goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCユース・Junger FULIE

横浜FCユース友の会(私設後援会)によるユース応援BLOG

※試合などの予定はオフィシャルへ確認して下さいね(汗)

よいお年を [ 投稿者] 親バカ

2008-12-27 17:33:44 | 6.ご父兄のみなさん
[投稿日時] 2008年12月27日(土)17時09分39秒
[題名] よいお年を
[投稿者] 親バカ

いよいよ後藤監督の指導も今日で最後ですね。
寂しい限りです。
息子は11月で引退しましたが、今日は後藤監督の練習が、最後となりますので、新横に出掛けました。
サポターの皆様。三年間本当にお世話になりました。後藤監督はじめコーチ陣のご指導と、サポターの皆様のご支援によって、全国大会に行くことも出来ました。監督の退任は残念ですが、今後もユースの子供達の成長を見守って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(無題) [ 投稿者] 匿名

2008-12-15 01:27:19 | 6.ご父兄のみなさん
[投稿日時] 2008年12月11日(木)12時19分53秒
[題名] (無題)
[投稿者] 匿名

選手家族の立場としては監督から直接お話を伺えますので
どうぞご心配なさらないでくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(無題) 投稿者:保護者①

2006-11-10 20:30:47 | 6.ご父兄のみなさん
(無題) 投稿者:保護者①
投稿日:2006年11月10日(金)20時44分27秒

ルールを守らない書き込み、として管理者が
削除してもよかったのではないかと思います。
ガイドラインがないのでしょうか・・
後味が悪く、残念な気持ちでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じてください。 投稿者:かくれサポ

2006-11-09 10:38:24 | 6.ご父兄のみなさん
投稿日:11月 9日(木)10時39分53秒
サポの皆様、いつもお世話になっております。
ユースメンバー保護者の、かくれサポと申します。
久しぶりに投稿させていただきます。
エイト君の件、非常に残念です。」
「代わりに悔しい思いをしたのは誰だ」 もちろん試合に出れなかったメンバー全員です。
「エイトの代わりにスタメンを外れた選手は誰だろう」 調べていただければわかります。
ユースメンバーを名乗り、エイト君のことを投稿したのは試合に出れなかったメンバーかスタメンを外れたメンバーの中にいるように受け取れます。
そんなヤツはいません。
ユースメンバーを名乗り、投稿することは誰でもできます。
試合に出れなかっただけで疑いをかけられるなんて・・・
信じてください。ユースにはそんなヤツはいません。(以上息子談)
信じてあげてください。お願いします。

-----

ごめんごめん 投稿者:がる~だ 投稿日:11月 9日(木)20時39分59秒
かくれサポさん、了解です。(汗)
選手のみんなで話し合ってるんですね。
さすが横浜FCユース。
犯人捜しとか、そもそも誰が書いたとか、内部、外部とかって関係ないし意味ないです。
みんなに波紋を投げ掛けてしまったとしたら申し訳ない。
がる~だ、謝ります。
すみませんでした(^^ゞ

俺達サポは試合に出てる選手も運営を手伝ってる選手も、みんな見てます。
一生懸命やってる姿や挫けそうになったり、怪我人を心配したり、勝利を目一杯喜ぶ姿をしっかりと見てます。
逆に選手の皆さんも俺達サポを見てくれてますよね?
お互いに信頼に値するかどうか、しっかりと見ていると思います。

OBくんの言葉が全てですね。(笑)

『仲間を信じよう』
『頑張れ』

俺達サポも信頼の輪に加えて下さい。
一緒に昇って行きましょう。

頑張れ!
横浜FCユースに関わる仲間達!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアユースについて 投稿者:ドリーム

2006-09-25 23:23:52 | 6.ご父兄のみなさん

「若い翼・横浜FCユース」いつも楽しみに見ています。
本来この場に書き込むことではないかもしれませんが、いろいろ大変なことになっており
いろいろご意見を聞きたく書き込みます。
現在、横浜FCジュニアユースは、神奈川県内において横浜FC鶴見・横浜FC泉・横浜FC(元瀬谷)がクラブユースに加盟し活動をしています。
"地域で選手を育てる"という考えの下、運営されてました。本年から、育成元年という中で瀬谷ジュニアユースが横浜FCジュニアユースとして活動しています。
そんな中で、泉ジュニアユースは存続の危機に立たされてるようです。
育成部より、横浜FCの看板を下ろして活動するよう言われているようです。
「育成元年」=「過去の切捨て」です。
今まで、努力して築きあげてきたものを育成部の勝手な論理で無くそうとしています。
今まで横浜FCの下部組織としての誇りと希望をもって活動してきた、選手たちの気持ちを完全に無視した対応であり、「怒り」を覚えます。
皆さん、どう思いますか?

-----


ジュニアユースについて 投稿者:がる~だ 投稿日: 9月26日(火)12時45分29秒
ドリームさま
このBBSとユースBLOGを管理しているGaruda10です。
大変申し訳ありませんが、ドリームさんの書き込み内容はこの板の『ユースを応援する』という主旨にそぐわないので、削除させて頂きます。
この板上にてドリームさんの書き込みに関する議論はご遠慮願います。

また、別の場所にブログやBBSを開設し、そこで意見交換や議論を行うことをお薦めします。

ドリームさん、その別の場所へ議論を誘導し、そこのURLをここで紹介して下さい。
書き込みの前半の文章はそのままでもかまいませんから、書き込みの最後をリンク紹介の形に修正するか、再度書き込みして下さい。
よろしくお願いします。

もし開設や修正など判らないことがあれば、私宛てにメールを頂ければサポート致します。


以前、都筑でもありましたが、大人同士の論理に子供が巻き込まれるのは最悪です。
だけどみんな言い分があるし、議論を尽くそうとすれば、多くのエネルギーが必要です。
チーム誕生からこのチームに関わり行動して来たサポーターは、そのことをよく知っています。
この場所ではそれは出来ません。
もしそれをやってしまうと、このユース応援板はユースに関わる皆さんが楽しみにしているものとは別のものに変貌したり、閉鎖せざるを得なくなります。
ジュニアユースのことだけではなく歯止めが効かなくなってしまいます。

ドリームさん、どうかご理解して下さいね。

-----

管理人様 投稿者:ドリーム 投稿日: 9月26日(火)14時00分0秒
ドリームです。
そうですね、この掲示板は『ユースを応援する』ものでしたね
申し訳ありませんでした、私の投稿は削除してください。
ユースの選手たちの今後の活躍に期待します。
これからも、楽しく拝見させていただきます。


-----


管理人より 投稿者:がる~だ 投稿日: 9月29日(金)10時11分0秒
ドリームさま
ご理解頂きまして誠にありがとうございました。
子供たちにとって最善の方向に落ち着くといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝しております。 投稿者:かくれサポ

2006-04-29 03:14:57 | 6.ご父兄のみなさん
開設2周年おめでとうございます。
JFL時代の横浜FCを見て、何とも言い表せない感動で、涙が出てきたのを覚えています。
正直、サッカーにはまったく興味がなかったのですが、後で、横浜FC創設の経緯を知り、応援するようになりました。
息子が中学に上がる時、いやがる息子をジュニアユースのセレクションに連れて行き、縁あってジュニアユースからユースまでお世話になるようになりました。
紆余曲折の道を歩んできたトップチーム同様、ユースのメンバーひとりひとりが、チームの歴史をしっかりと理解し、飛躍してもらいたいと思います。
環境が整い、何の不自由も無く、サッカーをしているユースよりも、今のユースのほうが、ある意味横浜FCらしくて好きです。
胸に付けてるエンブレムに誇りを持ち、堂々と胸を張って、一歩ずつ着実に前に進んで下さい。
サポの皆さん、指導者の皆さん、 いつもありがとうございます。
特に、サポーターの皆さんには、何と言って感謝の気持ちを伝えたらいいか、言葉もありません。
選手の父兄として、心より感謝申し上げます。
横浜FCにしか無いもの、どこのJのクラブにも無いものが、横浜FCにはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポーターの方々に感謝 (大槻母)

2005-01-23 13:04:18 | 6.ご父兄のみなさん
会見場に来てくださった方、お仕事で来られなかった方、メール等で激励くださった方、皆様本当にありがとうございます。

会見場で私は冷静沈着でしたが(?)そんなに舞い上がっていましたか~??確かに興奮していたかも(汗)

トレーニング開始から3日が過ぎ、毎日充実した生活を送り、緊張の中にも何か新鮮な気持ちで取り組んでいるようです。
期待にお応えできるよう日々努力し精進し続けて欲しいです。


追伸

がるてん様、他サポーターの皆様、今後も本人には気軽に声をかけていただき応援して頂けたら幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事届きました! (山口)  

2005-01-19 02:42:51 | 6.ご父兄のみなさん
早速の対応、本当にありがとうございます。いろいろと温かいご配慮、心より感謝いたします。写真の方も懐かしく拝見させていただきました。みんな、いい顔ですね。

試験には、サッカーの試合と同じ様に、自分の力を精一杯の力を出し切って頑張るよう、望むばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励ましに感謝!! (山口)  

2005-01-15 08:54:16 | 6.ご父兄のみなさん
まず、大槻君のトップチームへの入団、おめでとう!これから厳しい世界が待ち受けていますが、他の3年生のためにも頑張れ!!応援しています。

ただいま息子はセンター試験に行っています。おかげさまで風邪もひかず、元気に出かけていきました。励まし本当にありがとうございます。正直いって、他の受験生よりかなり出遅れていて、あきらかに厳しい状況は否めません。しかし、彼なりにスパートをかけ、できる限りの事はしていたようです。受験の結果はどうであれ、ユースで最後まで思う存分やりきった事は、彼にとって悔いはなく、きっとこれからの先の道できっと生きてくると信じています。

がるーだ様
お願いがあります。志望大学でユースで活動していたことを調査票として提出するのですが、裏に活動の資料をいくつか添付するようになっています。以前、札幌コンサドーレに勝利したことが記事になったサッカー専門新聞を購入されたと、この掲示板に書き込みされていたのを記憶しています。もし可能であれば、その記事のコピーしたものを頂けるとありがたいのですが・・・どのようにしたら良いのかは思いつかず、とりあえず掲示板に書き込みさせていただきました。18日に日吉の事務所に行って所属していた証明は書いていただくようにはなっています。
本当に「できれば・・・」なので。

横浜FCサポーターの皆様
早いもので、引退してから約2ヶ月。試合を応援しに行っていたのが、遠い昔のように思えます。グランドからは足は遠のきましたが、時々この掲示板を見て影ながら応援しています。これからもユースチームを温かく見守ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の3年間(山口 母)

2004-11-23 10:57:13 | 6.ご父兄のみなさん
とうとう最終試合。21日の朝は、今までと違い、早く行きたいというより、もうすぐ終わりなんだという悲しい気持ちも入り混じり、複雑な心境でした。
中3の12月からこの横浜FCユースに入り、その時から子ども達の頑張りを見守ってきました。都合がつけば、練習試合であろうと遠方であろうと、宿泊が伴おうと。大槻家とはよく顔を合わせ、共に応援し喜び、残念がり・・・と一喜一憂しながらの3年間でした。この3年間、本当に楽しかったです。親子共々かけがえのない貴重なものを得られました。

今年の1月からは、監督が変わり、サポーターの方々の後押しも加わり、このようにユースの応援ページも設定してくださり、子ども達には本当に励みになりました。サポーターの方々に試合終了後挨拶に行く、という貴重な経験もできました。おかげさまで、最終試合を勝利で飾ることができて、3年間このチームで良かった、と心からそう思いました。
これから先、それぞれ目指すものは違っても、今まで培ってきたものを糧に更にステップアップして欲しいと願っています。

後藤監督、小林コーチ&スタッフの皆様
 いろいろお世話になりました。温かいご指導に感謝いたします。横浜FCユースの発展 を心より願っています。

がるーだ様、そして、サポーターの皆様
 最後まで温かい応援ありがとうございました。この掲示板に残してくださったメッセー ジは、子ども達の胸にずっとずっと残るだろうと思います。いただいたアルバムや写真 は、子ども達の良き宝物になることでしょう。これからも、横浜FCユースの応援、よ ろしくお願いいたします。

1.2年生のユースの皆様
 次はみなさんの時代です。3年生が抜けた後は、2年生が中心になって新しいチーム作 り、頑張ってください!!影ながら応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この場をおかりして(大槻の母)

2004-11-15 18:04:12 | 6.ご父兄のみなさん
監督・スタッフの皆様、サポーターの皆様、ご家族の方々お疲れ様です。そしていつも暖かい声援ありがとうございます。

毎回父兄以上にお世話になっている久保田さん・池田さんを始めサポーターの皆様、コンサ戦には来られない方がいらっしゃると主人から聞き、ご挨拶とお礼が言えなかった事を大変申し訳なく思っております。この場をおかりして伝えさせていただきます。

いつもは選手達と監督を出入口まで行き見送らせて頂いておりますが、ジェフ戦での息子の累積でかなりショックを受け、席をはずしたことでご心配をおかけいたしました。
なによりも一番辛く、ショックなのは本人だということを忘れるかのように…。私は親としてはげましてあげなくていけない立場なのに食事を取れない程ヘコんでいました。
が、数日が過ぎ、ようやく気持ちが落ち着いてきました。本人も(?)

Jユース最終戦は出場できなくなってしまいましたが、大槻はまだチームでトレーニングを続けます。横浜FCユースをどうか皆様見守り続けてあげて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(無題) (toshihei35)

2004-06-12 23:43:39 | 6.ご父兄のみなさん
サポの方々、遠方まで応援ありがとうございました。以前の市原戦とは内容は進歩したと・・・といっても結果は攻めた後点数を取れず、チャンスを逃した直後に点を入れられた事は事実。1点取られた後の切り替えを早くしていかなければ。とにかく、今日の試合は肩を落とさず、次の試合(3位に抜けるか抜けないかの瀬戸際の)にしっかり結果を残して、自分たちの悔いの残らないプレーに期待しています。君達ならできる!絶対に!明日の練習試合は対桐蔭戦です。9時キックオフの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする