goo blog サービス終了のお知らせ 

藤野手芸倶楽部

着物をリメークして出来上がった作品を紹介します。

いよいよ7月24日(日)はアートマーケット♪

2022-07-21 09:00:33 | 日記

こんにちは

広報担当タナカです

いよいよ日曜日は芸術の森アートマーケット

どうか、雨がふりませんように♪

Sさん作のポスターも出来上がりました!

 

暑かったり、雨で湿度が高かったりと過ごしにく日がつづいておりましたが

手芸倶楽部のメンバーは、最後の追い込みで素敵な作品を続々と仕上げております

私、広報担当タナカの作品。シュシュと髪ゴム

 

 

Mさんの涼しげな鍋つかみ

キッチンにあると暑い台所仕事もちょっと楽しくなりそうですよね。

 

 

MSさんのテトラポーチ

小中大と大きさもいろいろ。ぜひ、おでかけのおともに!

 

引き続き

MSさんの作品。奥はサコッシュ、手前はふくさ

ふくさは、ひとつあるととても便利です

 

MSさんの先品 着物地を巻いたえんぴつ

見た目も素敵ですが、使ってみると持ったときに滑らないので書きやすいです

 

 

そして、チャイナドレス。

はりと光沢がある御召の着物地でつくられています。

とても素敵なドレスです。ぜひ、来場して見ていただきたいです。

 

 

出品予定の作品は

サコッシュ、ブラウス、アクセサリー入れ、ふくさ、髪飾り、ブローチ、鍋つかみ、テトラポーチ、クリップ、ランチョンマット、えんぴつ、シュシュ、髪ゴム、ブックカバー、テーブルセンター、チャイナドレスなどなど

今回は、日々の生活がちょっと楽しくなのような小物が多く出品します。

ぜひ、お気に入りを見つけにいらしてください。


芸森アートマーケット出品の作品が続々!

2022-07-09 18:14:40 | 日記

こんにちは

ブログ担当田中です。

暑い日が続いていますね。

そんな中、藤野手芸倶楽部のメンバーは、暑さにも負けずチクチクと手仕事に励んでいます!

7月24日(日)に芸術の森で開催のアートマーケットに出店するので、そのための作品を作っています

涼しげな作品、使い勝手の良い作品など盛りだくさんです

このブログを見て、気に入ったものがありましたら

ぜひ、アートマーケットにいらしてくださいね

まずは、私も愛用している「テトラポーチ」

綾テープで作った、ポップな作品

右からS、M、Lの3サイズ

ファスナーのつける位置を変更しているので、開口部が広くなり使いやすくなっています

私は、テトラポーチをカラナビでバックにつけて、車、自宅、職場の鍵を入れてます!

あまり良い写真がなかったのですが、こんな感じ↓

とっても便利です

 

そして、男性用の浴衣用の帯で作った、涼しげなテトラポーチ。

 

次は、お花畑のようなディスプレイが素敵な小物たち

内側からブローチ、円錐形の鍋つかみ、洗濯ばさみです。

 

夏の帯から作ったランチョンマット

夏の食卓にピッタリ

そして、今日みたいな日にぴったりのパンツ

男性物の紬のアンサンブルから作っています

軽くて履き心地抜群!

 

そして、最後にテトラポーチの素敵なディスプレイ💕

ワクワクする作品が満載ですよ

ぜひ、お時間ありましたらアートマーケットにいらしてくださいね

 

 

 


芸術の森 アートマーケットに出店します

2022-06-27 20:08:32 | 日記

6月としては記録的な暑さが伝えられている中、例会が開かれました。

夏の着物には涼を感じる織物もたくさんあり、

先人たちの知恵や工夫が偲ばれます。

手芸倶楽部のI年間の作品集を、フォトブックで作ってみました。

 

 

札幌芸術の森で7月24日に開かれるアートマーケットへの出店も申し込みました。

新たな活動の場が拡がり、ちょっとドキドキします。

 

 

作品紹介に移ります。

珍しい鳥獣戯画模様の裏地を上手に使ったブラウスは、肌触りが格別で涼しさを呼ぶMさんの作品です。

 

 

次は、Hさん作のかわいい小物たちです。

 

 

シニオンヘアにこんなかんざしをつけて、浴衣を着たいですね。

 

 

着物地でこしらえたブローチは、それぞれの前身のドラマを想像させてくれます。

今倶楽部で使っている着物たちがかつて海外旅行の折に身に纏われていた写真をたくさん見せていただき、小さな残り布も大切に再生させたいと思いました。

 

 

上の楕円のブローチと同じく、ブログ担当Mの円錐形鍋つかみです。

 

季節外れのサンタの帽子みたい。

次は帛紗やアクセサリー入れとして使える品々です。Hさん作。

 

 

 

前回作ったブラウスとおそろいの着物地で、エコバッグをおしゃれに包んでみました。一緒に使いたいなぁ。

 

最後になりましたが、着物リメイクの本格派の作品を見せていただきましたので、

参考に二点紹介いたします。どちらも軽くて暖かいおしゃれコートです。

 

着物リメイクの奥は深く、見て触るだけでも癒されるので、

楽しみは尽きませんね。

 

 

 

 


新作紹介と「ゆのん」のわははご縁市

2022-06-14 18:30:05 | 日記

初夏の爽やかな風が嬉しいですね。

そんな日曜日に、作品を置いていただいている「ゆのん」での「わははご縁市」をのぞいてみました。

若い人たちのエネルギーや創意工夫を感じて帰ってきました。

 

新作を二点紹介します。

Mさんによる作品は、

男物の紬のアンサンブルの着物を解いてこしらえたジャンパースカートです。
コンセプトは「コクーン風、大人可愛いジャンパースカート」💚

紬地はジーンズよりはるかに軽くて温かい。

正に大人過ぎる私たちにピッタリの素材と実感したとのこと。

一年前に作って愛用しているベレー帽とのコーディネートも完成です🎊

 

 

とてもおしゃれで着やすそうなジャンパースカート。

裾のバルーン仕立てが楽しいですね 🎈〜

 

次は、今回のプログ担当Mが一度作ってみたかった作品です。

着物地をバイヤスに使った個性的なブラウスです。

パーツの組み合わせで頭を悩ませましたが、なんとか形になりました。

この柄は、紗綾型模様というらしいです。

ちょっと迷路っぽくてミステリアス。

もう一点同じ型紙で縞模様の着物地からも作りました。

こちらはバイヤス仕立てがはっきりとわかります。

柄合わせに少し苦労しました。

 

 

 

藤野手芸倶楽部が誕生して1年経ちました。

そこで、一年間の作品をまとめてフォトブックを作ってみました。

次の例会でご披露できるかな?どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 


古民家カフェ「ゆのん」にて作品出店しています!

2022-05-21 17:38:45 | 日記

 

こんにちは

広報担当 田中です。

塩屋さんに続き、中央区のカフェ「ゆのん」さんで作品を展示しています。

店内は、こんな感じです。

 

椅子だったり座布団だったり、思い思いの場所でランチが楽しめます。

どの席も窓からの陽光が気持ち良いですよ。

 

店内の一角にある展示スペース。

こちらに藤野手芸倶楽部の作品を置かせていただいています。

こんな感じで展示してます。

作品展示に行った日のランチは

あげ春巻き、玄米&豆ご飯、かぶと油揚げのお味噌汁、長芋の酢の物、筍おかか和え

どれも体に優しいお料理ばかり。

お近くの方もそうでない方も、お時間がありましたら

私たちの作品を見て、ゆっくりランチなどいかがでしょうか。

 

「ゆのん」

札幌市中央区南14条西12丁目2-22

011-532-0888