弊社でも他の会社様同様、
研修には力を入れています
(まだまだ足りないのは
重々承知ですが・・・)
社内研修(総務主催セミナー、階層別研修、大型物件研修など)や
外部研修(リーダー育成塾、銀行・法人会主催のセミナーなど)です。
つい先日、
弊社人事課の社員が同じ外部研修に参加してきて
下記のようなレポートを提出してくれました
※一部のみ抜粋します
研修日時:2023年9月8日 14時~16時
開催場所:たましん事業支援センター
研修内容:良好な人間関係を育む「おもてなし傾聴」
講師:株式会社さくらコミュニケーションズ 古川智子様
※Aさんの報告書
プログラム:
〈1〉今強く求められる「傾聴力」
〈2〉「傾聴力」と「おもてなし力」の関係
〈3〉「傾聴力」の土台「人間力」を磨く
〈4〉3つの「きく」①聞く②訊く③聴く
〈5〉傾聴の基礎4つの行動と6つの技法
〈6〉傾聴の5つのポイント(実践)
〈7〉「傾聴力」を発揮するための健康管理
学んだこと:
・身についている習慣を変えるのは難しい
・頭をやわらかく変化に対応する
・メモを取る大事
・技術よりも人間教育が大事
・傾聴力を高めると社内の業務が円滑になる
・傾聴力を高めるためにはおもてなし力を高めなければならない
・おもてなしのプロは、相手を知る努力を怠らない
・傾聴の様々な技術
・自分の心を開放して相手の心を動かす
まとめ:
一番印象に残ったのは
「耳は2つで口は一つ」という言葉です。
話すよりも聴くことが大切ということを再確認できました。
人は、話を聴いてくれる人を信頼し、
その人の話しや指示を受け入れやすくなる。
引き続き、聴く力を磨いてまいります。
今回の研修は、
富士管理の全社員に参加していただきたい素晴らしい内容でした。
参加させていただきありがとうございました。
※Bさんの報告書
今回の内容
・聞く姿勢
・聞くためには
・聞くためのコミュニケーション能力
・傾聴の必要性
・聞くためのポイント
・達人に学ぶ(見るべきポイント)
・一流人へ成長するために
「江戸しぐさ」
「きく」の種類
今回、このセミナーに参加させていただいた背景に、
私のコミュニケーション能力の不足があります。
今回のセミナーに参加させていただき、傾聴とは?を通して
「コミュニケーションをとる」ということは?を学びました。
中でも、
「達人に学ぶ」では、どこに注目してみるのか?
学ぶべきポイントが明確でわかりやすく、
どこがどう素晴らしいか
どんなテクニックを使っているのか
なにをしてはいけないのか
見るべきところが分かったうえで見ると、
学びが深くなりました。
講師の先生の話し方、
間の取り方なども勉強になりました。
参加させていただき、感謝申し上げます。
-------------------------------------------------
2人とも、
参加して良かったと思ってくれている
勤務員さんの面接をするケースも多いお二人なので、
今後の業務に生かしてくれるはず
この報告書もサイボウズで共有できるので、
他の社員も見て欲しいし、
自分も成長できる、変われると
自信を持って欲しい、、、
と思う、今日この頃です
研修には力を入れています
(まだまだ足りないのは
重々承知ですが・・・)
社内研修(総務主催セミナー、階層別研修、大型物件研修など)や
外部研修(リーダー育成塾、銀行・法人会主催のセミナーなど)です。
つい先日、
弊社人事課の社員が同じ外部研修に参加してきて
下記のようなレポートを提出してくれました
※一部のみ抜粋します
研修日時:2023年9月8日 14時~16時
開催場所:たましん事業支援センター
研修内容:良好な人間関係を育む「おもてなし傾聴」
講師:株式会社さくらコミュニケーションズ 古川智子様
※Aさんの報告書
プログラム:
〈1〉今強く求められる「傾聴力」
〈2〉「傾聴力」と「おもてなし力」の関係
〈3〉「傾聴力」の土台「人間力」を磨く
〈4〉3つの「きく」①聞く②訊く③聴く
〈5〉傾聴の基礎4つの行動と6つの技法
〈6〉傾聴の5つのポイント(実践)
〈7〉「傾聴力」を発揮するための健康管理
学んだこと:
・身についている習慣を変えるのは難しい
・頭をやわらかく変化に対応する
・メモを取る大事
・技術よりも人間教育が大事
・傾聴力を高めると社内の業務が円滑になる
・傾聴力を高めるためにはおもてなし力を高めなければならない
・おもてなしのプロは、相手を知る努力を怠らない
・傾聴の様々な技術
・自分の心を開放して相手の心を動かす
まとめ:
一番印象に残ったのは
「耳は2つで口は一つ」という言葉です。
話すよりも聴くことが大切ということを再確認できました。
人は、話を聴いてくれる人を信頼し、
その人の話しや指示を受け入れやすくなる。
引き続き、聴く力を磨いてまいります。
今回の研修は、
富士管理の全社員に参加していただきたい素晴らしい内容でした。
参加させていただきありがとうございました。
※Bさんの報告書
今回の内容
・聞く姿勢
・聞くためには
・聞くためのコミュニケーション能力
・傾聴の必要性
・聞くためのポイント
・達人に学ぶ(見るべきポイント)
・一流人へ成長するために
「江戸しぐさ」
「きく」の種類
今回、このセミナーに参加させていただいた背景に、
私のコミュニケーション能力の不足があります。
今回のセミナーに参加させていただき、傾聴とは?を通して
「コミュニケーションをとる」ということは?を学びました。
中でも、
「達人に学ぶ」では、どこに注目してみるのか?
学ぶべきポイントが明確でわかりやすく、
どこがどう素晴らしいか
どんなテクニックを使っているのか
なにをしてはいけないのか
見るべきところが分かったうえで見ると、
学びが深くなりました。
講師の先生の話し方、
間の取り方なども勉強になりました。
参加させていただき、感謝申し上げます。
-------------------------------------------------
2人とも、
参加して良かったと思ってくれている
勤務員さんの面接をするケースも多いお二人なので、
今後の業務に生かしてくれるはず
この報告書もサイボウズで共有できるので、
他の社員も見て欲しいし、
自分も成長できる、変われると
自信を持って欲しい、、、
と思う、今日この頃です