goo blog サービス終了のお知らせ 

福マンブログ!

みんなで作るブログです。

2017年 小塩ホタル祭り ♪マンドリンコンサート♪

2017-06-09 23:00:24 | 日記

毎年6月上旬に福岡県うきは市で開催されている

小塩ホタル祭りでマンドリンコンサートを行いました

 

 

今回は2年ぶり、5回目の出演でしたが、好天に恵まれ

たくさんのお客様にマンドリンの演奏を楽しんでいただきました

 

 

とき: 2017年6月3日(土)

ところ: うきは市 小塩小学校 体育館

 

 

 プログラム

 旅情のボレロ   ムーンリバー   高原列車は行く

 酒は涙か溜息か   人生いろいろ   犬のおまわりさん

 サザエさん   月の砂漠   きよしのズンドコ節

 つぐない   ペッパー警部   津軽海峡冬景色

 

 

 

 メンバー

指揮・司会: 大薗 隆生

 

 

1st Mandolin: 倉光 淳   2nd Mandolin: 齊藤 純子

 

 

Mandola: 関 愛子

 

 

Mandocello: 石橋 理惠子   Guitar: 平田 研一

 

 

アンコールに 「また逢う日まで」を演奏し、約1時間のマンドリンコンサートを終えました。

お客様にはあたたかいたくさんの拍手をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

最後になりましたが、この度は実行委員会の皆様、音響や照明の方々には

大変お世話になり、本当にありがとうございました。

感謝

 

  

 


第42回九州マンドリンフェスティバル in 長崎 ~2日目~

2017-05-27 23:13:13 | 日記

いよいよ2日目。

演奏会本番の日です

 

午前10時に会場入り。

会場は長崎市民会館、もちろん福マンは初めてのステージです。

この日も長崎アニママンドリン合奏団さんにお世話になります

すぐに控室に移動してリハの準備~

 

10:30にはステージリハが始まりました。

ステージの響きはなかなか良い感じ。弾きやすい印象

これは良い演奏ができそう・・・

 

 

約30分間のリハが終わり、他の団体のステージリハもいくつか見させてもらって・・・

まだ開演まで時間があったので、会場近くの眼鏡橋周辺を散策

近くにも観光スポットが多くて、さすが長崎

 

 

 

午後1時、いよいよ開演です

 

まずは、日本マンドリン連盟九州支部の大口支部長より、

我らが福岡マンドリンオーケストラの父・酒井さんへ、表彰状の授与が行われました

酒井さんはこれまでの功績が評価され、

3月11日に開催された日本マンドリン連盟(JMU)の総会において表彰されたのです。

 

 

ここで、酒井さんの功績の一部を紹介します。

1999年より2008年までの9年間、日本マンドリン九州支部長を務められ、

福岡マンドリン連盟の設立者として、1972年以後福岡マンドリンフェスティバルを開催、事務局長を務められました。

1981年福岡音楽団体連絡会として音楽練習場設立に奔走。

1991年福岡市音楽・演劇練習場(パビオビールーム)が完成しました。

 

 

いつも暖かく福マンを見守ってくださる酒井さんに感謝の気持ちのいっぱいです

これからもご指導よろしくお願いします

 

 

午後3時過ぎ、全10団体中の9番目、福マンの出番です

 

 演奏曲目

  指揮: 大薗 隆生

  『舞踊詩』 / 大栗 裕 作曲

 

 

お客さんもたくさん入っていて、気持ちよく弾くことができたと思います

福マン史上初(たぶん)、長崎の地に福マンの音色が響きわたりました~

 

長崎アニマのみなさんをはじめ、いろいろな方にお世話になった2日間でした

準備から大変だったと思います。本当にありがとうございました

 

 

 

終演後、会場前で太宰府マンドリン倶楽部の杉山さんが集合写真を撮ってくださいました

(全員写ってませんが

杉山さん、ありがとうございました

 

 

帰りのバスの中は、心地よく疲れ果て、ほとんどのメンバーは・・・熟睡してましたネ

18:30頃天神到着~解散

 

お疲れさまでした

 

 

 

九州マンフェスが終わって3日後のいつもの練習日。

酒井さんが、表彰状を見せてくださいました

酒井さん、本当におめでとうございました

 

 

 


第42回九州マンドリンフェスティバル in 長崎 ~1日目~

2017-05-26 21:46:16 | 日記

晴天に恵まれた爽やかな5月の休日

春の恒例イベント、九州マンドリンフェスティバルが初めて長崎で開催されました

平成29年5月13日(土)は、前夜祭、翌日14日(日)は演奏会が行われましたよ

 

まずは第1日目~

福マンが遠出するときには、ほぼ毎回お世話になっている南福岡観光さんのバスに乗って、

お昼頃天神を出発~

 

長崎市の出島へ向かいました

 

鎖国の時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口である出島。

現在はそのうちの25棟の建物の復元工事が進んでいます

 

 

福マンのみんなで観光するなんて、あまりないことなので、新鮮で楽しかったですね~

 

 

この日は天気もよく、けっこう暑かったので、冷たいスイーツを求めて出島そばのカフェへ

 

そこに酒井さんと野口さんも合流~

他のメンバーも2時間ほど、それぞれ楽しく過ごしていたようですね

 

そして、バスでホテルに向かい、少し休憩した後、前夜祭へ向かいました

前夜祭の会場は、出島ワーフにある『ドラゴンワールド』

 

ここに九州中のマンドリン仲間たちが集結

久しぶりの再会に大盛り上がりでした

 

余興では、数組のアンサンブルの演奏を聴くことができました

我らが福マンのドラマスター関さんも、日本マンドリン連盟九州支部長の大口夫妻の間で

頑張っております

 

太宰府マンドリン倶楽部の杉山さん率いる福岡組の演奏&歌も~

 

今回の九州マンドリンフェスティバルは、

長崎アニママンドリン合奏団さんに幹事団体としてお世話していただきました

前夜祭もアニマのみなさんのおかげで、とても楽しく過ごすことができました

本当にありがとうございました

 

 

長崎なのに、何故か締めはいつもの祝いめでた&博多手一本

最後に、酒井さんの『九州はひとつ』というお言葉で楽しい長崎の1日目が終わり、

翌日の演奏会本番に続いていきます

 

 

 


2017年 春合宿

2017-05-07 13:25:23 | 日記

平成29年4月22日(土)・23日(日)の2日間、古賀市のリーパスプラザにて

恒例の春合宿が行われました

 

 

 

 

 

今年の合宿は、リーパスプラザこがの多目的ホールで、合奏練習を行い、

1日目練習終了後のミーティングという名の飲み会は、居酒屋にて。

宿泊はJR古賀駅近くのビジネスホテルと、いつもとは違った感じでした。

 

ですが、いつもの合宿と練習時間は同じ

九州マンフェス・福岡マンフェスの曲、さらに定演の曲も

春から真面目に練習しております

 

 

 

2日目の午後の、恒例の全曲通し練習終了後、弾き疲れて、

みなさん「しーーーーん」

大薗さんがぽつりと 「『魂の還る場所』じゃなくて『魂の抜ける場所』」やね

うまいッ

 

 

最後にみんなで集合写真を撮りました

幅広い年代の同じ趣味を楽しんでいる仲間がいるって素晴らしいですね

お疲れさまでした~~~

 

 

 


2017 ホームコンサート♪ 【結果発表】

2017-04-17 21:55:09 | 日記

大変お待たせしました

いよいよ結果発表です

ホームコンサート終演後、パピオパルでの打ち上げの場で、

表彰が行われました。

 

 

まずは、第

プログラム13番、Chat vert の北島さんです

北島さんは3年振りのホームコンサート出場でした

今回はピアノ伴奏による、マンドロンチェロ独奏。

素晴らしい演奏をありがとうございました

 

 

次は、第

プログラム16番、ハルナリズムの春成くんです

こちらも、マンドロンチェロ独奏

春成くんは意外にも初のホームコンサート出場でした

福マン復帰後すぐに、役員としても頑張ってくれています

 

 

続いて、第

プログラム6番、December for two のお二人です

倉光さん・平田さんによるマンドリン & ギター デュオです

毎年出られているようなイメージでしたが、ブログを見返したところ、

かなり久々な出場だったようですねおめでとうございます

 

 

そして、次は第2位

プログラム8番、Quattro Formaggi のみなさんです

こちらのカルテットは3年振り3回目の出場、3回目の第2位です

「次こそはッ

おめでとうございます

 

 

いよいよ第1位の発表です

位は・・・・・

プログラム15番、ギターソロの松尾さん です

松尾さんは、昨年福マンに入会されて、初出場での第1位

お見事です 本当に素晴らしい演奏でした

おめでとうございます

 

 

最後に、白うさぎさんチーム  黒うさぎさんチーム。

勝利したのは・・・・・

室津さん指揮の 黒うさぎさんチームです

室津さんは、打ち上げにはおられませんでした

今年も室津さんチームの勝ちでした

 

 

一方、1票差で負けちゃいましたが、白うさぎさんチームも頑張りました

負けたのに何故か、サインが多い  大薗さん残念でした

 

 

今年も酒井さんに講評をいただきました。

全プログラム、4時間聴くだけでも大変だったと思いますが、

「あっという間だった」とのこと

 

締めはいつもの博多手一本

 

 

いつもの合奏ももちろん楽しいですが、

こうやって少人数でアンサンブルやソロで演奏するのは勉強になりますね

新年度の4月からは、春合宿~九州マンドリンフェスティバルと続きます

 

福マンは毎週水曜(月の第3回目は木曜)の19~21時、

博多区千代のパピオビールームで練習しております

いつでもメンバー募集中ですよ~

気軽に見学に来てくださいね