デザイン、ではないです。
いや、デザインも変わるかもしれないけど…
文章構造からCSSから何から、目に見えない部分を、です。
今日も色々勉強していたわけですよ。
CSSがどーのJavaScriptがどーのと。
で、ですね。
自分のサイトを考えたとき、そりゃもー酷いつくりをしているな、と。
ってゆーかね、先生こういうことももっと教えておくべきだよ(涙
もー全く酷いもんです。
文章構造がめっちゃくちゃ。
実際のトコ、深見のサイトはアクセシビリティとかSEO対策っていうのは重視してないんですよね。
だって趣味のサイトだし。深見と同じような人(っていうか腐女子?)、がターゲットだから、文字の大きさは10~12pxあれば充分だし、検索にも、引っかかる必要性はないわけですよ。
でも、仮にもウェブ系で食っていく人間として、この状態は酷すぎる…(涙
と、いうわけで。
とりあえず全部(文章やイラスト以外)のページをプリントして、どこがどーゆう意味のある部分で、どういうコードにすればいいか、を熟考したいと思います。
んで、CSSの正しい使い方、っていうか…CSSの実力を十二分に発揮できる方法とか研究したいです。
かなーり大掛かりです。もー3,4ヶ月くらいはかかっちゃいます。多分。
原稿書いたりアップしたり管理したりもありますし、ねぇ?
でも、深見のサイトは勉強用にあると言っても過言じゃないので。
… 頑 張 り ま す 。
いや、デザインも変わるかもしれないけど…
文章構造からCSSから何から、目に見えない部分を、です。
今日も色々勉強していたわけですよ。
CSSがどーのJavaScriptがどーのと。
で、ですね。
自分のサイトを考えたとき、そりゃもー酷いつくりをしているな、と。
ってゆーかね、先生こういうことももっと教えておくべきだよ(涙
もー全く酷いもんです。
文章構造がめっちゃくちゃ。
実際のトコ、深見のサイトはアクセシビリティとかSEO対策っていうのは重視してないんですよね。
だって趣味のサイトだし。深見と同じような人(っていうか腐女子?)、がターゲットだから、文字の大きさは10~12pxあれば充分だし、検索にも、引っかかる必要性はないわけですよ。
でも、仮にもウェブ系で食っていく人間として、この状態は酷すぎる…(涙
と、いうわけで。
とりあえず全部(文章やイラスト以外)のページをプリントして、どこがどーゆう意味のある部分で、どういうコードにすればいいか、を熟考したいと思います。
んで、CSSの正しい使い方、っていうか…CSSの実力を十二分に発揮できる方法とか研究したいです。
かなーり大掛かりです。もー3,4ヶ月くらいはかかっちゃいます。多分。
原稿書いたりアップしたり管理したりもありますし、ねぇ?
でも、深見のサイトは勉強用にあると言っても過言じゃないので。
… 頑 張 り ま す 。