中尾キャンプをあとにして、裏道で高山方面に抜けた。
渋滞や人混みが嫌だから、高山市内には入らず、R361の木曽街道にはいった。
道の駅ひだ朝日村で昼食だ。このツーリングで初めてまともな昼食だ。
ここ以外は全てコンビニで立ち食いで済ませた。
で、この「飛騨ケイちゃん焼き定食」がうまかった!!固形燃料でグツグツと焼きながら、名物よもぎうどんと一緒に出てきた。めちゃくちゃ腹減ってたんで、にんにくとうがらしをガンガンふりかけて、むさぼるように食った。¥840は納得の定食でした。
開田高原やでっかい御岳を見ながら木曽福島へ。昼食後ってこともあり、眠い。走ったまま、寝ちゃいそうなんで、道端の木陰で昼寝した。が、猿が騒がしくて、熟睡は出来なかった。
権兵衛トンネルを通りたくてこのルートを選んだ。このトンネルのおかげで、地元の人や旅人には随分良くなったと思う。ひたすら真直ぐな4k以上のトンネルでした。で、伊那~高遠~茅野と抜け、蓼科高原へ。
さぁ、最後のキャンプ地を探そう。夢の平キャンプ場は町営で¥300と安かったのだが、若いにーちゃん・ねーちゃんら一組だけいたんで止めた。やはり、ギャーギャー騒がれたら、たまったもんじゃないってことで・・・
白樺湖湖畔の清幸荘キャンプ場にしようと探したけど、見当たらない。観光案内所で聞くともうやっていないとのこと。姫木平ならやってるよと教えてくれた。そこも視野に入れていたんで、迷わず向かった。受付の酒屋で¥1,000だと聞いた。もう他を当たってる場合じゃなかったんで、即決。
広大な敷地に、誰も来なさそうな所を選んで、設営。ふっくらとした雑草の上にテントを張った。バイクは乗り入れちゃダメらしいんだけど、心配なら押して行ってくださいというんで、一応エンジン切って惰性で進み場所を決めた。行きはいいけど、帰りは押してなんてゼッタイ無理っす。
大事な買出しだが、スーパーなんてありそうもない。仕方なくコンビニと、受付の酒屋で調達した。氷・冷凍肉2つ・ホルモン・生野菜・ポテチ・ミックスナッツ・ビーフジャーキー、翌朝用のカップヌードルで約¥3,000。最終日だからチョイ高くついたけど、まぁ、いいやっ!
バイクを目の前にして飲み食いした。冷凍のジンギスカン¥630が以外にもおいしかった。ラム肉がワイン煮状態になるものだった。
周りに人がいないから、野宿している感覚だ。このキャンプ場はまた利用してもいいと思った。ただし、他で買い物したほうがいいのは、今回学習済み。
一日一合と思って炊いた米が今日炊いたら、結構な量だ。塩と醤油で(一番うまいかも~)胃袋に詰め込んで、爆睡した。
翌朝7時頃起床。少しずつ遅くなってきてる。野鳥の声で目覚めた3日間、特にここ姫木平は一番自然なかんじで、野鳥の鳴き声が多かった。
もう旅は終わりなんで、ゆっくり乾かしたりして、10時半撤収完了。
コーヒーもステンレスのコップでうまくいただけました。
白樺湖で記念撮影。
さぁ、あとは広域農道で小淵沢~清里をかすめて、野菜買って、須玉ICから帰路につきましたトサ
カード払いの行きの高速代¥2,850と帰りの高速代¥2,800、それにガソリン代を除けば、ナント¥19,000弱のチープな3泊4日の旅でした
