goo blog サービス終了のお知らせ 

新・日々是幸福。

日々の生活や仕事のこと。

星を綺麗に見る方法?

2017-02-19 20:29:02 | 読書
どもです。
人情派美容師のフッチーです。


今日も気温は低いですが
風がなく
過ごしやすい日ですね。


先日、本を買いました。
ちょいちょい沢山の本を
読んでいて、


「これはお客様に
読んでもらいたいなあ」


という本はサロンに
置いてます。
カラー、パーマなどの
待ち時間に雑誌でもスマホでも
なんでも良いのだけど、
置いてある本が気になるなら
是非、読んでほしいと思っている。


そこで購入した本はこちら。



「誕生日大辞典」


いわゆる占いの本です。
この本は


西洋占星術、数秘術、
タロットカード、易占い


東西、有名な四つの大占いで
自分の誕生日の秘密を
知る事ができる
誕生日辞典です。


若い時は、占いとか
スピリチャル的なものとか
まったく信じたりしてなかったけど
ある時、立て続けに
お逢いしたお二方がいて、
とても、スゴくて

その人達と出会ってから
そこからなんとなく
信じてみるようにしてみました。


それからは
占いで、当たってるとか
当たってないとか、
どちらでもよくて、
まあ良い運勢が出てれば
前向きになれるし
当たってなくても
やみくもに否定しないで
迷信でも願望でも
受け入れて楽しくなりそうなら
なるべく信じてみよう
と思ってます。


星座とか、昔の人たちが
語り継いできたものだし
もしかしたら生まれた日から
全ての事が決まっていて
とても長い人生を
迷わないように昔の人が、
決めていてくれてたかもしれない、
と思ったら
それから、見上げる星は
なんとなく綺麗に見えるように
なったかも?


そういうのも
信じていても、信じていなくても
少しでも面白いかも?
と思っていただけたら
幸いです。






サロンに本を置いてあるので
良かったら
手にして読んでみてくださいね。




ありがとうございます。


#三軒茶屋 #美容院 #すきバサミをあまり使わないカット #煙草吸いません #髪の毛を絶対に綺麗にしてみせる #髪質改善 #白髪染め #川崎フロンターレ #ミスターチルドレン #BABYMETAL



ご予約はこちらからもどうぞ。
↑クリックで予約ページです。


ヘアーアンドチャット リンク


〒154-0023 東京都世田谷区若林1-1-27藤和若林コープ102


定休日 火曜日


営業時間
平日及び土曜日
10:00~20:00  (最終受付19:00)
日曜・祝日
10:00~19:00  (最終受付18:30)
TEL03-6804-0460


田園都市線・三軒茶屋駅の改札を出たらパティオ出口方面へ。出口付近、右手に水の流れる壁がある広場まで来たら左の階段を上る。目の前に「TOKYU」が見えたら、そのまま大通り(世田谷通り)を真っ直ぐ。しばらく行くと右手にペットのコジマが見えてその隣にモスバーガーがあるります、その隣に『hair&chat Link』があります。























何か必ず意味がある。

2017-02-10 12:41:57 | 読書
どもです。
人情派美容師のフッチーです。


昨日はみぞれ交じりの天気で
とても寒かったですが、
今日は晴れているので
太陽のありがたみを
感じる1日です。


読書をするようになったのは
15年くらい前からだろうか。
それまでは、活字を見ると
眠くなるという
訳のわからない言い訳をして
いくら勧められても
本を全く読まなかった。


でも、とある時何気に
パラパラとめくった本が
僕の知らなかった僕の心を
言葉にして表現して書いてある
本に出会った。


そこから、
僕の読書人生が始まった。


30歳を過ぎてから読み出したからか
ありえないくらいの読解力のなさ。
国語力が低いというのか。
少し難しい本に出会ったら
一度、それを置いておいて
心に入る他の本から読み始める。

時間が経つとその難しかった本が
心に入ってくるようになった。
そういう時、
少しだけど自分の成長も
感じる事ができる。


全部読んで、完全に覚えられれば
良いのだが、
悲しいかななんとなくの本の流れは
覚えているが、細かいところまでは
覚えていない。


なので、もう一度読むと
また新しい感覚に出会える。
また違った面白さがある。


何度読んでも楽しくて
それも読書の良さなのかな?
なんて思っている。






僕は人の出会いも本との出会いは
一緒だと思っている。


人に助けられた事も、
本に助けられた事も、
何度でもある。


人からいただいた本もあるし、
いただいた本をあげる事もある。


特に人からいただいた本は
しっかりと読む。
何か必ず意味があるからだ。


そして、人にあげた本は
何冊になったか数えてはいない。






この本なんかは
何回買い直しただろうか?


人にあげては、
また読みたくなって
買い直す。


同じ本なのに
また新しい感じ方がある。


でも、不思議と古本屋では
買いたいと思わない。


ネットで買おうとも思わない。


本屋で新しく手に入れた方が
感動や喜びが大きいと思う。
なんでなんだろ?




ありがとうございます。


#三軒茶屋 #美容院 #すきバサミをあまり使わないカット #煙草吸いません #髪の毛を絶対に綺麗にしてみせる #髪質改善 #白髪染め #川崎フロンターレ #ミスターチルドレン #BABYMETAL


























「TTP・TKP・OKP」

2011-02-12 15:26:01 | 読書
どもです。

雪が降ったりして寒い日が続きますね。
ちゃんと暖かくしていますか?

んで、「みやざき中央新聞」という新聞をご存知でしょうか?
毎週月曜日に発行されているミニコミ紙で、
会社は、宮崎県宮崎市にあって宮崎のローカル紙かと
思いきや、全国紙なんです。
でも、一般紙と全然違うのは、
政治・経済・事件・事故といった暗いニュースが載っていないんです。

その代わりに、面白かった話、為になる話、役に立ちそうな話
感動した話、心温まるお話など、いい話ばっかりが載っている新聞なんです。
で、その新聞の編集長の書く社説がとても良い話ばかりで
それが一冊の本になったんです。



「日本一 心を揺るがす新聞の社説」(水谷もりひと 著 ごま書房新社)です。
タイトル通り、とても感動的なお話や、良い話を
とてもシンプルな言葉で読ませてくれます。

その中のお話で、僕が今実践している事があります。
それは、タイトルの

「TTP・TKP・OKP」

です。
これだけだと、「?」だと思います(笑)
これは、本の中に書いてあるお話で編集長の水谷さんの友人で
経営コンサルタントの「下川浩二」さんの名言だそうです。

TTPとは、「徹底的にパクる」
学ぶ事は、まねる事から始まる。
まず手本になる人を見つけて、その人の行動を徹底的にまねる。

それが、出来たら次はTKP、「ちょっと変えてパクる」
まねる際に少し自分なりの工夫を入れる。

それが出来たら最後はOKP、「思いっきり変えてパクる」
自分のやり方をふんだんに取り入れることで、
まねをしているのに原形をとどめない。

と、いう訳で僕はこの考えをTTP・TKP・OKPしています(笑)

なんか「まねをする」とか「パクる」って
あまり良いイメージではないかもしれませんが、
でも、まねをする事を恥じたり、意地を張って
ダメなままよりかは、素直に正直にまねをして取り入れて
良い方向に行った方が良いかなあ?と思ってます。

なので、みなさん良い方法ドンドンまねさせてください(笑)

ありがとうございます。









見えない山。

2011-02-09 10:33:45 | 読書
どもです。

まだまだ寒い日が続きます。
みなさん大丈夫ですか??

んで、「栗城 史多」さんという登山家をご存知だろうか?
世界七大陸最高峰の単独・無酸素登頂に挑んでいる若い登山家です。
去年も何回かテレビで特集とかしていたので
知っている人も多いと思います。

その彼の著書も昨年末に購入したのですが、


とてもわかりやすい言葉で
熱くメッセージを語ってくれる面白い本です。
で、先日の火曜日に中野製薬株式会社の主催で
栗城史多さんの後援会に行ってきました。

彼は、自分の夢を少しずつ少しずつかなえて今があるそうです。
困難や辛い事も、それに感謝しながら生きているそうです。
そして、今の彼の夢はエベレスト登山を通して
世界中の人とつながることだそうです。

でも、それって別に登山家だけじゃなく
僕らも見えない大きい山に登っていると言っていました。
だから、何を目指していようとも

「ここが限界」

と自分で決めつけないで

「できるか、できないか、じゃなく
 やりたいか、やりたくないか」

と自分の可能性を信じた方が良いと語ってくれました。
思い続けている事が出来ればそれだけで成功だとも言って頂けました。

後援会終わり頃、彼からのメッセージビデオが
とても感動的で少し涙ものでした。。

よし!僕もこの見えない山を登り続けるぞ!
んで、後援会終わりにサインと握手して頂きました。


いやー、パワーもらったー。



栗城さん、また会いましょう。
ありがとうございます。

そして、その後夕方から
いつも大変お世話になっている川越にある
美容室stuffさんとの懇親会があって、

stuffさん達も同じ講演会に行っていて
熱く語り合うなら、っての事で


幕末居酒屋でした。

色々な夢や今後の事を熱く語り合いました。
きっと、龍馬達もああいう感じだったに違いない。

よーし、全ての事に感謝。
今日も、ありがとうございます。









よーし!やる三。

2011-02-01 23:54:28 | 読書
どもです。

2月になりました。
2月も元気に頑張るぞー。

んで、ここ数年よく本を読むようになりました。
先日もとても面白くて人生に役に立つ本を買いました。

その名も、



「よーし!やる三」(出路 雅明&ヒューマンフォーラムおてっ隊 著(現代書林)です。
本といいましたが、マンガ部分がほとんどです(笑)

今のお仕事や、今いる会社、仲間の事とかが
もっともっと、好きになって
上司とか部下とかとの人間関係もうまくなり
人生がとても楽しくなりそうな本です。

どうも、考え方が凝り固まったり、当たり前の事が出来ていなかったり、
そんなこんなで、上手くいかない事とか多いと思います。
でも、この本はそんな悩みや、やる気を引き出すヒントが
たくさん書いてあります。

そこで、一番ディマンシュでも取り入れようとする箇所があります。

-------------------------------------------------------------------

1.まずやってみる=(前向きに行動する、関わる)

2.4つの基本=(全ての人間関係に置ける基本中の基本)
 
 (1)笑顔で接する

 (2)元気に挨拶すること

 (3)人の気持ちがよくなるようなことを言うこと

 (4)返事は「はいっ」と元気よくすること

3.自分が変わる=(自分の成長・変わることは成長すること)

---------------------------------------------------------------------


これが全ての答えではありませんが、
前向きに仕事をして「成長する喜び」を楽しんでいきたいと思います。

サロンにおいてあるので、気になる方は声をかけてくださいね!
ありがとうございます。