goo blog サービス終了のお知らせ 

新・日々是幸福。

日々の生活や仕事のこと。

笑顔がキュート。

2014-04-02 19:58:07 | 川崎フロンターレ
どもです。

桜も咲き誇り4月になって
すっかり春になりました。

今年の川崎フロンターレは
アジアチャンピョンズリーグ(ACL)という大会に参加していて
通常のリーグ戦、カップ戦のナビスカ杯と共に
戦う過酷なシーズンになりました。

そのおかげ(?)か平日開催も多く
昨年よりかは参戦できそうです。

しかも昨日は火曜日開催(!)という神日程!
予定もあったのですが、頑張って終わらせ
いざ等々力へ!



メインスタジアムもだいぶできてきましたが
これから屋根をつけたり座席をつけたりと
まだまだ時間がかかりそうです。



キックオフ時間も少しづつ近づいて夕日が奇麗でした。



昔は、平日開催だと5000にいけば
「はいったねー」
と、会話していたものですが、
昨日の試合は平日夜でも1万人を超えて
改めて人気出たなあ、と思いました。



なんだかんだでキックオフして
一点リードされて苦しい展開で前半終了。

後半も攻めるけれどもがっちり守ってくる
ウェスタン・シドニー・ワンダラーズの守りを
こじ開ける事ができず苦しい試合でしたが、
ケンゴと「笑顔がキュートの」大島のゴールで逆転勝ち!
これぞ等々力劇場。



ゴール前でのあいさつも緊張と照れからなのか、
ささっと帰ってしまう大島選手にゴール裏も笑顔でした。

さあ、これから勝ち続けて決勝トーナメントにいこうぜ!!

ありがとうございます。


等々力陸上競技場。

2012-11-08 20:45:02 | 川崎フロンターレ
どもです。

日増しに寒さもドンドン増してきました。
冬の準備は早めにしなくちゃなあ、と考える今日この頃。。

んで、先日久しぶりに川崎フロンターレの応援をしに
等々力陸上競技場に行ってきました。



等々力陸上競技場は、
来年より改修に入って3万5千人規模のスタジアムに変わる予定です。

思えば、40年近く川崎に生まれ育って
例えば、小学校のときに川崎市の小学校の連合運動会とかで
等々力で競技していました。
その頃は、バックスタンドやサイド、今で言うゴール裏も
芝生ばりでした。

あの子供の頃には、こんなに等々力に来るなんて
思いもしなかったなあ(笑)



今でも立派で陸上競技場の部類では、
見やすいスタジアムじゃないでしょうか?
川崎フロンターレを応援するようになって
この競技場では、たくさんの思いをさせていただきました。

悔しくて涙を流したり、
嬉しくて涙を流したりして。
あ、泣いてばっかりではないです(笑)

自分が行けるチャンスは少なかったですが、
それでもたくさんの素敵な思いをさせていただきました。

別に建物なんかに感情なんてない、と言われればその通りかもしれませんが、
でも、

「心から今までありがとう」

と言いたいです。ありがとう等々力。



僕の見るこの風景はこの日が最後です。
次に会う競技場が、今よりも素敵なスタジアムになりますように。



ありがとう等々力陸上競技場。
また来るね。

ありがとうございます。


Muito obrigado cordialmente.Juninho!!

2011-12-09 12:59:58 | 川崎フロンターレ
どもです。

12月に入り寒い日が続いてきました。
これから、春まで長いですねえ。

そうそうJリーグも今シーズン無事に終了しました。
僕の愛する川崎フロンターレは11位でした。
まあ、結果は終わった事なので
今は、来期に向けて選手、スタッフはしっかり準備して
また楽しいシーズンを見せてほしいです。

んで、シーズンが終わると各クラブで契約終了の選手がいます。
プロ選手である以上、契約が終了してしまうのは
仕方ない部分はあると思います。

そして今シーズン、9年もの長い間川崎を牽引してきた
偉大な選手、背番号10のエースストライカー
川崎の太陽こと「ジュニーニョ」選手が契約満了となりました。



彼を最初に見た時、あまりのスピードの速さに驚き
そして、数々のゴールで川崎のピンチを救ったり、
多くの勝利をくれました。

お別れは寂しいけど、また「等々力に帰ってくる」と
約束してくれたので、それを信じてクラブをサポートしていきたいです。

そのジュニーニョのお別れ会が火曜日に等々力陸上競技場で
行われたので、行ってきました。


写真ぶれたけど、ビックフラッグは全て10番。
雨の降る寒い日でしたが、たくさんのサポーターが
集まってました。



大きいジュニ弾幕。



最後のジュニコールと、チャント。




彼と最後の握手の列はずーっと長く続いていました。
色々な事が思い出されるけど、一番心に残っているのは
2009年のナビスコカップ準々決勝第2戦
vs鹿島アントラーズ戦のロスタイムの同点ゴールです。



心から本当にありがとう。
Muito obrigado cordialmente.Juninho!!




再開。

2011-04-25 10:11:41 | 川崎フロンターレ
どもです。

4月も終盤に差し掛かり、気がつけば
黄金週間も、もうすぐ。
色々と、あっという間だよねえ。

んで、原発問題は残るものの
東北地方も少しずつみたいですが、
進んでいるみたいです。

来て頂いているお客様の方でも、
東北出身の方や、実際に身内やお知り合いの方で
被害に遭われたりだとか、お亡くなりになってしまった方や、
まだ行方が不明な方がいるですとか、聞かせて頂く度に、
今回の震災で本当にたくさんの人を傷つけたんだなあ、
と考えると、とても心が痛くなります。

その他にも、医療チームとして被災地に
支援に行くお客様もたくさんいて
「一週間、お風呂に入れないから一週間もつ髪型にして」
などのオーダーがあったりして、
少し違う形かもしれませんが、それも少しの支援になるかな?
とか考えたりもします。

最近は、少しずつですが、自由が丘にも活気が戻ってきて
少しずつ前に進んでいるなあ、と実感する毎日です。
余震もまだまだあるので油断せず明るく過ごしたいと思います。

そして、Jリーグも再開しました。
少しずつでも前進して震災前よりも明るい日常を!

ありがとうございます。

そして、岡山。あんた、やっぱり最高だよ。




2010川崎フロンターレ展。

2010-12-26 09:38:16 | 川崎フロンターレ
どもです。

無事にクリスマスも終わりました。
と、いっても私は楽しくお仕事でした。

んで、今月は最後の週の火曜日も営業になっているので、
12月のお休みは3日間しかありませんでした(泣)
ま、でも良いのだ。

その貴重なお休みに「2010川崎フロンターレ展」を見に
川崎市民ミュージアムまで行ってきました。


これは、ここの所毎年開催されている展示会です。
その年のシーズンを写真や映像、そして色々なグッズを見たりして
そのシーズンを振り返り、そして次のシーズンへの思いを馳せる企画なのだ。
もちろん、ここでしか見れない貴重な写真や映像もあり
サポーターにはたまらないものになっております。



今年はワールドカップイヤーだったのでワールドカップ関連のものも
数多く展示されていました。
そういえば、エイジも今年移籍したんだよなあ。。

そして、今回はフロンターレがどのように川崎市と関わり
地域活動しているかも紹介されていました。



自分の知らない所でも色々と活動をしているんだねえ。


今シーズンは、色々と悔しい思いもしたけど、
来年は監督も変わるし、またできる限りサポートしていくぞ!

俺達の誇り!川崎フロンターレ!!