4/25 日経平均 35,705.74(+666.59)、TOPIX 2,628.03(+35.47)
(今週の日経平均は ↓↓↑↑↑、TOPIXは ↓↑↑↑↑)
※ 週間では+975.46円(+2.81%)の続伸
4/25 NY[ダウ 40,113.50(+20.10)、ナスダック 17,382.939(+216.896)、S&P500 5,525.21(+40.44)]
(今週のダウは ↓↑↑↑↑、ナスダックは ↓↑↑↑↑、S&P500は ↓↑↑↑↑)
CME日経平均 36,040( +470) [04/25 15:59]
ドル円 143.76 - 143.78( +1.19) [04/26 05:49]
WTI原油先物 62.79( +0.52) [04/24 終値]
COMEX金先物 3,348.6( +54.5) [04/24 終値]
日本国債10年 1.335(+0.025) [04/25 終値]
米国国債10年 4.237( -0.083) [04/25 終値]
米国国債10年 4.237( -0.083) [04/25 終値]
先週(4/14~4/18)の投資部門別売買状況は、売り越しは証券会社の自己売買売りがダントツで個人の現物売りが続いた。買い越しは事業法人がトップ、海外投資家が続いた。全体として買い越しが上回った。
今週の週間(4/21~4/25)業種指数は、上昇した業種は25業種、下落した業種は8業種。上昇した業種で上昇幅が大きかったのは非鉄金属(+7.15%)、その他製品(+6.23%)、パルプ紙(+5.43%)、電気機器(+5.23%)、卸売業(+5.19%)、海運業(+5.06%)、下落した業種は石油石炭製品(-0.14%)、倉庫運輸関連(-0.40%)、情報通信業(-0.56%)、不動産業(-0.61%)、小売業(-0.68%)、食料品(-1.00%)、陸運業(-1.63%)、鉱業(-2.18%)。
今年の日経平均の騰落率
先月末(03/31)までの騰落率は日経平均が -10.72%、TOPIXが -4.53%
今週末(04/25)までの騰落率は日経平均が -10.50%、TOPIXが -5.63%
(MyPerformance:-0.07%)※ ↓↑↑↓↑で、またマイナスへ
ここのブログの新規投稿は9月末までのようですね
4/29追加 最近のオールドメディアはパンダ返還のニュースを連日放送しています。中国共産党の「パンダ外交」が、習主席の「戦狼外交」に大きく舵を切ってから、パンダ返還を延長せず、そのまま返す国が今多くなっているそうだ。日本もまもなく延長の期限も迫り、パンダゼロになる方向のよう。政府が言う国債発行が借金ということなら金食い虫のパンダは税金の無駄遣いとなりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます