今日は、真っ青な雲一つ無い快晴。
おかげで朝寒かった~。
さてさて、日曜のレポ。
今回は、今シーズン初の奥大山スキー場からのスタート。
予定は雪の状態が解らないので、キリン峠まで行って状況次第って事で。
いつもの様に土曜の仕事を終え、奥大山へ。
お~雪が多いですね~。
で、目を覚ましますと快晴で真っ白な大山が!
お~!ってテンションが上がりつつ準備を済ませて7時に出発~!
結構人が入ってますね。
スノーシューの跡を利用してサクサクとキリンへ。
途中のブナ林はやっぱり良いね~。


1300mを越えますと霧氷が。
うひょ~。
いつもキリン直下のブッシュに苦労しますが積雪が多いため苦労する事無くキリンへ到着。
槍がド~ン!

お久しぶり~。
到着しまして、熟考・・・。
若干天気は悪化の傾向が伺えますが、時間も余裕が有るので剣も狙えるし振子も良いかも?
キリン沢の雪も良さそう・・・。
しかし、槍尾根を見ますとトレースが残ってます。
楽できるとなると、行っちゃいますよね。
って事で、剣ヶ峰へGo~!
ここからはアイゼン登行。
おりゃ~!と進みますが、目当てのトレースは昨日(?)の雪で埋まっておりラインも違うので結局ラッセル・・・。

苦手のつぼでヒーヒー進みますと鉄塔付近からは雪と氷のミックス。
いやらしい~。

エビの尻尾が良い感じです。
で、ヒーヒー言いながら登ってますと、上で言ってた天候の悪化の傾向が大当たり。


雪が降り出し、ガスガスだ~!
最悪~!
鉄塔に到着し、先を進みますがな~んも見えん。
所々氷化してるしクラックに足を取られるしズボズボ埋まるし3回目で一番苦労しましたよ。
で、槍の目の前。

ここで3時間半経過。
このまま進んでもガスが晴れる気がしないし、先に進んでホワイトアウトの中の滑走は危険すぎるので槍ヶ峰沢から滑走する事に。
アイゼンのままクライムダウンし、板を装着。
で、気になる雪面ですが5cm位の新雪で15cmくらいのしもざらめでその下はレインクラスとの氷。
やばいわ~。
おまけに5m先も解らんホワイトアウト。
ちょっと滑りますが、スラフが酷くてこりゃやばい。
って事で、沢の端の安定したとこから横滑りで高度を落とします。
高度が下がって傾斜が緩んだので改めて滑走開始。
次第に視界が晴れて気持ち良く滑れました。

けど怖かった~。
何度も滑ってますが、先が見えないとまともに滑れません。
その後は埋まり掛けの最終堰堤をクリアーして気持ち良く滑って環状道路へ。
鍵掛峠からは・・・。

溜息しか出ませんね・・・。
これならキリン沢滑って登り返して木谷が正解だったかもね。
標高の低いエリアの雪質が良かっただけにね。
まあ、結果論ですが。
けど、2年振りの槍尾根登行も苦労したけど山の経験値はちょこっとUPできたから良かったかな?
滑りは消化不良気味ですが・・・。
まあ、気分を入れ替えて来週に期待しましょう。
おかげで朝寒かった~。
さてさて、日曜のレポ。
今回は、今シーズン初の奥大山スキー場からのスタート。
予定は雪の状態が解らないので、キリン峠まで行って状況次第って事で。
いつもの様に土曜の仕事を終え、奥大山へ。
お~雪が多いですね~。
で、目を覚ましますと快晴で真っ白な大山が!
お~!ってテンションが上がりつつ準備を済ませて7時に出発~!
結構人が入ってますね。
スノーシューの跡を利用してサクサクとキリンへ。
途中のブナ林はやっぱり良いね~。


1300mを越えますと霧氷が。
うひょ~。
いつもキリン直下のブッシュに苦労しますが積雪が多いため苦労する事無くキリンへ到着。
槍がド~ン!

お久しぶり~。
到着しまして、熟考・・・。
若干天気は悪化の傾向が伺えますが、時間も余裕が有るので剣も狙えるし振子も良いかも?
キリン沢の雪も良さそう・・・。
しかし、槍尾根を見ますとトレースが残ってます。
楽できるとなると、行っちゃいますよね。
って事で、剣ヶ峰へGo~!
ここからはアイゼン登行。
おりゃ~!と進みますが、目当てのトレースは昨日(?)の雪で埋まっておりラインも違うので結局ラッセル・・・。

苦手のつぼでヒーヒー進みますと鉄塔付近からは雪と氷のミックス。
いやらしい~。

エビの尻尾が良い感じです。
で、ヒーヒー言いながら登ってますと、上で言ってた天候の悪化の傾向が大当たり。


雪が降り出し、ガスガスだ~!
最悪~!
鉄塔に到着し、先を進みますがな~んも見えん。
所々氷化してるしクラックに足を取られるしズボズボ埋まるし3回目で一番苦労しましたよ。
で、槍の目の前。

ここで3時間半経過。
このまま進んでもガスが晴れる気がしないし、先に進んでホワイトアウトの中の滑走は危険すぎるので槍ヶ峰沢から滑走する事に。
アイゼンのままクライムダウンし、板を装着。
で、気になる雪面ですが5cm位の新雪で15cmくらいのしもざらめでその下はレインクラスとの氷。
やばいわ~。
おまけに5m先も解らんホワイトアウト。
ちょっと滑りますが、スラフが酷くてこりゃやばい。
って事で、沢の端の安定したとこから横滑りで高度を落とします。
高度が下がって傾斜が緩んだので改めて滑走開始。
次第に視界が晴れて気持ち良く滑れました。

けど怖かった~。
何度も滑ってますが、先が見えないとまともに滑れません。
その後は埋まり掛けの最終堰堤をクリアーして気持ち良く滑って環状道路へ。
鍵掛峠からは・・・。

溜息しか出ませんね・・・。
これならキリン沢滑って登り返して木谷が正解だったかもね。
標高の低いエリアの雪質が良かっただけにね。
まあ、結果論ですが。
けど、2年振りの槍尾根登行も苦労したけど山の経験値はちょこっとUPできたから良かったかな?
滑りは消化不良気味ですが・・・。
まあ、気分を入れ替えて来週に期待しましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます