2012年11月4日ぴっかぴか
快晴の日曜日です。
「今年はLJ10でラリーに参戦するから、来ない?クラフェス」
とある日群馬在住の友人からお電話
「行ったら乗せてもらえるの?そのツースト」
「いいともぉ~
」
確か昨年も行ってるなぁ~(笑)
スマホのカーナビアプリ(通常のカーナビと同じ音声ガイド付)で群大桐生キャンパスに無事到着。
駐車場は去年とおんなじところに入っちゃいました。
思えば去年は2007年版スーパーマップル群馬県道路地図を使って、よそ見やわき見
やしながらだったので、随分便利になったものです。

今年は展示ブースでなく、集合場所がラリー参戦車専用ブース。
勿論国内外から、既にかなりの台数が集結しつつありました。

友人のLJ10。他車は車高が低いですが、さすがジムニー。
一際目立つ存在です。

お隣はオレンジ色のHONDA Zです。
Myゼットくんの大先輩。既にオートマ車です。
オーナーさんは30代くらいの今時ファッションおにぃさん。

ドライバーズミーティングまで時間があったので、ブラブラしていたらまたまた大先輩Z。
こっちはカーキ色。
この時代の塗装は、現在に比べると重そうな感じ。
個人的な感想としては、ある意味丈夫そうにも感じる。

ラリー出発は10時なので、ミーティング後またまたブラブラしていたら
おベンツ見つけちゃいました。
美しいフォルム!!

去年は冷たい雨でイマイチだった分、今年の空は真っ青、
気温高めでコンディションは最高です。

ワーゲンの前をわが物顔で闊歩するアメ車(笑)
ぼくちゃんは、将来どんな車を所有するんでしょ?ある意味楽しみでございます。

今回はボンネットバスも参加。
展示のみでなく、実際に桐生の街中を走りました。
いやぁ~お懐かしや(笑)
あたし、幼稚園には女性の車掌さん付の一般乗合のボンネットバスで通園してました
注:園バスじゃないよぉ

群馬のおやつはやっぱりコレ(笑)

てんとうむし達のブース
スバル360、かわいぃ


ダットサン フェアレディがずらーーーっ
渋すぎです。

ギンナン香る銀杏並木の下は、ジープやオフロード系のブース。
その中につくばナンバーのジムニー発見!!
オーナーさんとしばし歓談しちゃいました。
「毎回ここら辺なんで、毎回匂いに悩まされますっ
」て笑ってました。

キャンパス内の紅葉にはちょっと早かったけど、好天の中楽しかった
~
車種ごとに分かれていたから、とっても見易かったよ。

午後3時で終わり。
都合のいい方は市内のパレードに加わり、そのまま流れ解散です。
LJ10、しっかりアピールかな
今年のフラッグは、昨年のお子ちゃま達が書いたクルマがモチーフで、
中々上手に特徴掴んでるなぁ~と感心しちゃいました。
特にウニモグ!受けまくりですぅ

白壁の蔵。
栃木県は大谷石の蔵が圧倒的に多いけど、ここら辺は漆喰かレンガが目立つかな?

ここ、有鄰館と言うイベント倉庫。
レンガ、いいですなぁ。
群馬県はレンガを焼く窯が有ったとかで、古い建築物には多い外装材かもしれません。
有名なところでは、碓氷峠のめがね橋や前橋刑務所や富岡製糸場とかとか。

そうして夕方のR122沿いの夕焼け。
帰りはR122で大間々~足尾~日光ルートで帰宅の途についたとさ。
あ~楽しかった!!
クルマって、やっぱり良いなぁ~

プププ^m^ときたらぽちっとしてね



「今年はLJ10でラリーに参戦するから、来ない?クラフェス」
とある日群馬在住の友人からお電話

「行ったら乗せてもらえるの?そのツースト」
「いいともぉ~

確か昨年も行ってるなぁ~(笑)
スマホのカーナビアプリ(通常のカーナビと同じ音声ガイド付)で群大桐生キャンパスに無事到着。
駐車場は去年とおんなじところに入っちゃいました。
思えば去年は2007年版スーパーマップル群馬県道路地図を使って、よそ見やわき見


今年は展示ブースでなく、集合場所がラリー参戦車専用ブース。
勿論国内外から、既にかなりの台数が集結しつつありました。

友人のLJ10。他車は車高が低いですが、さすがジムニー。
一際目立つ存在です。

お隣はオレンジ色のHONDA Zです。
Myゼットくんの大先輩。既にオートマ車です。
オーナーさんは30代くらいの今時ファッションおにぃさん。

ドライバーズミーティングまで時間があったので、ブラブラしていたらまたまた大先輩Z。
こっちはカーキ色。
この時代の塗装は、現在に比べると重そうな感じ。
個人的な感想としては、ある意味丈夫そうにも感じる。

ラリー出発は10時なので、ミーティング後またまたブラブラしていたら
おベンツ見つけちゃいました。
美しいフォルム!!

去年は冷たい雨でイマイチだった分、今年の空は真っ青、
気温高めでコンディションは最高です。

ワーゲンの前をわが物顔で闊歩するアメ車(笑)
ぼくちゃんは、将来どんな車を所有するんでしょ?ある意味楽しみでございます。

今回はボンネットバスも参加。
展示のみでなく、実際に桐生の街中を走りました。
いやぁ~お懐かしや(笑)
あたし、幼稚園には女性の車掌さん付の一般乗合のボンネットバスで通園してました

注:園バスじゃないよぉ

群馬のおやつはやっぱりコレ(笑)

てんとうむし達のブース
スバル360、かわいぃ



ダットサン フェアレディがずらーーーっ

渋すぎです。

ギンナン香る銀杏並木の下は、ジープやオフロード系のブース。
その中につくばナンバーのジムニー発見!!
オーナーさんとしばし歓談しちゃいました。
「毎回ここら辺なんで、毎回匂いに悩まされますっ


キャンパス内の紅葉にはちょっと早かったけど、好天の中楽しかった

車種ごとに分かれていたから、とっても見易かったよ。

午後3時で終わり。
都合のいい方は市内のパレードに加わり、そのまま流れ解散です。
LJ10、しっかりアピールかな

今年のフラッグは、昨年のお子ちゃま達が書いたクルマがモチーフで、
中々上手に特徴掴んでるなぁ~と感心しちゃいました。
特にウニモグ!受けまくりですぅ

白壁の蔵。
栃木県は大谷石の蔵が圧倒的に多いけど、ここら辺は漆喰かレンガが目立つかな?

ここ、有鄰館と言うイベント倉庫。
レンガ、いいですなぁ。
群馬県はレンガを焼く窯が有ったとかで、古い建築物には多い外装材かもしれません。
有名なところでは、碓氷峠のめがね橋や前橋刑務所や富岡製糸場とかとか。

そうして夕方のR122沿いの夕焼け。
帰りはR122で大間々~足尾~日光ルートで帰宅の途についたとさ。
あ~楽しかった!!
クルマって、やっぱり良いなぁ~


プププ^m^ときたらぽちっとしてね




自分的に、SJも十分クラシックカーだと思うが。。。他が名車過ぎてジムニーかなり地味な存在かも??
確か「〇十年以上前」とか規定があったかも?