^;

 サテライトについては、未だ何とも言えません。
 一つずつ、ステップアップして行くのみ、です。
 (現状じゃ、まだx2ですから~☆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き込み騒動(?)の件 投稿者:生々流転

2006-11-12 20:37:11 | 8.サポの声
投稿日:2006年11月12日(日)00時34分58秒

(TOP)ヴェルディ戦行かれた皆様、冷たい雨の中…お疲れ様でした。

三ツ沢で、サポの皆様と、お話ししてきました。
(板を見て下さって、心配されている方、結構いらっしゃったんです。)
で。
今後、この手の「おバカな書き込み」が、あった場合ですが。
掲示板の管理人である、がるてんさんなら「発信元のアドレスが判ります」ので。
◇携帯や個人持ちのPCなら、注意を促して貰う。
◇不特定の匿名さんで、「誰が見ても不適切と判断するもの」は、問答無用で削除する。
こんな形で、如何でしょうか。>がるてんさん、皆様。

今回の件、色々な教訓を得ましたが…「悪い事ばかりでは無かった」のかも。
サポ仲間と話した中で、誰もが感じていた事は。
◇(がるてんさんも、書かれていた様に)クラブ内部で解決出来る。
 →選手達が、自分達で、ちゃんと話しあった。
 ⇒仲間とのコミュニケーションが取れる。
◇チーム内であった事を、親御さんに報告(?)している。
 ⇒お家でのコミュニケーションも、取れている。
…本来なら、当たり前かもしれないけれど。
日々、マスメディアを騒がす様な「子供達を取り巻く環境問題」的な視点から見れば。
横浜FCユースの選手達は、かなり「良い線行っている☆」のでは、と。

他にも。
「あれ(書き込み)、うちの選手じゃないよ。試合、何度も行ったけど『こすっからいプレイ』出来ないじゃん!!」
(あの~、それはそれで…ちょっと?)(;^_^A
「普段…フットサルの練習に行くと、前の時間にユース達が練習している。よく見るけれど、そんな風には見えないよ。」
等々、見てくれる人は…見てくれてます!

次の闘いも、始まっています。
この辺りで、話をおさめたいのですが。
後は、現場で…選手達を観て戴いて。
「更に突っ込んだ話を。」という方は、試合後に直接お話しでも?
(私も…来月には、復帰しますので。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれに、宛てて。 投稿者:生々流転

2006-11-09 23:41:59 | 8.サポの声
それぞれに、宛てて。-1 投稿者:生々流転 投稿日:11月 9日(木)21時02分10秒
書き込み(言葉)って、本当に難しいです。
人によって、ニュアンスの捉え方が違うから。
書き手の、言葉の選び方の「善し・あし」もあるし。
驚く程的確に、意図を読み取ってくれる時もあれば。
予期せぬ部分の新解釈、まさか(真逆?)の時もある。
過去、何度も経験しているのに、未だ繰り返してしまっているから、反省のかぎりです。

で、ちょっと立ち返ってみたのですが。
◇ハンドルの「ユースメンバー」
 ①:自分も、ユースの選手である。
 ②:共に闘う、ユースに関わる一人としての「メンバー」。
 他にも、色々な解釈が成り立つと思うんですが。
 初動の段階で、「①」と思ってしまった訳で。
 ただ、がるてんさんも書いていたけれど。
 間髪入れずに、英人君の援護に入ってくれたOBの心意気は、汲んであげて欲しいです。

◇本文ですが…
 あれ、辰田君への敵意(?)じゃなくて。
 例えば「熱烈な伊藤君ファン」の『心の叫び』だったら、どうしよう…。(T_T)
 「本来なら、伊藤君がいるべき場所なのにぃっ!!」(怒)ってゆー様な。
 o(>_<)"""
 この場合の解釈は、かなり情けないモノが…あるかも。(滝汗)
 (…別の意味で、怖いってば。ごめん、伊藤君。)

 ここで、巧く対処出来ていたのなら。
 「多くの人が、傷つかずに済んだ」と、思えるから。
 それが出来無かった事を、悔やみ…恥じてしまう。
 「ナニ棚に意上がって、分析してんだよっ!!」って、怒られる事もあるかと。
 それも、きちんと受け止めたいと思っています。

-----

それぞれに、宛てて。-2 投稿者:生々流転 投稿日:11月 9日(木)21時47分49秒
辰田君と辰田家の皆様
 申し訳ありません。m(__)m
 今回の件、長引けば長引く程…辛い思いをされるのに。
 Jユースを終え…後を残さず、次のステージへ送り出すべき時に。
 巧く事を治める処か、こじらせる一因となってしまって。
 取り返しのつかない事態になってしまった事、悔やみきれません。
 本当にごめんなさい。

ユース選手達とご家族の皆様
 「もしかして、俺ら疑われてる!?」
 「うちの子達、そんな眼で見られてたの!!!?」
 等々、怒り・悲しみの混じる様な…不安な思いを、懐かれたかと思います。
 …本当に、申し訳ありません。

 とあるサポの方から。
 「(選手達の)ちょっと、未熟に感じられたりする処や。多少…はなっぱしの強い面に、ハラハラするのも。全部ひっくるめて、ユース観戦。」
 との言葉を、改めて言われまして。
 それと。
 「とんだ、『中学生日記』になっちゃったね。勿論、選手の事じゃ無いからね!」
 (って、「ユース=高校生」で、それ以下って事だって…解ってますけど。今度は、Jrユースからクレームきそうな気も…。)
 今回の件、肝に命じて、頑張ります。

 再度、信頼を得られる様に…今後も応援に行く事、許して頂ければ嬉しいのですが。
 その前に、もう少し冷静に物事を見れる様、冷却期間としての「出場停止」を。
 W杯決勝戦の、ジダン選手ではありませんが。(比べる対象が違うけれど。)
 波紋が大きくなり、思いのほか各方面に影響があった事を…憂慮して、と。

 そして…ご心配して下さった皆様にも、感謝の気持ちを。
 ありがとう、ございます。m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライバルとリスペクト 投稿者:がる~だ

2006-11-08 11:37:57 | 8.サポの声
投稿日:11月 8日(水)11時48分37秒
まぁ、待て待てみんな。(笑)
基本的にプロクラブのユースはプロを目指す選手の集合だ。
選手達はやっぱりライバルだと思うよ。練習だってランニング一つとったってチーム内のライバルに負けちゃならない。
公式戦の機会は少ないしそこに出場することが一番大切だよ。ということは累積で出場停止ということもその試合に限って言えば負けだよね。トップの高木監督はそのあたりが徹底していて退場、停止選手はすぐに復帰出来ず、ベンチスタートが多い。
どちらにしてもクラブユースは厳しい世界じゃなきゃいけないと思う。

俺がやっていた競技は全日本大会に出場出来る選手は5名のみ。30名の中で。格闘技だから内部の競争は過酷です。
だけど団体として勝ち続けた時、全日本ベスト16に入った時は、個々のライバルを越えて控え選手も含めて『連帯感』が生まれていたよ。
多分、俺達はライバルであると同時に、競争相手をリスペクト(尊敬)してたんだと思う。
相手の努力を認めていたからこそ、団体で戦う時に連帯出来たんだと思う。

サッカーは団体競技。空手など比べものにならないくらい連帯しなきゃ勝てないよね。
ライバルであり、かつリスペクトできること。
まわりから信頼され自分自身のプレーを生かして貰う為にもリスペクトが重要だと思う。

-----


もう一つ 投稿者:がる~だ 投稿日:11月 8日(水)12時13分24秒
これはクラブユースに限らずですが
君達の年代は『技』と同時に『心』を研く年代だと思う。
平たく言えば『人格形成』の時期です。
ユースメンバーくんの書き込みに対して
「間違ってるよ」
ってOB多数から即座に書き込みがあることは誇らしい。

クラブ内部のことは私らサポが外部から言わなくても、多分、クラブ内部で解決出来る。
監督、コーチ、選手、OBでね。
そう思いましたよ。(笑)


-----


OBのみんなもいつまでもユース選手のリスペクトの対象、誇りの対象であり続けてくれよ。
頑張れよ~横浜FCユースOB!

-----

補足 投稿者:がる~だ 投稿日:11月 8日(水)15時45分43秒
流転さん、どうも。
ユース幕返却はいつでもいいですよ。県リーグ戦に行けるかたへ引き継いで頂いても構わないです。

3年生へ贈った私の書き込みを読み返しました。
多分、

『代わりに悔しい思いをしたやつは誰だ?』

の部分にカチンと来たんでしょう。これは言葉足らずでしたね。(笑)
その前の文脈を読んで貰えれば主旨を理解して貰えるかなとは思いますが、私が言いたかったことはこうです。

●エイトの代わりにスタメンを外れた選手は誰だろう。
●試合に出られず、悔しい思いをしてるだろう。
●次はその選手が悔しさをエネルギーに変え、その気持ちを持ち続けて欲しい。

これからも新しい選手が毎年加入し、この悔しさ、エネルギー、努力のサイクルをみんなで繰り返して行くんだよね。
追ったり、追われたりの勝負をね。

ユースメンバーくんの言い方、表現に間違いがあっても、負けたくないという強い気持ちを持っていることはいい事です。
ただ、もし俺なら、そういう気持ちを心の内側に秘め、自分自身を追い込むために使いたい。
その方がストイックでカッコイイ生き方だと思ってるだけだけどね。(笑)

OBくんの書き込みにあった
>仲間を信じる事
これはその通り。これは仲良しクラブのことなんかじゃない。
バラバラに戦ってたんじゃ勝てない。一緒に戦う仲間を信頼しなきゃ勝てない。
その年の高円宮杯で上位に進出した札幌を1-0で下した2年前のサハラ最終戦を思い出すよ。
大槻が出場停止になっても控え選手も含めてみんな一緒に戦ってた。
確かに、横浜FCユースが強くなる為の重要な要素のひとつだったね。

仲間を信じることは
仲間から信じてもらうことにつながる。

頑張れ、横浜FCユース
ひとつでも多く勝利し、
より高いステージへ行こう。


-----

昔話しついでに 投稿者:がる~だ 投稿日:11月 8日(水)16時32分9秒
2年前の札幌戦って昔話し出しちゃったけど(爆)
あの試合、札幌の攻撃陣には今トップで活躍している石井謙伍や藤田征也が出てたんだよね。
山口くん、真、塚、大滝、啓吾ってDFを5人も投入して全員で真のゴールを守り切った死闘だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(無題) 投稿者:生々流転

2006-11-08 01:35:45 | 8.サポの声
投稿日:11月 8日(水)01時26分41秒
ハンドル・ネームだけでは、本当に横浜FCユースかは判らない。
だけど、こーゆー書き込みは、人間性を疑うよ?>ユースメンバー。

いわゆる「結果至上主義」なのかもしれないけど。
ご家族の皆様、多くのサポーターの事。
他のチームメイト、セレクションを受け…これから、横浜FCユースに入りたいと思っている人。
この板を見る人達の気持ちまで、思い浮かばない「視野狭窄・自己完結」野郎だね?

理不尽な上下関係とか、体育会系等では…あるらしいけど。
それと、今回の件は違うだろーし。
「なんか」って言ってる時点で、【負け犬の遠吠え】でしょ?
情け無いったらっ!!!!

辰田君は、誰かの累積であろうがなかろうが、「出場し、自分の評価を得るチャンス」を、「モノにした」だけ。
単なる自己満足に終った様に見えたなら、「みる眼が無い」かと、思われます。
あの試合の中で…彼は、今までの集大成を発揮しつつ。
横浜FCというチームの一員として、「役割を理解し、機能していた」と思いますよ。

自分は、ミーハー系緩キャラで、「サッカーを語られるには、全く信用が無い。」かもしれないけどっ!
ずっと、ユースの試合を観て来た…それこそ(うんざりする位)毎週の様に、顔を合わせてる。
現地へ行き…リアルタイムの試合の流れ、選手達の表情や声を、知っているからこそ、こうして書いているんだけどな。
(勿論、私個人の感じ方だから、万人向けとは言えないけどね。)

後藤監督にお話を伺っていると、よく使われる台詞&ゼスチャーがあって。
心臓を指しながら、「アイツ、ココが強いから大丈夫。」「いざって時に、ココが負けてるよね!?」等々。
気持ちの問題なんだけれど。
この部分が無いと、人はついて行けないと思う。


綺麗事ばかりじゃないのも、嫌って程識ってるけど…辛い、です。
横浜FCを形づくる、チーム・フロント・サポーターが一つになって、J1昇格をなし遂げようとしている…今だから。
過敏に反応しちゃって、言葉も選べなくて…気遣えなくて。
見苦しい文章になってしまい、申し訳ありませんでした。


-----

m(__)m 投稿者:生々流転 投稿日:11月 8日(水)12時42分45秒
一晩、時間を置いてから、反省しきり…。
かなり言い過ぎました、ごめんなさい。
水戸戦前半の選手達の事も、言えなかったなぁ…自分も導火線短かすぎ。(>_<)
しばらく、試合や練見は、出場停止(自主的)ですね。

段幕、一端お返ししたいのですが。>がるてんさん。
公式戦もあるので、皆様…ユース達の応援、お願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生へ 投稿者:がる~だ

2006-11-07 06:33:39 | 8.サポの声
投稿日:11月 7日(火)06時01分58秒
春日くん、英人、3年間お疲れさまでした。
長いようですが、あっという間だった気もします。
春日くんはセットプレーの得点力に磨きがかかって来ましたよね。自分の特徴を活かした武器を持つって重要ですよ。
大学でも頑張ってな。

エイトへ。大和では激励というよりもきつい言葉になってごめん。
「試合に出ろよ!」って。
けしかけといて山形へ応援に行かず、申し訳ない。
流転さんのスタメン連絡を見て凄く嬉しかったっすよ。それと「この負けず嫌いが」って少し笑いました。
悔しさに潰れるやつもいる。反対にエネルギーに変えるやつもいる。
結果が出なくてもその気持ちを持ち続けることが出来るやつは少ない。
エイトのスタメン復帰を見て思った。『エイトやったな』と『代わりに悔しい思いをしたやつは誰だ?』
戦えエイト。頑張れ。

二人とも大学が決まったら知らせて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする