goo blog サービス終了のお知らせ 

★8929★ パグふぐ(台湾で犬と暮らす)

上海生まれのパグの「ふぐ」。

台湾(台北)での生活の様子。

犬ブログ!

ふぐの「追跡検疫検査」(三回目)。

2012-02-15 10:46:46 | ふぐ輸出入手続きねた。
すっかり忘れていたけど、ふぐの追跡検疫の3回目。

2月4日(土)に、病院に行く予定だった。
のだが~、けっきょく行けなかったふぐ家。

まあ、翌週の土曜日に行けばいいか~と・・・。
(平日、ふぐとカートで行こうかとも思ってたけど、
 雨の日が多くて、けっきょく平日は行けず・・・)


すると、翌週、病院から電話が~~。

へ~、意外とちゃんとしてたんだ~。


そして、2月11日(土)。
運動不足のダンナに、なんとか病院まで歩かせようと
なんだかんだと言い聞かせ、ダンナとふぐとで、病院へ~~。

ふぐをカートに乗せて出発~。


病院までは、普通に歩いたら片道30分弱くらいかな?
ふぐのトボトボ歩きだと、40分以上はかかるかも~と思っていたら、
意外と早く帰ってきた。

まあ、病院はすぐ終わったとしても早すぎる~~。

けっきょく、ふぐはほとんどカートに乗せてたんだとか・・・。
まあ、ダンナの運動にはなったけど、ふぐは・・・??


とりあえず、ふぐの台湾入国の検疫も無事終了~~。

こちらからの出国はいつになるかな~~???














ふぐの「追跡検疫検査」(二回目)。

2012-01-08 10:10:55 | ふぐ輸出入手続きねた。
2012年1月7日(土)
ふぐ、2回目の「追跡検疫検査」のため、動物病院へ~。

行ってみたらこの日の病院は、ガラガラ~。


受付に書類を見せ、先生に「こんにちは~」

私:「今日で2回目なんですが・・・」

先生:「元気でしょ?」

私:「ハイ・・・。」


以上終わり~~。

マイクロチップをピッとすることもなく~。
先生、何も書いたりしてないし、
私達の名前も聞かれなかったんだけど・・・。



お、オワリですか・・・。



この日は日本から持ってきていたフィラリアのお薬が切れてたので、
気を取り直して、フィラリアのお薬を購入~。


6個入り700元(10キロ以下)を買って、病院を後にした~。



で、帰りに、近くのコーヒーショップでコーヒーを。
ラテのホット65元。


そういえば、
コーヒーを待ってる間に、コーヒー屋のお兄ちゃんに、
「あなたの犬は何歳?」と聞かれ、
思わず「10歳」と言ってしまった~~。

11歳になって初めて年齢を聞かれたので、つい10歳と答えてしまった!
ワタクシとしたことが~!!



で、そのお店、
ちょっとローカルチックなコーヒー屋さんで、大丈夫かな?と思ったけど、
けっこうイケた。
久しぶりにまともなラテを飲んだって感じ~。


コチラの方々って、コーヒー好きなのか、
コンビニで入れたてのコーヒーが買える。
けど、けっこう薄い~~。

こちらの方々は薄いのが好みなのかな????

近所にあるのは、セ@ンイレ@ンで、
最初は、安くてびっくり!で、2回くらい飲んだけど
うぅ~~ん・・・。

スタバのコーヒーも、
あまり美味しいと思ったことがない~。
(でも、買うけど・・・)

よく考えたら、上の二つは最後まで飲みきったことがなかったかも~。
今回のラテは冷めても飲めた!



PCに向かってると、ふぐが抱っこを要求~。

ついでに、ラテとハートガードも!

半分飲んだけど、ちゃんとハートマークが入ってたラテ。










ふぐの「追跡検疫検査」(一回目)

2011-12-12 09:44:19 | ふぐ輸出入手続きねた。
ふぐが入国して、4週間ごとに3回「輸入動物追跡検疫検査」がある。

「いつ行ってください」というのは、郵便で来た。
場所は、市内の動物病院。
33箇所のどこでも良いみたい。

病院一覧には、英語OKか日本語OKかも書いてある。
とりあえず、一番近くの日本語が話せる先生のところへ行くことに。


で、それが、本来なら今日。
でも、月曜日。

日本語は話せるとは言っても、私一人では不安~。
(ほんとに日本語が話せる先生なのか?とか~
 検疫で、面倒なこと言われたら困る~とか。)

で、駄目もとで土曜日に行ってみた。
(日曜日は、病院がお休みだったので~)


もちろん、こちらの動物病院に行くのは初めて。
通りすがりに見かける動物病院は、
さすがに日本みたいにきれいっぽいところはなく、
なんだかしょぼいところばかりだったので、
「検疫とかやってるから、少しはまともなのかな???」


特に予約もしないで、いきなり行ってみた。


で、迷いながらも病院到着~。
雨が降ってたので、ふぐは抱っこされてます~。



まずは、ワンコはいなかったけど、
飼い主さん夫婦と先生が話しこんでた。

どうやら、ヘルニアになったわんこの今後を相談してるらしい~~。
(もれ聞こえてきたのは、手術費用は15万元かかるとか~)

ふぐは、病院の奥から聞こえてくる、ワンコの声に反応。


大丈夫かな?



そして、ふぐの番。
(日にちが違うことを説明しようかな?とも思ったけど、
 言われたらでいいか~~。)

先生に書類を渡し、マイクロチップを読み込み、
以上終わり~~。

記入とか支払いとか一切なかった~~。

とりあえず、また4週間後に来てくださいで終わった・・・。

これだったら、私一人でも問題なかったわ・・・。














出発日が決まりました!

2011-11-01 17:50:37 | ふぐ輸出入手続きねた。
コチラ生活、残すところ2週間となった。

いよいよ11月14日に出発します!


ふぐの書類、私のビザなど面倒なことがクリアになり、
フライトの予約もOK!!

早速、ふぐの予約を~とデルタに電話。

すると、ビジネスクラスにはわんこは乗せられないと・・・。

ボーイング777で、フルフラットになる席で、
足元に置けないんだとか・・・。


「ま、マジで・・・・。」



もう、電話中、冷や汗もの。

逆にエコノミーだと、そういうのもないので、
大体機内OKなんだとか。


そんなこんなで、ダンナとふぐはエコノミーで、
私だけビジネスクラスに乗ることに・・・。

ふぐ大丈夫かな・・・・???


とりあえず、当日は、3時間前に空港の検疫に~。


残り2週間、上海ウィーク以上に忙しくなりそう・・・。



ふぐの書類準備。

2011-10-20 11:04:41 | ふぐ輸出入手続きねた。
10月も中旬。

「上海ウィーク」後半くらいから、
やっとふぐ輸出入の手続きを始めた。

が、コチラの「台北在日経済文化代表所」
(面倒なので領事館と書きます~)に聞いたことと、
ダンナがあっちで聞いたことと、言ってることが違う~~。

一枚英語の書類があったのだが、
領事館側では、「そんな書類どこで聞いてきたんだ?」と言われるし~!!!

ダンナは、ダンナでその書類が必要だと言うし・・・。

その書類には、「オフィシャルスタンプ」が必要で、
ということは、成田の検疫所に行かなきゃないわけ~!?


マジで・・・・???


イキナリ、錯綜・・・。


なんだかんだあって、






結局、台湾入国に必要な書類は、


<日本側が要求してる書類>

・輸入許可書<台湾動植物防疫検疫局(BAPHIQ)発行>

・マイクロチップの装着日と番号を確認できる書類<開業獣医師発行>

・狂犬病予防注射済証<開業獣医師発行>(日本語)

・混合ワクチンの注射証明書<開業獣医師発行>(日本語)

・在住証明書<開業獣医師発行>

・輸入検疫証明書(原本又は副本)<動物検疫所発行>

・抗体化検査結果証明書

・その他台湾側が要求している書類
 ①「輸入同意書」
 ②「犬猫輸入同意書」
 ③狂犬病ワクチン
 ④混合ワクチンの英語の書類
 ⑤パスポートのコピー




<台湾側が要求してる書類>

領事館HP
http://www.roc-taiwan.org/JP/ct.asp?xItem=42829&ctNode=3591&mp=202

・「輸入同意書」:
 犬猫を台湾へ輸入する30日前に郵便、FAX、または電子メールで
 行政院農業委員会動植物防疫検疫局の新竹分局か高雄分局空港検疫所に申請する。



「輸入同意書」を得るには、

1、・申請書(犬猫輸入同意書)

2、「狂犬病の不活化ワクチン予防接種証明書(英語)」
   ①予防接種を受けた日
   ②使用ワクチンの会社名
   ③ワクチンの種類
   ④不活化
   ③初回接種または追加接種のいずれであるかを明記 
    (Booster)
   ④犬猫の品種
   ⑤性別
   ⑥年齢
   ⑦毛色
   ⑧マイクロチップ認識番号
    (①~⑧が、明記されてること)

3、 「混合ワクチンの注射証明書<開業獣医師発行>(英語)」

4、 「申請者のパスポート(コピー)」

1~4の書類を提出してOKがでたら、「輸入同意書」が発行される。











そして、仮ふぐ家には、プリンターがないので、
あの方々には、プリントアウトを何度もお願いして、
書類をプリントアウトしてきていただいた~!!
ほんと助かりました!ありがとうございました~!!


が、その後、
やはり書類関係はプリンターがないのはキツイということで、
一番安いプリンターを買いました・・・。