11/29 日経平均 38,208.03( -141.03)、TOPIX 2,680.71( -6.57)
(今週の日経平均は ↑↓↓↑↓、TOPIXは ↑↓↓↑↓)
※ 日経平均は週間で -75.82円( -0.20%)の3週続落。
11/27 NY[ダウ 44,910.65(+188.59)、ナスダック 19,218.166(+157.690)、S&P500 6,032.38(+33.64)]
(今週のダウは ↑↑↓×↑、ナスダックは ↑↑↓×↑、S&P500は ↑↑↓×↑)
※ ダウとS&P500は史上最高値更新中
※ ダウとS&P500は史上最高値更新中
CME日経平均 38,295( +485) [11/29 12:14]
ドル円 149.58 - 149.60( -1.91) [11/30 05:50]
WTI原油先物 68.00( -0.72) [11/29 終値]
NYMEX金先物 2,664.8( +18.5) [11/27 終値]
日本国債10年 1.050( 0.000) [11/29 終値]
米国国債10年 4.171( -0.096) [11/29 終値]
米国国債10年 4.171( -0.096) [11/29 終値]
先週(11/18~11/22)の投資部門別売買状況は、売り越しは海外投資家がダントツのトップ。買い越しは事業法人がトップ、個人の信用買いが続いた。全体としては買い越しが上回った。
今週の週間(11/25~11/29)業種指数は、上昇した業種は13業種、下落した業種は20業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのはその他製品(+4.84%)、サービス業(+2.97%)、空運業(+2.47%)、医薬品(+2.13%)、下落した業種で下落幅が大きかったのは機械(-3.06%)、卸売業(-3.47%)、非鉄金属(-3.87%)、輸送用機器(-4.36%)、海運業(-5.16%)。
今年の日経平均の騰落率
前月末(10/31)までの騰落率は日経平均が+16.79%、TOPIXが+13.91%
今週末(11/29)までの騰落率は日経平均が+14.18%、TOPIXが+13.28%
(MyPerformance:-2.45%)※ ↓↓↓↑↑で、悪化中のまま
トランプ2の政策で対中国政策の強硬さは想像を超えるようだ。日本のオールドメディアは103万円の壁と斎藤兵庫県知事の選挙違反を毎日お追い掛け回してお茶の間に届けているのが精一杯のように見える。私のような何の取柄もないリタイア老人はとても心配になってくる。日本は進化したトランプ2の中国排除とその中国に協力する国を敵とみなすストーリーを捉えられているのか?
安倍首相の時に棚上げした習近平主席と国賓待遇の首脳会談なんて復活させては絶対だめだろう、親中とみられている石破首相、なにかヤバそうな感じ。
安倍首相の時に棚上げした習近平主席と国賓待遇の首脳会談なんて復活させては絶対だめだろう、親中とみられている石破首相、なにかヤバそうな感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます