goo blog サービス終了のお知らせ 

藤野手芸倶楽部

着物をリメークして出来上がった作品を紹介します。

アートマーケット出店 No.2 作戦会議開催

2022-11-08 16:35:05 | 日記

ハロウィン園遊会(⁉️)から一週間を経て、

次のイベント"アートマーケット@芸術の森への出店" へ向けての作戦会議を開きました。

前回の経験をもとに、準備を整えます。

夏の間野外活動に忙しく、新しい作品が少ない事が懸念されましたが次のような新作が披露されましたので、ご覧ください。

オリーブ色の着物から、Hさんがカジュアルなアンサンブルを作りました。

ウエスト総ゴム、腰回りゆったりでどんな色のトップスにも合うと思います。
上衣はクルーネックで、裏地を見せて着るのも素敵です。

次は、お母様が着ていらした銘仙の着物をNさんがリメイクしたチュニックです。

気持ちが明るくなるきれいな色合いです。

三着目はMさんが男物の紬から作った、衿の着物風打ち合わせが粋なブラウスです。

ブローチが映えますね。

小物の紹介に移ります。

羽織の紐や帯締めでこしらえた、キーホルダーは、

組紐で丁寧に作られた着物グッズを、

新たな形で手元に置きたいと思って作りました。

(Hさん、ブログ担当のM作です。)

Nさんが着物の端切れでこしらえた、スマホ入れです。

スマホを優しく包んでくれますね。

既製品の晒しのバッグを着物地で纏って、おしゃれに装ってみました。(M作)

まだまだ新製品が登場しそうです。

どうぞお楽しみに、11/19 札幌芸術の森アートマーケットにお運びください。


着物でランチ!

2022-11-07 09:51:02 | 日記

こんにちは

久しぶりの投稿です。

ここのところ穏やな天気が続いて気持ちがいいですね。

先日、倶楽部のみんなで、着物を着てランチにでかけました!

汗だくになりながら、頑張って着付けしました!

場所は札幌市内にあるお庭が素敵なエルムガーデン。

お庭はちょうど紅葉が見頃でした。

食事の前に、お庭で撮影会(笑)

食事の席からは、紅葉の中での日本舞踊。

なんともゆったりとした時間が流れていました。

お料理は鯛茶懐石をいただきました。

 

はじめに三段のお重が運ばれてきました。

まずは一の重

二の重

三の重

真鯛の出汁茶漬け

デザート

どれも季節感たっぷりのお料理でした。

美味しいお料理と楽しい会話であっという間に時間が過ぎていきました。

着物のリメイクも楽しいですが、着物を着るのも楽しかったです。

そして、改めて、着物の素晴らしさを感じた1日でした。

 

 


みんなで着付け教室!

2022-09-16 09:18:37 | 日記

こんにちは

すっかり涼しくなりましたね。

まずは、今月の新作の紹介をしますね。

 

Hさんの作品

男物のアンサンブルから作ったスカート

間に挟んでいる縞と赤の着物は

アンサンブルの裏地と八掛を組み合わせて作っています。

バックもお揃いでお洒落ですよね。

 

引き続きHさんの作品

写真では大きさがわかりにくにですが

直径約5CMくらいのブローチ。

 

そして、スカート同様に男物のアンサンブルの着物で作ったバック。

そして、このバックにぴったりな草履の形のチャーム

 

次はMさんの旅行にぴったりなサコッシュ。

艶のある着物を使っているので、とても上品です。

 

そして、Y.Mさんのクリップ

根強い人気です

 

最後はY.Nさんのピンクッション

本人のお人柄が表れている可愛らしいピンクッション

表と裏で柄のを変えて作っています。

 

今回の作品紹介はこのくらいにして

タイトルにもありましたが、みんなで着付けにチャレンジしてみました。

せっかくだから、着物を着てみよう!

ということで・・

四苦八苦して、汗だくになり、みんなで力をあわせて着付けをしてみました。

素敵に着こなしていますよね。

やっぱり着物、いいですね。

上手に着られるようになったら、みんなで着物を着てお出かけしたいね。

と話をしています。

私も練習しなくっちゃ。

ではまた。

 


アートマーケット参加から今後の活動へ

2022-08-02 18:47:23 | 日記

この時期には珍しい雨降りの日、お陰で涼しさがありがたい8月初めに例会を開きました。プログ担当のMです。今回は、アートマーケット参加の精算や総括を踏まえて今後の活動の道筋を考えました。おかげさまで多少の利益を産み出し、第一回目としては、まずまずの結果だといえます。(自画自賛 ๑>◡<๑ )

会計担当者さんの細やかなお仕事に感謝の日でもありました。

この度のアートマーケット参加にあたり、会員のHさんから寄付を賜り、参加者の駐車料金などに大切に使わせていただきました。

ありがとうございました🙏

芸術の森のアートマーケットに初参加して、メンバーそれぞれがいろいろな刺激をもらいました。

若い客層に着物地リメイクを如何にアッピールできるか?

また、立体的な作品展示の工夫や、小さな作品が映える展示法などは、他のショップを見てとても参考になりました。着物リメイクというテーマが一目でわかる看板があると良いという意見も出ました。

お客さんとの会話の中からもたくさんの作品へのヒントをいただきました。

小学生対象のアクセサリ制作なども、今後の課題ですね。

アートマーケットには、屋内で行われる11月19日(土)に、また参加する事になりました。雨の心配が無いのがありがたいですね。

着物は、着物としても楽しみ保管しておきたいという意見も大切にしたくて、私たちも着物を着て楽しむ事を考えました。10月に、着物を着てランチをいただく会を企画します。早速、それぞれがお気に入りの着物と帯を選び、大いに盛り上がりました。

着物文化👘を大切にしつつ、着物地に新たな命も吹き込み、倶楽部の活動は熟女の夢を載せてさらに次のステージへ。

ちなみにこの日、私が選んだ着物です。

 

 

 

 


アートマーケット無事に終わりました💕

2022-07-27 14:02:44 | 日記

こんにちは

広報担当タナカです

7月24日の芸術の森アートマーケット、無事に終わりました!

初めての出展なのでどきどきでしたが、楽しい1日になりました

お天気が少々心配でいたがMさんの最強てるてるぼうずのおかげで

暑からず、寒からず、雨も降らず、過ごしやすいお天気でした

 

午前中担当のお二人が開店準備をしてくれました。

いろいろ工夫を凝らしました

会場内の様子

比較的若い方が多かったように感じます

次回は、若い方向けの商品ももっと増やしたいなと思っています

 

 

外国の方が着物チャームを気に入って購入

英語が堪能なSさんが、英語で押し売りをしたそう(笑)

さすがです!

 

キッチンカーもいくつか出展していました

お昼は、お好み焼きをお箸に巻いた「はし巻き」

写真を見ると、あまり大きくないように見えますが、食べ応えバッチリ

 

知人、友人、偶然ばったりなど

いろいろな出会いがありました

美味しい空気と自然と久しぶりの再会

とても思い出深い1日となりました

足を運んでいただいた皆さんありがとうございます