goo blog サービス終了のお知らせ 

新・日々是幸福。

日々の生活や仕事のこと。

疎水トリートメントの可能性。

2012-02-06 10:49:06 | doux dimanche
どもです。

2月も中旬に近づき春はまだまだ先そうです。
寒い日もこれだけ続くとなれてくるよね。

んで、最近「疎水トリートメント」に注目しています。
あ、髪の毛って生えてくる時って疎水状態なんです。
髪の毛って常に水分を髪の毛から水分を放出したり
空気中の水分を吸収したりして、
絶えず髪の毛は11~14%の水分量を維持しようと
頑張ってるんです。
で、この機能が正常に働いている時が
「髪が疎水である」
って言う状態です。

髪の毛がダメージしたりすると
水分を過剰に吸うようになったり、もしくは
乾燥するとパサパサになったりします。これを
「髪が親水化した」と言います。

で、最近購入して試している商材、



D0-SラックSTです。
これは、PH7の中性で毛髪内に入り込み
天然樹脂の固形エキスで安全性が高く
非常に疎水性の高い架橋剤です。

ま、簡単に言えば外に皮膜を張って
髪を綺麗にみせよう!ってものじゃなくて
痛んだ髪の内部を親水じゃなくて疎水に
傾けましょうっていう架橋剤です。
皮膜を張るような3ステップトリートメントとかだと
どうしてもキューティクルの上に皮膜があるので
水分コントロールが難しくなります。
なので、この疎水トリートメントに注目しています。

で、モデルさん。
基本的にずっとロングヘアーで
11トーンくらいの明るいカラーを楽しんでいる女の子です。




あ、ビフォー撮り忘れた。。
彼女は多毛でしかも毛先の乾燥も少しあり
乾かすとスゴい広がってしまう髪の毛です。
この髪の毛に疎水トリートメントを施していこうと思います。

行程は、髪の毛についている皮膜や汚れをしっかりと落とす
シャンプーをしっかりと2回します。
で、D0-SラックSTを20倍に希釈して塗布します。
塗布した瞬間に髪の毛は少しキシッとしてきますが大丈夫。
親水化した髪の毛が疎水性に変化していきます。
で、皮膜を張らないしみ込むだけのトリートメントを
塗布するとしっとりと柔らかい質感にチェンジします。
で、チェンジリンスしてさらにトリートメントを塗布して
流して終了です。



ハンドブローだけで毛先のまとまりが出ました。
皮膜をはるタイプではないので
髪の毛も重たくならずに軽い質感です。



特にハリコシでお悩みの方とかに
向いていると思います。
気になる人はいつでも相談してくださいね。

ありがとうございます。


春に向けてゆるふわパーマ。

2012-01-30 10:15:26 | doux dimanche
どもです。

朝、日が昇る時間が少しづつ早くなってきたなあ、
と思う今日この頃。春はまだですか??

んで、お客様も敏感なものでして
もうすでに春物の洋服の話や
ファッションの話が多くなりました。

で、先日のお客様。
話し合って春を考えて
ふんわりゆるふわパーマにしようと思います。



で、ビフォー。
前髪は伸ばしてくので切らずにおいといて
首回りはスッキリしてる方が似合うので
首が少し見えるような長さ設定でいきます。



で、ワインディング。
弱酸性チオでつけまきして5分加温して
PH9のシステアミンを塗布して7分でかかりました。
アルカリ領域になる時間が短くなるので
ダメージも最小限でかけていきます。

で、しっかり水洗して湿熱でクリープ時間をおいて
2液処理して



かかりあがりです。
あぁ、写真ぶれた。。デジカメ買おうかなあ?
iPhoneの限界を感じます。
んで、ビフォーと比べて根元から
ゆるふわに動きが出ました。



ふんわりゆるふわになりました。
クリープタイムをおくとカールの保持力が良いので
しばらく持つと思います。

今年は、ゆるふわな春を迎えてほしいと思います。




毛先にゆるーくパーマ。

2012-01-27 17:21:11 | doux dimanche
どもです。

寒くて朝布団からでれません。
何かいい方法ないかしら??

こう寒いと、お客様から「切りたくないわー」
とか色々ご連絡いただくんですが、
伸ばしかけで「どうにもこうにも、まとまんない!」
ってことあるでしょ??
もしくは、飽きてきた。。。とか。
今年は、パーマに力を入れているので
毛先にゆるーく動きのあるスタイルはいかが?



まずビフォーです。
彼女も夏に向けて髪の毛を伸ばしています。
ボブスタイルなんですが、冬になって少し重く
感じるみたいで春に向けて軽くしたい!って事で
長さを変えずに表面中心に毛先にゆるーく動きをつけていきます。

カットしながらは写真は撮れないので(笑)カット終わって
ワインディングです。



ウェーブにしたい訳ではないので毛先一回転巻きます。
イメージは揺らいでいるようなイメージでいきます。
で、ダメージは出来る限りさせたくて(当たり前)
巻き終わっていきなりアルカリの薬を塗布すると
膨潤しすぎてダメージを進行させてしまうので
弱酸性の薬をつけながら巻いていきます。
そうすると薬を塗布してもいきなりアルカリ性に
傾かないでゆっくりと薬剤が浸透していくので
ダメージの抑制に結びつきます。

で、チェック。



毛先に大きく動きがつきました。
この後すぐに薬剤を流してくリープタイムに入ります。
薬剤の力だけに頼りすぎるとダメージも怖いので
しっかりと流します。やめてと言われても流します(笑)



毛先中心に大きくゆるーくかかりました。
何かクリームつければスタイルの完成です。

この日お客様立て込んでて、ゆっくり撮れなかった(泣)
で、帰り際にパチリ。




毛先にゆるーく動きがついているので
肩につく長さになってもハネとか気になりづらいと思います。
伸ばしかけの方、ぜひ検討してみて下さいね。


2012年、スタート!

2012-01-06 19:49:39 | doux dimanche
どもです。

2012年のお仕事も無事にスタートする事ができました。
今年は、通常より一日長いお休みだったので
すっかり休みボケ(笑)
と、いっても大半は調子崩してダウンしてましたけど。

ま、休みの日に寝込む事できてゆっくり出来ました。
今日から初日でしたが数日前からの練習により
手へのハサミの感覚もスムーズで今年も
楽しくお仕事できそうです!



今年も宜しくハサミちゃん。

んで、今日は今年最初のヘアドネーションの
お客様の髪の毛もカットしました。
昨年末からご連絡いただいていたんですが、
なかなか都合が合わず、新年始めにしてみました。



なかなかのロングヘアーです。
キューティクルの厚いとても綺麗な髪の毛です。
で、バッサリとカット。



ヘアドネーションのカット始めて、いつも気がつかされるんだけど
ぱっと見て、スゴい直毛だなー、って思って短くすると
実は結構くせ毛だったりします(汗)
なので、いつも希望より少し長めでカットします。

で、今回のモデルさんは、この後もまた数年間くらい
伸ばすつもりでいるみたいなので、伸ばしやすいように
クセを生かしてカットしてみました。



クセの力で内側に入るようにイングラデーション(少しずつ長さを長くする)で
カットしてみました。
これで、多分(あくまで、おそらく)2年は持つんじゃないでしょうか?

そんな訳で、今年も一年何とぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。


クリープパーマ。

2011-12-26 19:54:19 | doux dimanche
どもです。

クリスマスも終わり、いよいよ年末へのカウントダウンが
始まりました。
今は、火曜日も営業しているので身体も疲れが
だいぶたまってきていますが、そこは「気愛」で
乗り切ります!

んで、今年はパーマに力を入れていて
例えばシスキュアとか色々と試していて
お客様から好評果を頂いています。

で、最近取り組んでいるのが、クリープパーマ。
ま、簡単にいうと最初のお薬をつけて
パーマがかかったらお流ししてから湿度と加温をして
しっかりと持ちの良いパーマにする事です。
薬剤をつける時間も短くなるので、ダメージ対策にも最適です。

一番適している髪質は細くてパーマがかかりにくい髪質だと
思います。
ま、堅くてかかりにくい方は他の方法もあるので
ご安心を。

てな訳で、ざっと紹介していきます。
まず、ワインディング。



毛先に大きくてプルンとしたカールをつけていきます。
クリープ時間でパーマもさらにかかりだすので
薬剤の時間が短くすむのでダメージを最小限にとどめます。



水巻きから薬剤塗布、システアミンph9.0 還元濃度4.0の薬で
8分でかかりました。少しゆるめでチェックオッケーです。
で、しっかりと5分以上髪の毛を水洗していきます。
この行程をしない美容師さんもいると聞きますが、
僕は怖くて絶対にお流しします。



んで、少しかかりが良くなった事に注目。
ここが大事です。
薬剤のパワーに頼りません。

で、かかりあがり。



大きくしっかりとかかりました。
で、自然乾燥気味にドライ。



濡れているときと誤差があまりないので
お手入れしやすく扱いやすいと思います。

毛先に少しでも丸みが出ると
女性らしさがさらにアップするので是非ご相談を。

ありがとうございます。