JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Place de la Concorde コンコルド広場

2013年06月12日 | ヨーロッパ

凱旋門からなだらかな坂道のシャンゼリゼ通りを
2キロメートルほど下っていくと、大きな広場が現れます。
(6月11日のブログ参照 )



「Place de la Concorde コンコルド広場 」
パリでいちばん大きい広場です。



Ange-Jacques Gabriel
アンジュ ジャック・ガブリエル (1698年ー1782年 )
フランスの建築家

「コンコルド広場 」 は、
1755年、ガブリエルの設計によりつくられました。



Louis XV
ルイ15世 (1710年ー1774年 )
ブルボン朝最盛期の太陽王=ルイ14世の跡を継ぎ
フランスをさらに発展させた王。



ルイ15世の多大な庇護を受けていたガブリエルは、
広場にルイ15世の立派な騎馬像を配しました。
そのためこの広場は、
当初 『ルイ15世広場 』 と呼ばれていました。
ガブリエルが、
ルイ15世のためにつくった広場と言ってもいいでしょう。

その後広場はフランス革命の中心的な場所となり、
『革命広場 』 と呼ばれるようになりました。
(ルイ15世の騎馬像は革命の際破壊される )



Louis XVI
ルイ16世 (1754年ー1793年 )
ルイ15世に続く王 ・・ 急激な時代の変化 ・・皮肉な運命 ・・
『革命広場 (現コンコルド広場 ) 』 でギロチンによる刑死。
ちなみに、マリー・アントワネットもここで刑死。
(2012年4月26日のブログ参照 )

革命後の混乱の中、
広場は 『Concorde コンコルド 』 と名付けられました。
その意味は 『調和・協調 』 です。


(木村 伊兵衛の写真 )
1950年代、パリを撮影した木村 伊兵衛も
「コンコルド広場 」 の日常を数多く切り取っています。
(2012年5月2日のブログ参照 )



陽が暮れると、広場の中央に堂々と立つ 『オベリスク 』 が
ひと際その存在感を表します。



これは、
エジプトの 『ルクソール神殿 』 から運んできたものです。
ちなみに、このオベリスクは、
『クレオパトラの針 』 または 『ルクソール オベリスク 』
と呼ばれています。

jfk-world
































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Arc de triomphe de l'Etoile... | トップ | 大観覧車 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事