goo blog サービス終了のお知らせ 

ドロップ日記。

いろいろです。

もう。

2020-03-15 20:22:25 | 
今日は、シーズン一発目の山歩きで石槌山へ。

昨日のライブカメラで雪が降ってるのを確認してましたが、予想以上・・・。
いつもの河口の今宮登山道をテクテク。
ほぼ中間の成就社に到着ですが・・・。

風ぴゅ ~ぴゅ~で寒い~。

成就社の先の山門の先。

この先へ進める装備じゃありませんでした・・・。

成就社手前には・・・。

滑走可w

いや~ちょっと舐めてましたね。
予報は良い感じでしたが山はね。
しかしもう雪はいらんわ~。
中途半端に降られても滑れんし、山歩きで別の意味で苦労するしね。
GW遠征に向けて体力作りしたいのにね~。
まあ、一発目で体力が落ちてるのを実感できたのでどんどん行きましょう~。

最後?

2019-12-22 20:56:07 | 
今日は、三瓶山へ行ってきましたよ。

ほんとは愛媛の瓶ヶ森の予定でしたが天気予報が芳しく無く日本海側の山なら行けそうって事でね。

曇ってどんよりとした空の下、西の原をスタート。
霜柱を踏み締めながら男三瓶~子三瓶を縦走。

特に記する事も無く下山・・・。

これで今年最後の山行になりそうですね。
次の日曜までにドカンと降れば大山かな?

今年は、新規の山は遠征を除けば瓶と堂ヶ森だったかな?
来年はもっと新規の山に行って見た事無い景色を眺めたいですね。

来年一発目はどの山かな?


今日は。

2019-12-15 20:59:49 | 
今日は、体力維持で県森へ行ってきましたよ。
先週の雪も消えてしまい滑れませんからね・・・。

土曜の雨は上部は雪だったのか山はうっすら雪化粧。




綺麗ですけど複雑な気分。

シール登行で綺麗だな~って言ってる時期なんですけどね~。

今回は山のローテーション的に県森でしたね。
雪が積もれば大山ですが、積もって無ければ・・・。


昨日は。

2019-11-25 21:22:04 | 
今日は、暖かかったって言うか暑かった~。
もう11月の下旬なのに・・・。

さてさて、昨日は蒜山に行ってきましたよ。
今回は下蒜から上蒜へ。

7時の出発時は3℃と寒~って思ってましたが、何故か登るにつれて暖かくなりましたよ。
風も生温い~。
そんな気温差なのか雲海が綺麗。

まあこの雲海(霧)のおかげで道の駅からの移動時に登山口への曲がり角が解らず通過したのは内緒です。

蒜山三座の縦走は個人的には下蒜から上蒜がキツイ感じ。
下蒜までは体が慣れずにヒーヒー。
それを過ぎるとぼちぼちね。

中蒜までは気持ち良いトレイルですね。

そして上蒜を通過して下山。
途中には大山が望めます。

先週の寒気で白くなりましたが、その後の暖かさで溶けちゃいましたね。
根雪になる位降るのはいつでしょう・・・。
早く滑りたいな・・・。

で、下山。
その後はいつもの様にラン&テクテクで車の元へ。(5時間)
今回は、暖かくて気持ち良い山行でしたがそろそろ寒い~って言う位の山行がしたいですね。
白い物を踏み締めながらね。

日曜は。

2019-11-19 21:10:38 | 
今日は、曇りがちでしたね。
気温も上がらず快適~。

さてさて、日曜は久々の大万木~琴引の縦走に行ってきましたよ。
大山でキノコって考えも有りましたが、がっつり歩けるコースへGo~!

7時スタートの滝見コースで大万木山頂へ。(1h)
大万木からはランを交えて琴引へ。(10km)

おりゃ~っと行きますが、すぐに膝にピリッと痛みが・・・。
初めての場所に痛みが走りヤバイって思いましたが休憩しモミモミしますと痛みは解消。

前回も書きましたが、琴引まではフォトの様な快適なトレイル。
アップダウンは有りますが気持ち良く楽しめます。
人にはほとんど逢わず静かですよ。

で、紅葉はもう終盤。

後は白くなるのを待つのみですね。

楽しんで行きますが、琴引手前でへろへろに。
体力不足です。

大万から3時間で琴引へ。
とうちゃこ~。
まったりって思いましたが山頂はOJ&OBで大賑わい。
速攻で下山です。

麓のスキー場に下って後は車の元へ。(12km)

今回も紅葉を期待してましたが、一番綺麗だったのは駐車場の傍でした・・・。

さて、今週末はどこ行こうかな?