goo blog サービス終了のお知らせ 

福マンブログ!

みんなで作るブログです。

2017 ホームコンサート♪ ~その3~

2017-04-13 19:09:49 | 日記

福マンのホームコンサートの締めは、恒例の全体を2つにわけた指揮ありのチーム演奏です

ホームコンサート前の約1ヶ月間、福マンの指揮者お二人がそれぞれ1曲ずつ曲を出して、メンバー全員で合奏練習をします。

そしてホームコンサート当日のリハ前にあみだくじでチーム分けします。

どちらのチームになるかわからないのはもちろんのこと、パートトップもくじで決めるので、けっこうドキドキです

 

 

それでは、まずは 白うさぎさんチームから~

 

 白うさぎさんチーム(指揮:大薗さん)

 神々の饗宴/M.マチョッキ

 

 

 

 

 

 

続きまして~

 黒うさぎさんチーム(指揮:室津さん)

 波/G.ワルテル

 

 

 

 

大薗さん曰く、「室津さんチームに一度も勝ったことがない」とのこと

さてさて審査結果はどうなりますことやら・・・

 

 

 

ちなみに、審査のやり方ですが、

最後の2チーム以外(プログラム1~19)は、出演者&お客さんがそれぞれ良かったと思う2チームに投票します。

自分の出演チームには投票できません。

そして最後の合奏対決(プログラム20・21)は合奏に出ていない人のみで、どちらか良かった方に投票します。

是非来年は投票しにご来場ください

 

 

 


2017 ホームコンサート♪ ~その2~

2017-04-09 13:40:19 | 日記

どんどんいきましょう

続いて、プログラムです

 

 

 からあげうさぎ

 マンドリンとマンドロンチェロのための「四季の風景」/小菅 由加里

 

 

 あいころ

 歌劇 「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/P.Mascagni

 feminism/アンドウマユコ

 

 

 Chat vert

 組曲「森にて」より 『地の精の踊り』および『祈り』/D.ポッパー

 

 

 坂上人麻呂

 三つの小品 「踊り」 「歌」 「パソドブル」/D.クライトラー

 

 

 ギターソロ(松尾さん)

 バーデンジャズ組曲より 「シンプリスタス」/イルマル

 あるタンゴ奏者の死に寄せる哀歌より 「エピローグ」/プホール

 

 

 ハルナリズム

 無伴奏チェロのための7つのリチェルカーレより 第3番ニ長調/D.ガブリエッリ

 Drive Into The Sorrow/石橋 敬三

 

 

 ムーミンカルテット

 QUARTETTO/N.カラーチェ

 

 

 Next 天神

 恋/星野 源

 

 

 フロイエギターレ

 小さな木の実/G.Bizet

 満州の丘に立ちて/J.A.SCHATROW

 Screen/丸本 大悟

 

 

残すは、全体を2つに分けた指揮ありの

白うさぎさんチーム・黒うさぎさんチーム の2チームです

その3に続きます

 

 

 


2017 ホームコンサート♪ ~その1~

2017-04-07 23:58:59 | 日記

平成29年3月26日(日)、パピオビールーム大練習室にて、

恒例のホームコンサートが行われました~

 

教育委員会から派遣されたアナウンサーさんが司会です (大ウソです

 

 

今年は19チームがエントリー

全体をあみだくじで二つに分けた、白うさぎさんチーム・黒うさぎさんチームを合わせて

全部で21のボリュームあるプログラムで行われましたよ

それでは、まずはプログラムのチームを紹介します

 

 

 まちめぐるとバスティーヌ

 「ヴァイオリンとチェロのための8つの小品」より

 『前奏曲』・『ガヴォット』および『スケルツォ』/R.グリエール

 

 

 マンドリンソロ(馬場さん)

 じょんがら より /桑原 康雄

 

 

 マンドリンソロ(齊藤さん)

 星空/カラーチェ

 

 

 Russian Blue

 哀愁のアダージョ/M.Vacguez

 日本の童謡による組曲/S.Behrend

 

 

 オールド・スター(武藤さん)

 行く春/武井 守成

 星の道標/吉田 剛士

 

 

 December for two

 黄昏/武井 守成

 ビッザリア/C.ムニエル

 

 

 AKB & G

 序曲ニ長調/平尾 信次

 

 

 Quattro Formaggi

 Preparense/A.Piazzolla

 コラールのセレナーデ/アンドウマユコ

 

 

 ポンコツ

 君の名は。メドレー/野田 洋次郎

 

 

 イーストサイドストーリー

 水色の風景/藤掛 廣幸

 舞曲/C.ブレスゲン

 

 

その2に続きます

 

 

 

 

 

 


光和保育園 古賀 典麿先生 退任式 サプライズ演奏!

2017-03-23 12:13:54 | 日記

平成29年3月12日(日)、福岡市東区のザ・ロイヤル・クラシック福岡 グラン・ド・フルールの間にて、

福マン・マンドラパートメンバーの勤務する光和保育園の前園長、古賀 典麿先生の退任式が行われ、

サプライズで演奏をさせていただきました

 

 

光和保育園は、昨年のチクルスの演奏会の練習会場として施設を使わせていただいたりとお世話になっており、

今回は、福岡マンドリンオーケストラ以外にも、チクルスに参加された福岡シンフォニックマンドリンアンサンブルや

チルコロ・マンドリニスティコ・テレフォニアーナのメンバーの方も一緒に演奏しました

 

写真左端に写っておられる男性が、古賀先生です

私たちがスタンバイを始めたときに、「あれは何?えっ」としきりに周辺の方に尋ねられていたそうです

まさか楽団が来ているとは思われていなかったようで、サプライズ成功でした

真ん中でニコニコして聴いてくださって、私達もうれしかったです

マンドリンを初めて聴いた方や、会食中でしたが真剣に聴いてくださってた方もたくさんおられて、

「綺麗な音色で感動した~」と言ってくださってたそうです

 

 

演奏曲目

春よ来い   シング   いざゆけ!若鷹軍団

 

3曲目の『いざゆけ!若鷹軍団』では、園の職員の方が準備された替え歌の大合唱

最後は、演奏者の後で、ポンポンでハート形を作って決めポーズ

 

退任された古賀先生への愛情が伝わってきますね。

準備ご苦労さまでした

 

保育園での前日リハーサルの様子だそうです

 

 

最後に指揮者のM永さんが、集合写真を撮ってくださいました

全員揃っていないのが残念ですが

 

複数の団体による訪問演奏というのは、なかなかない機会でしたので楽しかったです

呼んでいただいて、ありがとうございました

 

そして、古賀 典麿先生、ご退任おめでとうございます

 

 

 


『安西 均 生誕100年記念プレイベント』 訪問演奏♪

2017-02-22 21:09:16 | 日記

平成29年2月18日(土)、筑紫野市の筑紫コミュニティセンターにて、

郷土の詩人 安西 均 生誕100年記念プレイベントが開催されました

 

 

安西 均さんは大正7年・筑紫郡筑紫村(現在の筑紫野市)生まれの詩人です。

平成30年に生誕100年を迎える安西 均さんの人物・偉業を振り返り功績をたたえ、より多くの皆さんに知ってもらうために開催された、今回のイベント。

 

第1部では講演と作品の表彰・朗読、第2部でマンドリン演奏が行われました

 

詩の朗読/ 脇川 郁也さん

 

 演奏曲目

 ペンシルバニア ポルカ

<朗読とともに>   追憶    ふるさと 

 365日の紙飛行機    エーデルワイス    世界に一つだけの花

 津軽じょんがら節   ~ アンコール ~ ふるさと

 

安西さんの『お辞儀するひと』、『老いた梅の木のように』、『指を洗ふ』という詩の朗読のバックに 

『追憶』 と 『ふるさと』を演奏しました。

朗読のBGMに演奏するのは初めての経験で、当日初めて合わせるので、どうなるか心配でしたが、

どうにかうまくいったようで、たくさんのあたたかい拍手をいただきました

 

 

このようなイベントに呼んでいただいて、良い経験ができました

たくさんのお客さまに聴いていただき、本当にありがとうございました