goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKE IT EASY !!

タイトル名そのままに、気軽にのんびり行き(生き)ましょう!♪

ユーザー車検 W650

2011年07月06日 | バイク

毎日、ウダルような暑さですねー

あー、ウンザリ~

ってな、毎日ですが、今日はW650のユーザー車検に行ってきました。

今回は、車検切れでなおかつ、住所変更ってことで、いつもとはチト勝手が違う手続きでした。

 

ネットで、ユーザー車検のことを調べ(2年に一度なんで毎回忘れちゃいます)、準備万端でダッセー仮ナン付けて春日部陸運へ!

       

コースに入ってから終了まで約6分、アッという間に合格♪

でも、やっぱオチがありました。以前のナンバーと新ナンバーは交換だと・・・持ってきてましぇん。。。

 

クソ暑い中、急いで自宅と陸運往復、約1時間半かかっちゃいました

 

市役所で馬鹿デカ仮ナンバー代¥750、テスター屋さんで光軸調整代¥2,500、あとは陸運?に払ったのがナンバー交付代含めて、¥6,890でした。

おっと、自賠責代は今回は25ヶ月で¥14,480で、合計¥24,620でした。

仕事休んだ甲斐ありですね

 

 


アルミ板とオイル交換

2009年07月12日 | バイク
ウッドデッキに登るスロープの段差を解消するため、そしてバイクのスタンド敷きのため、なおかつ、バーベキューの時テーブルが熱くならないための下敷き用として、アルミ板を発注した。
5/16に届いて、早速外構をしてくれてた職人さんが、アルミに6箇所穴を開けて固定してくれた。



この職人さん、僕と同年代で、永ちゃんと長渕が好きということで意気投合し、本格的な道具が無ければ出来ないことを、何でもやってくれるという。

ポストの補強や、バイク小屋の補強、椅子の修理などしてもらい、えらい助かりました。

それに花壇を造るのに、電気ドリル(固い土を掘るため)貸してくれたりもした。

お礼に、永ちゃんと長渕の僕にとってのBESTCDを5枚作りプレゼントしました。
いや~、すごく喜んでもらって、良かったです。



5/31、2台のバイクのオイル交換です。

 

ちょっと怪しい雲行きだったけど、5/22にバイク小屋が完成してたんで、安心しながらの作業でした。
案の定、2代目のドラッグスターの作業中に雨が降ってきたけど、車庫に入れて作業続行!!
今までは100%合成油を使っていたけど、今回は出費が多かったので、Castrol POWER1 4T の部分合成油 10W-40にしました。
4ℓ缶で8~9,000円から、4,000円チョイのオイルにグレードダウンし節約です。

以前は社宅で、コソコソやっていたけど、やっぱ自分の敷地でやれるのはいいね~♪
感謝感謝です

オイル交換したのはいいけど、その後全く遠出出来てましぇ~ん

念願の車庫♪

2009年07月08日 | バイク
2ヶ月もblogサボってしまいました。
引っ越してから、いろいろとすることがエンドレス状態で、PCを開く気力も時間もありませんでした。

ネタはいろいろあったのですが、ボチボチUPしていきますね!

まずは、念願の車庫(勿論バイク用)が5/22に完成しました
タクボのMr.シャッターマン2連棟です。
引越しの最大のこだわりが、車庫だったんで、めちゃ嬉しいです

これで、ようやくバイクにカバーしてロックするという面倒から解放され、盗難の心配も軽減されました。

さてその中ですが、初めのうちはバイク3台と自転車2台が余裕で置けてたのですが、キャンプ道具や、友達からもらった農具、肥料などを入れたら、ギュウギュウになっちゃいました。
  
大きめの車庫を奮発して買ったのですが、荷物はあるもんですね~
地震で崩れること間違いなしですね。

まぁ、これで、家の中に無理矢理押し込んでいたものがなくなり、スッキリしたのでヨシとしましょう。

それと外構も大型バイクが買えるほどの値でしたが、頼みました。
何もしてなかった時との画像比較してみてください。
コンクリートを打ってない時は、雨の日はグチャグチャで通れず、勝手口から出入りしてました。
今は快適です
  


ユーザー車検

2009年02月04日 | バイク
今日は2台のバイクの車検に行ってきました。

車検場は平日しかやってないから、去年の暮れの12/30の代替休暇を出していたのだが、今週の土曜急遽仕事になり、その代替休を今日にした。
おかげで、有給休暇取らずにすんだので、僕にとってはラッキーだった♪

午前中はDSC11、午後W650と受けてきた。

ドラッグスターは2年前はハンドルの改造が免れたが、今回はしっかり計測され、構造変更届けをしてOK。
心配だった、タイヤの溝はスルーでした♪

W650は、あっという間に終了♪
検査官の「ハンドル交換した?」の質問に、「してません」と嘘ついたら、OKでした
ハンドルバーにPOSHのステッカー貼ってあったんだけど、しっかり見られました(笑)

2台とも、検査前に光軸調整をやったんだけど、DSC11は一度目は右に寄ってるってことでやり直し。
テスター屋さんに再度調整してもらってパスしました。
結構いい加減な調整なんだね。1台¥2,500もとるのに・・・

驚いたのが、自賠責がずいぶん安くなっていた事♪
2年前は¥20,150だったのが、¥13,400!!なんと¥6,750も安くなっていた

結局かかった費用は、DSC11が光軸調整費と構造変更費込みで¥22,950、W650は¥22,625。
2台の総額で¥45,635とかなりお得感ありでした。
(光軸調整、自分でやったら¥40,635で済むんだね~)

前回は1台¥26,575したから、¥53,000以上の予算を組んでいたんで、嬉しかったなぁ~
ホント割安感がありました。

帰ってきてから、とりあえずガスケットを買ってあったW650のマフラー交換をしました。
DSC11は近くのYSPでガスケットを注文してきたんで、日曜にでも交換します♪

さぁ、これであと2年は2台とも乗れるぞー
一安心です




鮟鱇ツーリング♪

2008年11月30日 | バイク
この週末は、前々から誘われていた茨城の鮟鱇オフに行ってきました♪

16人くらいで、民宿を貸し切っての宴会ですが、3年ぶりの開催です。

僕は飲むより食べるほうに夢中になっちゃいました。

〆のおじやが超まいう~でした♪



ホウボウがメインの刺し盛り                    目的の鮟鱇鍋♪
 
                                   泡盛 
 
ワインと芋焼酎                      宿の部屋から望む日の出(みんなオヤジなんで早起きです)
  

宿のリニューアルした温泉も、硫黄の臭いプンプンでヌルヌルしてて良かったです。

朝日を見ながらの朝風呂もグ~でした!!

それにしても、いつものことながら、これだけの台数がそろっても、ほとんど別々のナンバーってのがおもしろいっす!


ワイキャン♪

2008年10月26日 | バイク
この週末は千葉のとある海沿いで、某友の会の仲間が集まってのキャンプ。
集合写真は10人だけど、もう2人の計12人での楽しい野宿でした!

オイラは前日の飲み会のため、出発が1時過ぎで、みんなに合流したのが真っ暗な6時頃でした。
内房ルートで行けばいいのに、何故か東金経由で、外房から南下のルートでした。
九十九里浜に出て、海を見ながら・・・と思っていたのですが、全く海は見えず、潮の香りのみ。御宿でドーンと海が見えたけど、またすぐ見えなくなる始末で、遠回りした意味な~いじゃんってな感じでした。

んで、今回のテーマは「ウイスキーはお好きでしょう♪」(謎爆)
いつも寡黙に飲むオイラですが、笑いっぱなしの夜でした~


飲んでる状況をふい打ち撮りです。               これは、闇夜で撮った写真を編集してみた画像です。
  

明け方の写真です                        オイラはチトみんなから離れたとこに設営(爆音イビキ)
  

朝飯の肉うどん、おおざっぱな男の味付け、うまかった!! 帰路で食った竹岡ラーメン。このしょっぱさが醍醐味っす♪
  

みんなとは別行動で早めに帰着して、バイクについた潮を洗い流しました。バイクがキレイになると気分もいいもんです♪

ひっぱり君

2008年10月10日 | バイク
W650のタンクがいつの間にか凹んでいた。
おそらく、隣においてあったオフ車が倒れてきて、センタースタンドをかけてたWが横倒しされた時に凹んだと思われる。
いつの間にか、サイドスタンドになってたから変だなぁって思っていたけど、その時は凹みに気付かなかった。
まぁ、その瞬間を見てないし、オフ車の所有者も分からないんで、文句も言えない。
(ただしこのオフ車、過去に3回もドラッグスターに倒れて寄りかかってた)

そこで、某友の会のMLで流れてたデントリペア「ひっぱり君」を購入して、やってみました。

作業は以下の写真のとおりです。

 


凹んでいる時の写真がタンクのアップじゃなくてあまりよくわからないかも知れないけど、5回ほどこの作業を繰り返したら、随分凹みが解消されました

なお、ひっぱり君の基本セットに付属のグルーガン(ホットメルトガン)は性能が良くないとの使用者のコメントがあったので、スティックボンドを半田ごてで溶かしてやりました。
このほうが、スティックボンドの継ぎ足しなしで何度も使用できるんで、二重丸です。

頑張れ、偽猿!

2008年09月23日 | バイク
一ヶ月ほど前から、不調だった「偽モンキー」
ノッキングが徐々にひどくなっていって、バンバンバックファイヤーするし、終いには動かなくなってしまった。
やはり中○製のバイクは壊れやすいのか・・・
バイク屋に持っていっても、マニュアルが無いからと見てくれないし、半ば諦めていた。

が、先週、某友の会の飲み会でいろいろ聞いたり、naoのお兄さんからアドバイスもらったりして、やっと直す気力が出てきた!

メカ音痴な僕だけど、21(日)にやってみた。
まずプラグを外し、点火してるかどうかみたら、点火しない。
いきなりつまずいた。さて、どうしようか?
症状からして、ガソリンがうまく落ちていないと思っていただけに、まさかの展開。
プラグコードの元をたどっていったら、見慣れない部品が出てきたが、僕が見ても壊れていると分かる箇所を発見。

     

試しに、この折れているボルト?を代用品(ネジ)で接続して、キックしたら、スパークした!
これが原因だったのかぁ~って、しみじみと一服。
ちゃんとしたネジを島忠で買って、元通りに組み立て、エンジンをかけてみた。
「ブォォォ~ン」猿のいい鳴き声だ!!
嬉しさのあまり、雨にもかかわらず、近所を走り回った。

また、通勤・買い物と活躍してくれるであろう、偽猿。 重~いオイラを乗っけて、頑張れ!!

晴天の今日はノートンが期限切れになるため、西新宿へプラプラと出掛けてみた。
長年ノートンを使っていたけど、ウイルスバスター2009の3年版に浮気。
これで、PCがかるくなると思いきや、あまり変わらないみたい。


(ゴリラタンクは無理矢理取り付けたさいに、歪みが生じ、微量ながらガソリンが漏れ始めたので、またモンキースタイルに戻しました~)

10周年、無事終了

2008年09月03日 | バイク
生まれて初めて、ツーリングに出るのが恐いと思った、先週の稲妻&雷雨だった。
マジでビビッてたんだけど、当日朝は曇り。
よし、今のうち距離を稼げとばかり、最寄の永福から高速に乗って長野に向かった。
談合坂では晴れ間も見えてきた。全く予想外の天気だ。
八ヶ岳辺りで急に寒くなってきたのと、長野方面が怪しい雲行きなんで、カッパを着た。
途端に、雨に降られ、会場に着くまでず~っと雨だった。

それでも、心配した雷にあうこともなく、無事到着できて良かったです。

札幌から福岡まで、140人前後の不良中年が集まった10周年記念オフ!
集合写真を待っていたが、MLに流れてこないんだよね~。
かなり飲みすぎて夜の記憶はあまり無いし、当然二日酔い。
でも、明日は普通に仕事なんで、帰らなくては・・・
下道を走っている時は、気持ちよく走れたけど、昼食後の高速では、今にも眠っちゃいそう。

途中一服した諏訪湖。そう、日曜はいい天気だった。



以前、このステーキハウスの前で、同じように写真撮ったなぁなんて思いつつ、今回も撮影してみた。



帰って調べてみたら、7周年の帰りの日でした(笑)

まぁ、心配しながら出掛けた10周年オフだったけど、無事故無違反で無事帰ってこれました♪

それにしても高知の「わ。」さんは、80ccのカブで来てました・・・(爆)

プチっと一泊タンデムツー

2008年08月10日 | バイク
8/8(金)~9(土)で、タンデムツーリングしてきました。
今回はなかなか行く場所が決まらず、当日になってから安宿を確保。
なるべく近場にというnaoのリクエストもあって、箱根にしました。

10時頃出発して東名高速でひとっ飛びのはずが、やけに混んでいる。
夏休みだから、平日でも混んじゃうのかなぁ~なんて思って、車の間をすり抜けていったら、大和トンネル手前でナント通行止めになっていた。
トンネル内火災の表示があった。



で、この時の気温はおそらく35度以上、体感温度はそれ以上で、しかも30分以上待たされた。いつ通行止めが解除されるか分からないから、ず~っとメットしたまま、汗だくになりながら、ひたすら待つしかなかった。
こんな経験は初めてだったんで、記念撮影。
お互い撮りっこしているライダーもいた。確かに珍しい光景だよね~。

ようやく解除されるも、二台のパトカー先導のため100kペース。
でもこの時の光景もまた凄かった!何十台ものバイクがパトカーの後を追っていく様は、まるで映画の撮影みたい。貴重な体験をさせていただきました。

海老名SAにて、汗で塩分が足りなくなった身体に、モロ塩分を補給(笑)
吉野家の牛丼に紅しょうが大盛りです。しょっぱいものを採りすぎて、かえって喉が渇いたのは言うまでもない・・・(爆)



で、僕らは酷暑の中、待たされたのを何とか乗り越えたんだけど、バイクが悲鳴を上げてしまった。待たされていた時、油温計が120度を越えていたんだけど、走ってもなかなか下がらず、しかもスピ-ドメーターとタコメ-タ-がゼロになったり戻ったりを繰り返す。レーサーのメーターみたいに、上下にビュンビュンしている。スピードを上げようとアクセルを開けると、ノッキングを起こすし、終いにはメーターが動かなくなった。でも一応走ることは走る。結局オーバーヒートかなと・・・箱根辺りでは、すっかり治っていた。

綺麗に晴れた大涌谷です。なかなか晴れた大涌谷は見たことがないっす。




何度か大涌谷には行ってるけど、一番上まで歩いてみたのは、今回が初めて。
頂上では、名物黒タマゴを作ってます。この源泉、80度もあるらしい。



中強羅の安宿(でも白濁の大涌谷温泉)から見えた外輪山に、箱根大文字焼きの「大」の字が!!
今年は8/16だそうです。



翌日、箱根から山中湖に抜けようとしたら、何故か大渋滞。しかも、ようやく山中湖に着いたら雨(ToT)
遠くで雷が鳴っているし・・・こんなに早く(正午)に降られるとは、予想外でした。コンビニの軒下で待つも、止まないので小雨の中、濡れながら道志みちを走行してたら、やはり流行のゲリラ豪雨ってやつにやられ、道の駅で昼飯がてら休憩して雨が止むのを待った。
止んだから出発したが、またもや走行中、雨に降られ、相模湖から高速に乗ったら、雨が痛いのなんのって・・・
後ろのnaoが、バイク嫌いになっちゃってんだろうなと思いきや、雨なんて平気だよだってサ!!

近場の箱根だったけど、いろんなとこがあって、おもしろかったな~♪

最終日

2008年07月23日 | バイク
中尾キャンプをあとにして、裏道で高山方面に抜けた。
渋滞や人混みが嫌だから、高山市内には入らず、R361の木曽街道にはいった。
道の駅ひだ朝日村で昼食だ。このツーリングで初めてまともな昼食だ。
ここ以外は全てコンビニで立ち食いで済ませた。



で、この「飛騨ケイちゃん焼き定食」がうまかった!!固形燃料でグツグツと焼きながら、名物よもぎうどんと一緒に出てきた。めちゃくちゃ腹減ってたんで、にんにくとうがらしをガンガンふりかけて、むさぼるように食った。¥840は納得の定食でした。
開田高原やでっかい御岳を見ながら木曽福島へ。昼食後ってこともあり、眠い。走ったまま、寝ちゃいそうなんで、道端の木陰で昼寝した。が、猿が騒がしくて、熟睡は出来なかった。



権兵衛トンネルを通りたくてこのルートを選んだ。このトンネルのおかげで、地元の人や旅人には随分良くなったと思う。ひたすら真直ぐな4k以上のトンネルでした。で、伊那~高遠~茅野と抜け、蓼科高原へ。
さぁ、最後のキャンプ地を探そう。夢の平キャンプ場は町営で¥300と安かったのだが、若いにーちゃん・ねーちゃんら一組だけいたんで止めた。やはり、ギャーギャー騒がれたら、たまったもんじゃないってことで・・・
白樺湖湖畔の清幸荘キャンプ場にしようと探したけど、見当たらない。観光案内所で聞くともうやっていないとのこと。姫木平ならやってるよと教えてくれた。そこも視野に入れていたんで、迷わず向かった。受付の酒屋で¥1,000だと聞いた。もう他を当たってる場合じゃなかったんで、即決。
広大な敷地に、誰も来なさそうな所を選んで、設営。ふっくらとした雑草の上にテントを張った。バイクは乗り入れちゃダメらしいんだけど、心配なら押して行ってくださいというんで、一応エンジン切って惰性で進み場所を決めた。行きはいいけど、帰りは押してなんてゼッタイ無理っす。
大事な買出しだが、スーパーなんてありそうもない。仕方なくコンビニと、受付の酒屋で調達した。氷・冷凍肉2つ・ホルモン・生野菜・ポテチ・ミックスナッツ・ビーフジャーキー、翌朝用のカップヌードルで約¥3,000。最終日だからチョイ高くついたけど、まぁ、いいやっ!
バイクを目の前にして飲み食いした。冷凍のジンギスカン¥630が以外にもおいしかった。ラム肉がワイン煮状態になるものだった。
周りに人がいないから、野宿している感覚だ。このキャンプ場はまた利用してもいいと思った。ただし、他で買い物したほうがいいのは、今回学習済み。
一日一合と思って炊いた米が今日炊いたら、結構な量だ。塩と醤油で(一番うまいかも~)胃袋に詰め込んで、爆睡した。

翌朝7時頃起床。少しずつ遅くなってきてる。野鳥の声で目覚めた3日間、特にここ姫木平は一番自然なかんじで、野鳥の鳴き声が多かった。
もう旅は終わりなんで、ゆっくり乾かしたりして、10時半撤収完了。
コーヒーもステンレスのコップでうまくいただけました。



白樺湖で記念撮影。
さぁ、あとは広域農道で小淵沢~清里をかすめて、野菜買って、須玉ICから帰路につきましたトサ

カード払いの行きの高速代¥2,850と帰りの高速代¥2,800、それにガソリン代を除けば、ナント¥19,000弱のチープな3泊4日の旅でした



気まぐれ

2008年07月22日 | バイク
安曇野に着いたのは2時頃だった。
ツーマプを見ると、須砂渡憩いの森(読めねぇ~)キャンプ場が温泉の近くにある!♪
そう言えば、風呂入ってねぇし、今から温泉入ってまったりしてキャンプしようかと思った。が、家族連れのバンがそっちのほうに向かっていったのを俺は見逃さなかった。そうだ、今日から3連休だ。全国的に夏休みの始まりじゃないか!?
キャンプ場でギャーギャーわめかれた日にゃ~、目もあてられないってんで、何故か「合掌の森中尾キャンプ場」に混み具合を確認するべく、℡した。ツーマプに載ってる電話番号に℡したら何やら市外局番の後に「8」をつけろと言う。掛けなおしたらいつものおっさんが出た。いつものように、「うちは早い者勝ちですよ~」と言う。「今、どこにいるんですか?」「安曇野」「早く来てください」「はい」ありゃりゃ、勢いで言っちまったよ~
んじゃ、北アルプス越えすっかってことで、R158~安房峠~新穂高温泉と急いだ。おっ、看板変わってるよ~。記念撮影(笑)



早速、テントを設営して、JAまで買い物。今日も昨日と似たようなもので、板氷・発泡酒・肉・赤魚粕漬・サザエ2個・ソーセージ・カイワレ・翌朝の札幌一番。¥1,700くらいだったか、忘れた。
早速、掛け流しの温泉でさっぱりした。6時頃だったかなぁ、また一人でかんぱ~い!!今夜は板氷を仕入れたんで、氷が長持ちです。アイスピックで少しずつ砕きながら、芋焼酎をクイックイと飲った。



いつもキャンプの時は、主食は食えないくらいおかずと酒でお腹一杯になっちゃうんだけど、今回は米を3合持参してきた。一日1合炊いて食べた。この炊き上がるまでが、何故かワクワクした。蒸らし時間入れても15分くらいで、うまいご飯が炊けるから持ってきて良かったと思った。飯食ったら、もう爆睡!
同じサイトに7人いたけど、大丈夫だったろうか?オイラのイビキ・・・

翌朝6時起床。他の7人は既に起きていた!!はやっ!
朝風呂入って、札幌一番食って、のんびり即席コーヒーを飲もうとしたら、いきなり雨が・・・しかも、結構強くなってくる。仕方なくテントの中でコーヒーで一服と思ったら、紙コップがグニャッ、あちー、白いTシャツがコーヒー色に。あ~、勿体ねぇ~。紙コップなんか付いて売ってるからダメなんだよ~と心の叫び。
雨も一時間近く降り続き、今日はついてねぇなぁと俺。しかも、テントの下に敷いたのがはみ出ていて、急にテントが下から雨浸しに・・・まさか、降るとは思ってなかったから、敷物を折りたたんでなかったのだ。(上の写真見てね)あ~、フテ寝も出来なくなった。テントがグチョグチョのまま、撤収。今日、またどっかで設営して乾かせばいいや。
遅めの9時半ころ、出発した。




憧れの白馬

2008年07月22日 | バイク
今回のツーリングの目的はたったひとつだけあった。

それは「ネイチャーハウス」というホームページを見て、この人に会いに行きたくなったから、行ってみた。
目的はただそれだけしか決めてなかった。

初日、どんよりした天気のなか、練馬IC~碓氷軽井沢ICで高速移動、途中雨の情報をSAで聞き、降られる前にカッパを着たから濡れずに助かった。それにしても、上信越道ではよく雨に降られる。軽井沢~北軽井沢と冷たい雨の中走っていく。コンビニで軽い昼食をとってる時、ふとこのまま北上して草津温泉のビジホに泊まろうかと弱気になった。寒くて、温泉にベットが恋しくなった。が、初日からそんなんじゃどうしようもないと、自分に渇を入れ、嬬恋~菅平~須坂~長野と走った。菅平あたりから、雨も止んで暖かくなってきた。鬼無里で一服、もうめちゃ暑い真夏の天気だ。いよいよ目的地の白馬だ。とりあえず駅をバックに撮影。
さぁ、ネイチャーハウスを探そう!!ツーマプに大体の位置を記していたのだが、広~い別荘地で中々見つからない。
そうこうしてる内に、また土砂降りに・・・(ToT)
もう今日は諦め、青木湖キャンプ場に向かった。今日は平日、オイラ一人だけだった。ニヤリ。¥800、チョイ高くねぇ~?



雨の中チャッチャと設営し、買出しへ。教えられた大町の西友で氷・ビール・肉・ホルモン・魚・エシャレット・カラムーチョと翌朝のおにぎり二個を買った。¥1,800くらいだったと思う。
7時ようやく一人でかんぱ~い。また雨は止んでいたが、貸切りなんで、炊事場を独占してガツガツ飲み食いした。明日のためにとガッツリ栄養つけた。まぁ、そんな必要ないってよく言われるけど・・・(笑)確か11時頃就寝。5時半起床。う~ん、健康的だ。青木湖にモヤがかかっていて、幻想的だった。晴れの予感。俺、こういう風景大好きっす。
朝飯・コーヒーをのんびりとすませ、撤収。管理人にペコリを頭をさげ礼を言って出発した。



それにしても、昨日とは全く違う風景。こんないいとこだったんだと感動した。で、いよいよネイチャーハウスです。naoから写メもらっていたから、今度は迷わず行けた。子犬にギャンギャン吠えられ、ビビリながら家の中に入って作品を見せてもらった。naoにお土産を買った。そして念願のこの人との対談だ。気さくに、「まぁ、ベランダの椅子にどうぞ」って感じで、約2時間近くも楽しい話しをしてくれた。いろんな経験からくる大きさがこの人にはあった。住んでるとこも素敵だし、人生を楽しんでいるし、おおらかな人間性に僕は感銘しまくった。この人に会いにきて、本当に良かったと思った。旅の目的が達成されて、しばし呆然というか、居心地のいい素敵な白馬にとどまった。





昼過ぎまで白馬にいて、戸隠・黒姫・妙高方面に引っ返して、キャンプしようかと思った。が、何となく引っ返すのが気になり、前進してみた。安曇野の辺りでキャンプしようかと南下してみた。

ソロキャンツー♪

2008年07月21日 | バイク
7/18(金)~21(月)の3泊4日で、キャンプツーリング行ってきました。

久々のソロでのキャンプツーリング、行き先は決めない自由な旅ってことで、オールキャンプにしました

今回、何故そんな旅にしたかというと、人間本来持っているであろう野生味を取り戻したく、また、今の自分があるのは多くの人に支えられているんだなというのを、再確認したく、ちょっとだけ、文明社会から離れてみようってな意味合いがありました。

便利さにあぐらかいて生きてる自分を、不便な環境に置いたとき、以前野宿してた頃のような動きができるかどうか興味もあったし、不便でも自由な旅ができるのは望むところだしと、まぁ、理屈はいっぱいありました。

今日、無事帰ってきて、とにかく行って良かったと思ってます。最高に幸せだなって感じてます。
これから先の人生に大きく影響するツーリングだったと確信してます。

あ~、眠い~~~。4日ぶりのふとんだぁ~!♪
詳細は後日

(写真は初日の青木湖キャンプ場にて)