goo blog サービス終了のお知らせ 

英語学習は続く・・

英語ドラマや映画を繰り返しみて
そして原書をたくさん読んで☆
声を上げて読む〜☆

The Mysterious Affair at Styles 39

2023-04-17 22:29:22 | スタイルズ荘の謎

“Then you cannot have failed to hear the voices inside, especially as they were raised in anger. In fact, they would be more audible where you were than in the hall.”

「それなら室内の声は聞こえたでしょう。口論で声は大きくなっていたのですからね。ホールからよりもよく聞こえたはずです。」

“Possibly.”

“Will you repeat to us what you overheard of the quarrel?”

「そうですね。」

「何を聞いたか、話していただけますか?」

“I really do not remember hearing anything.”

“Do you mean to say you did not hear voices?”

「本当に何を聞いたか覚えていないんです。」

「聞いてないとおっしゃるんですか?」

“Oh, yes, I heard the voices, but I did not hear what they said.” A faint spot of colour came into her cheek. “I am not in the habit of listening to private conversations.”

「いえ、声は聞こえましたが、何と言っていたのかわかりません。」彼女の頬に少し赤みがさした。「ひとさまの話を盗み聞きはしませんから。」

The Coroner persisted.

“And you remember nothing at all? Nothing, Mrs. Cavendish? Not one stray word or phrase to make you realize that it was a private conversation?”

検視官は食い下がる。

「それで何も覚えてらっしゃらないと? 何もですか、キャベンディッシュ夫人? 会話が内密のものだと判断する言葉さえも聞いていないと?」

She paused, and seemed to reflect, still outwardly as calm as ever.

“Yes; I remember. Mrs. Inglethorp said something—I do not remember exactly what—about causing scandal between husband and wife.”

彼女は黙って考えているようだったが、見た目には落ち着いているようだ。

「はい、思い出しました。イングルソープ夫人が何か・・そのままの言葉は分かりませんが・・夫婦のスキャンダルになってしまうと。」

“Ah!” the Coroner leant back satisfied. “That corresponds with what Dorcas heard. But excuse me, Mrs. Cavendish, although you realized it was a private conversation, you did not move away? You remained where you were?”

「ああ!」検視官は満足げにのけぞった。「ドーカスが聞いた会話ですね。しかし失礼ながらキャベンディッシュ夫人、聞くべき会話でないと気づいてからも、あなたは移動しなかったのですか? その場に留まり続けた?」

I caught the momentary gleam of her tawny eyes as she raised them. I felt certain that at that moment she would willingly have torn the little lawyer, with his insinuations, into pieces, but she replied quietly enough:

“No. I was very comfortable where I was. I fixed my mind on my book.”

彼女が顔を上げると、その黄褐色の瞳が一瞬光るのが見えた。この当てこすりを受け、間違いなく彼女はこの小さな検視官を八つ裂きにしたかっただろうが、それでも静かにこう答えた。

「ええ。その場が居心地が良かったし、本に熱中してましたので。」

“And that is all you can tell us?”

“That is all.”

「それ以上話すことはないと?」

「これで全部です。」

The examination was over, though I doubted if the Coroner was entirely satisfied with it. I think he suspected that Mary Cavendish could tell more if she chose.

検視官が満足したかどうかは別にして、尋問は終わった。彼はメアリー・キャベンディッシュは何か隠していると疑っているだろう。

Amy Hill, shop assistant, was next called, and deposed to having sold a will form on the afternoon of the 17th to William Earl, under-gardener at Styles.

店員のエイミー・ヒルが次に呼ばれ、17日の午後、スタイルズ荘の庭師、ウィリアム・アールに遺言用紙を売ったと証言した。

William Earl and Manning succeeded her, and testified to witnessing a document. Manning fixed the time at about four-thirty, William was of the opinion that it was rather earlier.

ウィリアム・アールとマニングが彼女に続き、用紙を見たと証言した。マニングは4時半頃だったと言い、ウィリアムはもう少し早かったと言った。

Cynthia Murdoch came next. She had, however, little to tell. She had known nothing of the tragedy, until awakened by Mrs. Cavendish.

シンシア・マードックが次に呼ばれたが、彼女にはあまり話せることがなかった。キャベンディッシュ夫人に起こされるまで何も知らずにいたということだ。

“You did not hear the table fall?”

“No. I was fast asleep.”

「テーブルが倒れる音は聞かなかったんですか?」

「ええ、ぐっすり眠っていましたので。」

The Coroner smiled.

“A good conscience makes a sound sleeper,” he observed. “Thank you, Miss Murdoch, that is all.”

検視官は微笑んだ。

「健全な心は良い眠りを生みます」彼は言った。「ありがとう、マードックさん、以上です。」

“Miss Howard.”

「ハワードさん」

Miss Howard produced the letter written to her by Mrs. Inglethorp on the evening of the 17th. Poirot and I had, of course already seen it. It added nothing to our knowledge of the tragedy. The following is a facsimile:

彼女は、17日の夕方イングルソープ夫人が彼女に書いた手紙を提出した。ポアロと私はすでに見たもので、新しい事実はなかった。以下がその複写である。

STYLES COURT
ESSEX
hand written note:

スタイルズ荘 エセックス。手書きの手紙

July 17th
My dear Evelyn
Can we not bury
the hachet? I have
found it hard to forgive
the things you said
against my dear husband
but I am an old woman
& very fond of you
Yours affectionately,
Emily Inglethorpe

7月17日

親愛なるエヴリン
仲直りできないかしら?
あなたが私の愛する夫について言ったことを許すことはできないけど、
私はもう歳だし、あなたが好きだから
愛を込めて
エミリー・イングルソープ

It was handed to the jury who scrutinized it attentively.

これは陪審員に渡され、注意深く読み込まれた。

“I fear it does not help us much,” said the Coroner, with a sigh. “There is no mention of any of the events of that afternoon.”

「これは糸口にはならないようです。」検視官はため息とともに言った。「その日の午後に起きたことについては何も書かれていませんね。」

“Plain as a pikestaff to me,” said Miss Howard shortly. “It shows clearly enough that my poor old friend had just found out she’d been made a fool of!”

「私には明白だと思えますけど。」すぐハワード女史が返した。「私の可哀想な友人は騙されていたと気づいたところですよ!」

“It says nothing of the kind in the letter,” the Coroner pointed out.

「この手紙にはそんなことは書いてありません。」検視官は指摘した。

“No, because Emily never could bear to put herself in the wrong. But I know her. She wanted me back. But she wasn’t going to own that I’d been right. She went round about. Most people do. Don’t believe in it myself.”

「そうです、エミリーは自分が間違っていたと認めませんからね。でも私は知ってます。彼女は私に戻って欲しかったけど、私が正しいと認めるのは嫌だった。だから遠回しに言った。誰でもそうするでしょう。私は違うけど。」

Mr. Wells smiled faintly. So, I noticed, did several of the jury. Miss Howard was obviously quite a public character.

ウェルズ氏や、陪審員数人が微かに笑った。ハワード女史は明け透けな人のようだ。

“Anyway, all this tomfoolery is a great waste of time,” continued the lady, glancing up and down the jury disparagingly. “Talk—talk—talk! When all the time we know perfectly well——”

「とにかく、こんな馬鹿げたことは時間の無駄です。」女史は陪審員を見下したように見回しながら続ける。「ただただ喋ってるだけ! みんなちゃんとわかってるのに・・」

The Coroner interrupted her in an agony of apprehension:

“Thank you, Miss Howard, that is all.”

検視官が続く言葉を恐れて遮った。

「ありがとう、ハワードさん、以上です。」

I fancy he breathed a sigh of relief when she complied.

Then came the sensation of the day. The Coroner called Albert Mace, chemist’s assistant.

彼女がそれに従ったのを見て彼がほっとしたように思う。

それから、検視官が薬局員のアルバート・メイスを呼ぶと、事態が最高潮に達した。

It was our agitated young man of the pale face. In answer to the Coroner’s questions, he explained that he was a qualified pharmacist, but had only recently come to this particular shop, as the assistant formerly there had just been called up for the army.

あの日の動揺した蒼白な若い男だ。検視官の質問に対し、彼は薬剤師の資格を持ち、最近、以前の者が軍に動員されたため、この薬局で働き出したことを説明した。

These preliminaries completed, the Coroner proceeded to business.

予備審問は終了し、検視官が話を進めた。

“Mr. Mace, have you lately sold strychnine to any unauthorized person?”

“Yes, sir.”

「メイスさん、最近、ストリキニーネを権限のない人に売りましたか?」

「はい。」

“When was this?”

“Last Monday night.”

「いつのことですか?」

「先週の月曜日の夜です。」

“Monday? Not Tuesday?”

“No, sir, Monday, the 16th.”

「月曜日? 火曜日ではない?」

「いいえ、16日の月曜日です。」

“Will you tell us to whom you sold it?”

You could have heard a pin drop.

“Yes, sir. It was to Mr. Inglethorp.”

「誰に売ったかおっしゃってくださいますか?」

ピンが落ちても聞こえるような静寂だ。

「はい、イングルソープ氏です。」

Every eye turned simultaneously to where Alfred Inglethorp was sitting, impassive and wooden. He started slightly, as the damning words fell from the young man’s lips. I half thought he was going to rise from his chair, but he remained seated, although a remarkably well acted expression of astonishment rose on his face.

全ての視線が木製のように無表情なアルフレッド・イングルソープに注がれた。破滅的な言葉が若い男の口からこぼれた時、ややびくついたようだ。彼が立ち上がるのではないかと思ったが、動かなかった。うまくできた驚きの表情を浮かべていた。

“You are sure of what you say?” asked the Coroner sternly.

“Quite sure, sir.”

「それは間違いないですか?」検視官が厳しく尋ねた。

「間違いありません。」

“Are you in the habit of selling strychnine indiscriminately over the counter?”

The wretched young man wilted visibly under the Coroner’s frown.

「あなたはいつも店でストリキニーネを無差別に販売するのですか?」

惨めな若い男は、検視官の厳しい視線に目に見えてしおれた。

“Oh, no, sir—of course not. But, seeing it was Mr. Inglethorp of the Hall, I thought there was no harm in it. He said it was to poison a dog.”

「いいえ、違います、もちろん違います。でもお屋敷のイングルソープ氏だったし、問題はないかと思ったのです。犬を毒殺すると言っていました。」

Inwardly I sympathized. It was only human nature to endeavour to please “The Hall”—especially when it might result in custom being transferred from Coot’s to the local establishment.

内心、私は同情してしまった。「お屋敷」の人を喜ばせたいのは皆同じだ。特にクーツから地方へ移動してきたなら尚更だ。

“Is it not customary for anyone purchasing poison to sign a book?”

“Yes, sir, Mr. Inglethorp did so.”

「毒物を買う時はノートにサインをするものではありませんか?」

「はい、イングルソープ氏もサインしました。」

“Have you got the book here?”

“Yes, sir.”

「そのノートを持って来ましたか?」

「はい。」

 


The Mysterious Affair at Styles 38

2023-04-14 20:45:03 | スタイルズ荘の謎

“How do you make that out, Mr. Cavendish?”

“My mother, at the time of her death, and for some time before it, was taking a tonic containing strychnine.”

「どうしてそう思われるのですか、キャベンディッシュさん?」

「母は、死んだ時とそのちょっと前に、ストリキニーネの入った強壮剤を飲んでいます。」

“Ah!” said the Coroner.

The jury looked up, interested.

「おお!」検視官が言った。

陪審員も興味を引かれて顔を上げた。

“I believe,” continued Lawrence, “that there have been cases where the cumulative effect of a drug, administered for some time, has ended by causing death. Also, is it not possible that she may have taken an overdose of her medicine by accident?”

「だから私は」ローレンスは続けた。「その薬物を何度か飲んだことで蓄積されて、死んでしまったのではないかと思います。それに、間違って薬を飲みすぎてしまった可能性はないですか?」

“This is the first we have heard of the deceased taking strychnine at the time of her death. We are much obliged to you, Mr. Cavendish.”

Dr. Wilkins was recalled and ridiculed the idea.

「私たちは夫人が亡くなる前にストリキニーネを摂取したとは知りませんでした。大変助かりました、キャベンディッシュさん。」

ウィルキンス医師が再び呼ばれたが、その考えを一笑に付した。

“What Mr. Cavendish suggests is quite impossible. Any doctor would tell you the same. Strychnine is, in a certain sense, a cumulative poison, but it would be quite impossible for it to result in sudden death in this way. There would have to be a long period of chronic symptoms which would at once have attracted my attention. The whole thing is absurd.”

「キャベンディッシュ氏のおっしゃったことはあり得ません。どの医者に聞いてもそう言うでしょう。ストリキニーネは、ある意味蓄積されることもありますが、このような突然死を招くことはありません。長期にわたる症状が現れますから、私が気づくはずです。これはまったく馬鹿げています。」

“And the second suggestion? That Mrs. Inglethorp may have inadvertently taken an overdose?”

「では二つ目の案はどうですか? イングルソープ夫人が間違って飲みすぎたということは?」

“Three, or even four doses, would not have resulted in death. Mrs. Inglethorp always had an extra large amount of medicine made up at a time, as she dealt with Coot’s, the Cash Chemists in Tadminster. She would have had to take very nearly the whole bottle to account for the amount of strychnine found at the post-mortem.”

「3回分か、4回分でさえ、致死量ではありません。イングルソープ夫人はタドミンスターの薬剤師、クートのところで、一度にたくさんの薬をもらっていましたが、その瓶をほとんど一度に飲んでしまわない限り、検死であの量のストリキニーネが出るはずがない。」

“Then you consider that we may dismiss the tonic as not being in any way instrumental in causing her death?”

“Certainly. The supposition is ridiculous.”

「では、死因として強壮剤は排除して良いとお考えですね?」

「その通りです。その推測は馬鹿げています。」

The same juryman who had interrupted before here suggested that the chemist who made up the medicine might have committed an error.

“That, of course, is always possible,” replied the doctor.

先ほど口を挟んだ陪審員が、薬剤師が間違って薬を調合したのではないかと提案した。

「それはあり得ることです。」と医師は回答した。

But Dorcas, who was the next witness called, dispelled even that possibility. The medicine had not been newly made up. On the contrary, Mrs. Inglethorp had taken the last dose on the day of her death.

しかし、次に呼ばれたドーカスが、その疑いも晴らした。薬は新しく調合したものではなく、イングルソープ夫人は亡くなる前、以前に調合した薬の最後の分を飲んだというのだった。

So the question of the tonic was finally abandoned, and the Coroner proceeded with his task. Having elicited from Dorcas how she had been awakened by the violent ringing of her mistress’s bell, and had subsequently roused the household, he passed to the subject of the quarrel on the preceding afternoon.

こうして、強壮剤に関する疑惑は晴らされ、検視官は次へ進めた。ドーカスから、激しく鳴らされるベルで目を覚ましたこと、次いで家の誰もが起こされたことを聞き、そして今度は前日の午後の口論に話を移した。

Dorcas’s evidence on this point was substantially what Poirot and I had already heard, so I will not repeat it here.

それに関するドーカスの証言は、ポアロがもう聞いていたことなので、そこは繰り返すまい。

The next witness was Mary Cavendish. She stood very upright, and spoke in a low, clear, and perfectly composed voice. In answer to the Coroner’s question, she told how, her alarm clock having aroused her at four-thirty as usual, she was dressing, when she was startled by the sound of something heavy falling.

次の証人はメアリー・キャベンディッシュだった。彼女は真っ直ぐに立ち、低くはっきりと落ち着いた声で話した。検視官の質問に、彼女はいつものように4時半に目覚まし時計が鳴って起きたこと、着替えている時に、何かが倒れる大きな音で驚いたといった回答をした。

“That would have been the table by the bed?” commented the Coroner.

「それはベッドのそばにあったテーブルの音ですね?」検視官が言葉を添えた。

“I opened my door,” continued Mary, “and listened. In a few minutes a bell rang violently. Dorcas came running down and woke my husband, and we all went to my mother-in-law’s room, but it was locked——”

「私はドアを開けました。」メアリーは続けた。「そして聞き耳を立てていると、しばらくしてベルが激しく鳴りました。ドーカスが走ってきて、私の夫を起こしました。それでみんなで義母の部屋へ行ったんですが、鍵がかかっていて・・」

The Coroner interrupted her.

“I really do not think we need trouble you further on that point. We know all that can be known of the subsequent happenings. But I should be obliged if you would tell us all you overheard of the quarrel the day before.”

“I?”

検視官が言葉を挟んだ。

「それ以上は話していただかなくてもよいと思います。その後何が起きたか皆承知しております。しかし、前日あった口論についてあなたが聞いたことを聞かせていただければと思います。」

「私が?」

There was a faint insolence in her voice. She raised her hand and adjusted the ruffle of lace at her neck, turning her head a little as she did so. And quite spontaneously the thought flashed across my mind: “She is gaining time!”

その声には、微かな尊大さがあった。彼女は手をあげ、首を傾けて襟元のひだを直していた。私の心を掠めた考えはこうだ。「彼女は時間を稼いでいる!」

“Yes. I understand,” continued the Coroner deliberately, “that you were sitting reading on the bench just outside the long window of the boudoir. That is so, is it not?”

「そうです。」検視官は慎重に言葉を続けた。「私室の外のベンチに座って本を読んでらっしゃったと承知しております。そうではありませんか?」

This was news to me and glancing sideways at Poirot, I fancied that it was news to him as well.

これは私も知らなかった。ポアロを横目で見ると、彼にとっても新しい話のようだ。

There was the faintest pause, the mere hesitation of a moment, before she answered:

“Yes, that is so.”

一瞬躊躇の間を開けて、彼女は答えた。

「ええ、そうです。」

“And the boudoir window was open, was it not?”

Surely her face grew a little paler as she answered:

“Yes.”

「私室の窓は開いていましたね?」

答えながら、彼女の顔色は目に見えて青ざめた。

「そうです。」

 


The Mysterious Affair at Styles 37

2023-04-14 16:09:40 | スタイルズ荘の謎

On one point, Poirot seemed to have a curious obsession. He once or twice observed to me that he thought Dorcas must have made an error in fixing the time of the quarrel. He suggested to her repeatedly that it was four-thirty, and not four o’clock when she had heard the voices.

ポアロは何かについて妙に固執するところがあるようだ。1度ならず、ドーカスが口論のあった時間を間違えていると思うと言っていた。彼女が口論を聞いたのは4時ではなく4時半だと繰り返したのだ。

But Dorcas was unshaken. Quite an hour, or even more, had elapsed between the time when she had heard the voices and five o’clock, when she had taken tea to her mistress.

しかしドーカスは揺るがなかった。彼女が声を聞いてから、主人にお茶を運んだ5時までの間に、1時間かそれ以上あったと言う。

The inquest was held on Friday at the Stylites Arms in the village. Poirot and I sat together, not being required to give evidence.

死因審問は金曜日、村のスタイライト・アームスで行われた。ポアロと私は証言者ではないが、一緒に参加した。

The preliminaries were gone through. The jury viewed the body, and John Cavendish gave evidence of identification.

予備審問が行われ、陪審員が死体を検分しジョン・キャベンディッシュが身元確認者となった。

Further questioned, he described his awakening in the early hours of the morning, and the circumstances of his mother’s death.

さらに質問がされ、彼は朝早く目覚めたこと、母の亡くなった状況を説明した。

The medical evidence was next taken. There was a breathless hush, and every eye was fixed on the famous London specialist, who was known to be one of the greatest authorities of the day on the subject of toxicology.

次は医学的審査だ。みな息をひそめ、ロンドンの高名な専門医を見つめた。毒物学で現在最も優れた権威だ。

In a few brief words, he summed up the result of the post-mortem. Shorn of its medical phraseology and technicalities, it amounted to the fact that Mrs. Inglethorp had met her death as the result of strychnine poisoning. Judging from the quantity recovered, she must have taken not less than three-quarters of a grain of strychnine, but probably one grain or slightly over.

彼は簡潔に検死解剖の結果を説明した。医学用語や専門的な詳細を省き、イングルソープ夫人はストリキニーネによって死に至ったということだった。残されていた量から考えて、4分の3グレーン以上、もしくは1グレーン以上のストリキニーネを摂取したと見られる。

“Is it possible that she could have swallowed the poison by accident?” asked the Coroner.

「彼女が間違えて飲んでしまったということはありますか?」検視官が聞いた。

“I should consider it very unlikely. Strychnine is not used for domestic purposes, as some poisons are, and there are restrictions placed on its sale.”

「その可能性は低いです。家庭で使われる毒物もあるが、ストリキニーネはそうではなく、また、販売も制限されている。」

“Does anything in your examination lead you to determine how the poison was administered?”

“No.”

「この検死によって、どうやって毒が盛られたのか判断できますか?」

「いいえ。」

“You arrived at Styles before Dr. Wilkins, I believe?”

“That is so. The motor met me just outside the lodge gates, and I hurried there as fast as I could.”

「あなたはウィルキンス医師より先にスタイルズに着いたのですね?」

「そうです。門の外で車と行き合ったので、急いで来ました。」

“Will you relate to us exactly what happened next?”

「それから起きたことをありのままに話していただけますか?」

“I entered Mrs. Inglethorp’s room. She was at that moment in a typical tetanic convulsion. She turned towards me, and gasped out: ‘Alfred—Alfred——’”

「イングルソープ夫人の部屋に入ると、彼女は強直性の痙攣を起こしているところでした。それから彼女は私に向かって、喘いで言いました『アルフレッド・・アルフレッド・・』と。」

“Could the strychnine have been administered in Mrs. Inglethorp’s after-dinner coffee which was taken to her by her husband?”

「イングルソープ夫人に与えられたストリキニーネが、彼女の夫が運んだ夕食後のコーヒーに入っていたということはあり得ますか?」

“Possibly, but strychnine is a fairly rapid drug in its action. The symptoms appear from one to two hours after it has been swallowed. It is retarded under certain conditions, none of which, however, appear to have been present in this case. I presume Mrs. Inglethorp took the coffee after dinner about eight o’clock, whereas the symptoms did not manifest themselves until the early hours of the morning, which, on the face of it, points to the drug having been taken much later in the evening.”

「あり得ますが、ストリキニーネは速く効く薬物です。症状は飲んでから1時間か2時間後に出る。ある条件下では遅れることもあるが、この場合は当てはまりません。イングルソープ夫人は食後、8時頃にコーヒーを飲んだと思われるが、早朝まで症状が出なかったことを考えると、もっと遅い時間に毒物を摂取したと思われます。」

“Mrs. Inglethorp was in the habit of drinking a cup of cocoa in the middle of the night. Could the strychnine have been administered in that?”

「イングルソープ夫人は夜中にココアを飲む習慣がありました。ストリキニーネはそこに入っていたのでしょうか?」

“No, I myself took a sample of the cocoa remaining in the saucepan and had it analysed. There was no strychnine present.”

「いいえ、ソースパンに残っていたココアを分析しましたが、ストリキニーネはありませんでした。」

I heard Poirot chuckle softly beside me.

“How did you know?” I whispered.

“Listen.”

ポアロが私の横で笑ったのに気づき、

「何か知っているのか?」と囁いた。

「聞いて。」

“I should say”—the doctor was continuing—“that I would have been considerably surprised at any other result.”

“Why?”

「私は」博士は言葉を続けていた。「どんな結果であれ驚くことだと言わざるを得ないですね。」

“Simply because strychnine has an unusually bitter taste. It can be detected in a solution of one in seventy thousand, and can only be disguised by some strongly flavoured substance. Cocoa would be quite powerless to mask it.”

「ストリキニーネはひどく苦いものですからね。7万分の1の濃さでもわかるくらいですから、強い味のものでないと隠せません。ココアでは無理です。」

One of the jury wanted to know if the same objection applied to coffee.

“No. Coffee has a bitter taste of its own which would probably cover the taste of strychnine.”

陪審員の一人が、同じことがコーヒーにも言えるか尋ねた。

「いえ。コーヒーはそれ自身苦いですから、ストリキニーネの苦さが隠せるかもしれません。」

“Then you consider it more likely that the drug was administered in the coffee, but that for some unknown reason its action was delayed.”

「では、コーヒーに入っていた可能性があり、何かの理由で効力に遅れが出たと思われるわけですね。」

“Yes, but, the cup being completely smashed, there is no possibility of analyzing its contents.”

「はい。しかし、カップが粉々になっているので、その中身を分析することができません。」

This concluded Dr. Bauerstein’s evidence. Dr. Wilkins corroborated it on all points. Sounded as to the possibility of suicide, he repudiated it utterly. The deceased, he said, suffered from a weak heart, but otherwise enjoyed perfect health, and was of a cheerful and well-balanced disposition. She would be one of the last people to take her own life.

ボウステイン博士の示す証拠は以上だ。ウィルキンス医師はそれを確証した。自殺の可能性については、彼は完全に否定した。彼女は心臓に問題を抱えていたものの、それ以外は問題なく、陽気で健康的な状態だった。彼女が自殺を選ぶなどあり得ないというのだった。

Lawrence Cavendish was next called. His evidence was quite unimportant, being a mere repetition of that of his brother. Just as he was about to step down, he paused, and said rather hesitatingly:

“I should like to make a suggestion if I may?”

ローレンス・キャベンディッシュが次に呼ばれた。彼の証言は兄の言ったことの単なる繰り返しで、取るに足らないものと言えた。しかし彼は、証言席から去ろうとしたところで立ち止まって、ためらいがちに言った。

「私の考えを言ってもいいですか?」

He glanced deprecatingly at the Coroner, who replied briskly:

“Certainly, Mr. Cavendish, we are here to arrive at the truth of this matter, and welcome anything that may lead to further elucidation.”

「もちろんです、キャベンディッシュさん。真実を突き止めるためにここに来ているのですから、解明に繋がることなら何でも歓迎です。」

彼はすぐさま答えた検視官を非難するように見てから言った。

“It is just an idea of mine,” explained Lawrence. “Of course I may be quite wrong, but it still seems to me that my mother’s death might be accounted for by natural means.”

「私の単なる考えです。間違っているかもしれませんが、母の死は自然死と思えるのです。」

 


The Mysterious Affair at Styles 36

2023-04-13 23:43:10 | スタイルズ荘の謎

“And supposing the Coroner’s jury returns a verdict of Wilful Murder against Alfred Inglethorp. What becomes of your theories, then?”

「検死陪審の結果、アルフレッド・イングルソープによる故殺という結論だとしたら。そうなったら君の推論はどうなる?」

“They would not be shaken because twelve stupid men had happened to make a mistake! But that will not occur. For one thing, a country jury is not anxious to take responsibility upon itself, and Mr. Inglethorp stands practically in the position of local squire. Also,” he added placidly, “I should not allow it!”

12人の愚かな者たちがたまたま間違ったとしても、何も変わりはしない! でもそうはならないだろう。第一に、地方の陪審員は責任を取りたいと思っていないし、イングルソープ氏は地域の大地主という立場にある。そしてまた」彼は平然とつけ加えた。「私がそうはさせない!」

You would not allow it?”

“No.”

「君がそうさせない?」

「うむ。」

I looked at the extraordinary little man, divided between annoyance and amusement. He was so tremendously sure of himself. As though he read my thoughts, he nodded gently.

私は苛立ちと面白さの狭間でこの変わった小さな男を見た。彼は自分自身に恐ろしく自信がある。まるで私の考えを読んだかのように、彼は優しく頷いた。

“Oh, yes, mon ami, I would do what I say.” He got up and laid his hand on my shoulder. His physiognomy underwent a complete change. Tears came into his eyes. “In all this, you see, I think of that poor Mrs. Inglethorp who is dead. She was not extravagantly loved—no. But she was very good to us Belgians—I owe her a debt.”

「ああ、そうだよ、きみ。私は私の思うようにするよ。」彼は立ち上がり私の肩に手を置いた。それから彼の表情がまったく変わり、涙が溢れてきた。「何をおいてもね、私は亡くなってしまった気の毒なイングルソープ夫人を思うよ。彼女はとびきり愛されていたわけではない。それでも、彼女は我々ベルギー人によくしてくれた。それに報いたい。」

I endeavoured to interrupt, but Poirot swept on.

“Let me tell you this, Hastings. She would never forgive me if I let Alfred Inglethorp, her husband, be arrested now—when a word from me could save him!”

私は何か言おうとしたが、ポアロは続けて言った。

「言っておくがヘイスティングス、もし今、彼女の夫、アルフレッド・イングルソープが逮捕されたら、彼女が許してくれません。私の言葉で救えるという時に!」

 

CHAPTER VI.
THE INQUEST

死因審問

In the interval before the inquest, Poirot was unfailing in his activity. Twice he was closeted with Mr. Wells. He also took long walks into the country. I rather resented his not taking me into his confidence, the more so as I could not in the least guess what he was driving at.

検死までの間をポアロは休むことなく活動した。2度、ウェルズ氏と密談した。長い散歩にも出た。彼が私に何も話してくれないのが不満だったが、何をしようとしているのかわからないので一層嫌になった。

It occurred to me that he might have been making inquiries at Raikes’s farm; so, finding him out when I called at Leastways Cottage on Wednesday evening, I walked over there by the fields, hoping to meet him. But there was no sign of him, and I hesitated to go right up to the farm itself. As I walked away, I met an aged rustic, who leered at me cunningly.

レイクスの農場で調査しているのではないだろうか。水曜日の夕方、彼がリーストウェイにいなかったので、彼に会えないかと思って農場へ行ってみた。しかしそこに彼の姿はなく、また自分で農場を訪ねることもためらわれた。帰ろうとすると、年を取った農夫がこちらを盗み見てくるのに出くわした。

“You’m from the Hall, bain’t you?” he asked.

“Yes. I’m looking for a friend of mine whom I thought might have walked this way.”

「お屋敷から来たんでないかい?」彼が聞いてきた。

「そうだよ。友達を探していて、こちらの方へ来たんじゃないかと思ってね。」

“A little chap? As waves his hands when he talks? One of them Belgies from the village?”

“Yes,” I said eagerly. “He has been here, then?”

「小さなやつ? 喋るとき手を振る? 村にいるベルギーの一人?」

「そうだよ」私は興奮して言った。「じゃあここに来てるんだね?」

“Oh, ay, he’s been here, right enough. More’n once too. Friend of yours, is he? Ah, you gentlemen from the Hall—you’m a pretty lot!” And he leered more jocosely than ever.

「ああ、ここに来たことあるよ、その通り。何回か。友達かい? ああ、お屋敷の紳士ってのはたくさんいるんだね!」そして彼はさらに滑稽に横目で見てきた。

“Why, do the gentlemen from the Hall come here often?” I asked, as carelessly as I could.

He winked at me knowingly.

「どうして、お屋敷から紳士がよく来るのかい?」私はできるだけ何でもないふうを装いながら聞いてみた。

彼は知ったような顔でウインクをしてきた。

One does, mister. Naming no names, mind. And a very liberal gentleman too! Oh, thank you, sir, I’m sure.”

「一人来るよ。名乗らないね。それから、気前のいい紳士も来るね! ああ、ありがとう、どうも。」

I walked on sharply. Evelyn Howard had been right then, and I experienced a sharp twinge of disgust, as I thought of Alfred Inglethorp’s liberality with another woman’s money. Had that piquant gipsy face been at the bottom of the crime, or was it the baser mainspring of money? Probably a judicious mixture of both.

私は急ぎ足で歩いた。エヴリン・ハワードは正しかったのだ。アルフレッド・イングルソープは他の女性の金で気前よくしていたと思うと、胸が悪くなる思いだった。あの小粋なジプシー顔が犯罪の陰にあったのか、金が要因なのか? おそらく、その両方を考え抜いたものだろう。

 

 


The Mysterious Affair at Styles 35

2023-04-13 19:54:09 | スタイルズ荘の謎

“I should put it this way. The doors were bolted—our own eyes have told us that—yet the presence of the candle grease on the floor, and the destruction of the will, prove that during the night someone entered the room. You agree so far?”

「私の考えはこうだよ。ドアには掛け金がかけられていた。皆が見て確かめた。しかし、床の蝋、破棄された遺言は、誰かが夜のうちに入ったことを示している。ここまでは同意できるね?」

“Perfectly. Put with admirable clearness. Proceed.”

「完全に。見事に明らかに言えてるね。続きをどうぞ。」

“Well,” I said, encouraged, “as the person who entered did not do so by the window, nor by miraculous means, it follows that the door must have been opened from inside by Mrs. Inglethorp herself. That strengthens the conviction that the person in question was her husband. She would naturally open the door to her own husband.”

「そうだな。」私は元気づいて言った。「その人物は、窓から入ったわけではない、不思議な技を使ったわけでもない。ということは、イングルソープ夫人自身が開けたことになる。これは、問題の人物が彼女の夫であったという想定を固めるものとなる。自分の夫であれば、ドアを開けるのも当然だ。」

Poirot shook his head.

“Why should she? She had bolted the door leading into his room—a most unusual proceeding on her part—she had had a most violent quarrel with him that very afternoon. No, he was the last person she would admit.”

ポアロが首を振った。

「どうしてかね? 彼女は彼の部屋との間のドアにも掛け金をかけたのだ。これは普通ではないことだ。その日の午後、ひどい口論をしたからだ。ゆえに、彼女は彼を部屋に入れることはないだろう。」

“But you agree with me that the door must have been opened by Mrs. Inglethorp herself?”

「でも、イングルソープ夫人が自分で開けたというのは賛成するだろう?」

“There is another possibility. She may have forgotten to bolt the door into the passage when she went to bed, and have got up later, towards morning, and bolted it then.”

“Poirot, is that seriously your opinion?”

「他にも可能性はある。彼女は廊下へのドアに鍵をかけるのを忘れて寝てしまったが、後で、朝方起きて掛け金をかけた。」

「ポアロ、それ本気で言っている?」

“No, I do not say it is so, but it might be. Now, to turn to another feature, what do you make of the scrap of conversation you overheard between Mrs. Cavendish and her mother-in-law?”

「いや、そうだと言っているのではないが、そうかもしれない。さて、別の問題だが、君が聞いたキャベンディッシュ夫人とその義理の母の会話をどう思う?」

“I had forgotten that,” I said thoughtfully. “That is as enigmatical as ever. It seems incredible that a woman like Mrs. Cavendish, proud and reticent to the last degree, should interfere so violently in what was certainly not her affair.”

「忘れてた。」私は考えて言った。「あれは謎のままだ。キャベンディッシュ夫人のような誇り高く寡黙な人が、彼女の問題でもないことに乱暴に口を挟むなんて、信じられないことだよ。」

“Precisely. It was an astonishing thing for a woman of her breeding to do.”

“It is certainly curious,” I agreed. “Still, it is unimportant, and need not be taken into account.”

「確かに。彼女の育ちからいって、考えられないことだ。」

「本当に不思議だ。」私は同意した。「しかし、重要なことではないし、この件とは関わりがないだろう。」

A groan burst from Poirot.

“What have I always told you? Everything must be taken into account. If the fact will not fit the theory—let the theory go.”

ポアロが唸り声を漏らした。

「いつも君に何と言っているかね? 何もかも考慮に入れなければならない。事実が推論に合わなければ、その推論を捨てるべきだ。」

“Well, we shall see,” I said, nettled.

“Yes, we shall see.”

「まぁ、いずれわかる。」私は苛ついて言った。

「そう。いずれわかる。」

We had reached Leastways Cottage, and Poirot ushered me upstairs to his own room. He offered me one of the tiny Russian cigarettes he himself occasionally smoked. I was amused to notice that he stowed away the used matches most carefully in a little china pot. My momentary annoyance vanished.

リーストウェイに着くと、ポアロは上階の部屋に案内し、彼が時々嗜むロシアの煙草を勧めてくれた。小さな陶器の壺に、使ったマッチをきちんと入れているのに感心して、しばしの苛立ちが消え去った。

Poirot had placed our two chairs in front of the open window which commanded a view of the village street. The fresh air blew in warm and pleasant. It was going to be a hot day.

ポアロは、窓から村の通りを眺められるところに椅子を置いてくれた。新鮮な空気が温かく心地よい。暑い日になりそうだ。

Suddenly my attention was arrested by a weedy looking young man rushing down the street at a great pace. It was the expression on his face that was extraordinary—a curious mingling of terror and agitation.

突然、私は通りを大急ぎで走っている若い男に注意をひかれた。その男の表情だ。恐怖と動揺のないまぜになったその表情が特異なのだ。

“Look, Poirot!” I said.

He leant forward.

Tiens!” he said. “It is Mr. Mace, from the chemist’s shop. He is coming here.”

「見て、ポアロ!」私は言った。

彼は身を乗り出して言った。

「おや!」と彼。「メイスさんだ。薬局の人だよ。ここへ来る。」

The young man came to a halt before Leastways Cottage, and, after hesitating a moment, pounded vigorously at the door.

“A little minute,” cried Poirot from the window. “I come.”

若い男はリーストウェイの前で止まると、少しためらってから、ドアを激しく叩いた。

「ちょっと待って。」ポアロが窓から叫んだ。「今行く。」

Motioning to me to follow him, he ran swiftly down the stairs and opened the door. Mr. Mace began at once.

ついてくるようにと身振りで示しつつ、彼は素早く階段を降りてドアを開けた。メイス氏はすぐ話し始めた。

“Oh, Mr. Poirot, I’m sorry for the inconvenience, but I heard that you’d just come back from the Hall?”

“Yes, we have.”

「ああ、ポアロさん、お邪魔してすみません。帰ってらっしゃったと聞いたので。」

「ええ、そうですよ。」

The young man moistened his dry lips. His face was working curiously.

“It’s all over the village about old Mrs. Inglethorp dying so suddenly. They do say—” he lowered his voice cautiously—“that it’s poison?”

若い男は乾いた唇を湿らせている。顔が奇妙に歪む。

「村はイングルソープ夫人が突然亡くなった話で持ちきりです。みんな言ってます。」彼は注意深く声をひそめた。「毒だったんですか?」

Poirot’s face remained quite impassive.

“Only the doctors can tell us that, Mr. Mace.”

ポアロの表情は変わらず冷静だ。

「医師に聞かないとわかりませんよ、メイスさん。」

“Yes, exactly—of course——” The young man hesitated, and then his agitation was too much for him. He clutched Poirot by the arm, and sank his voice to a whisper: “Just tell me this, Mr. Poirot, it isn’t—it isn’t strychnine, is it?”

「ええ、そうですね。もちろん・・」若い男はためらったが、彼の動揺はもう抑えきれないようだ。彼はポアロの腕を掴み、さらに声をひそめて囁いた。「これだけ教えてください、ポアロさん、それは・・それは・・ストリキニーネではないですよね?」

I hardly heard what Poirot replied. Something evidently of a non-committal nature. The young man departed, and as he closed the door Poirot’s eyes met mine.

ポアロの返事がほとんど聞こえなかった。何であれどちらとも言えないものだったはずだ。若い男が立ち去り、ドアを閉めたポアロと目が合った。

“Yes,” he said, nodding gravely. “He will have evidence to give at the inquest.”

「そう。」彼は重々しく頷いて言った。「彼は死因審問で提出する証拠を持っているのだろう。」

We went slowly upstairs again. I was opening my lips, when Poirot stopped me with a gesture of his hand.

我々はゆっくり上階へ戻った。私が口を開こうとすると、ポアロが手ぶりでそれを制止した。

“Not now, not now, mon ami. I have need of reflection. My mind is in some disorder—which is not well.”

「後にして、後にして、きみ。考えなくては。考えがまとまらない。よくないことだ。」

For about ten minutes he sat in dead silence, perfectly still, except for several expressive motions of his eyebrows, and all the time his eyes grew steadily greener. At last he heaved a deep sigh.

10分ほど、彼は黙って座っていた。完全に静止して、意味ありげな眉の動きだけが見てとれた。そしてその目はますます緑になっていった。やがて彼は深いため息をついた。

“It is well. The bad moment has passed. Now all is arranged and classified. One must never permit confusion. The case is not clear yet—no. For it is of the most complicated! It puzzles meMe, Hercule Poirot! There are two facts of significance.”

「よし。ひどい状態は抜けた。全て整い分類された。混乱を許してはいけないからね。しかしまだ明らかではない。まだだ。本当に複雑な問題だ! 当惑するよ。この私、エルキュール・ポアロがだ! 重大な二つの事実がある。」

“And what are they?”

“The first is the state of the weather yesterday. That is very important.”

「二つとは?」

「まず、昨日の天気だ。それが大変重要だ。」

“But it was a glorious day!” I interrupted. “Poirot, you’re pulling my leg!”

“Not at all. The thermometer registered 80 degrees in the shade. Do not forget that, my friend. It is the key to the whole riddle!”

「でも昨日はいい天気だったよ!」私は口を挟んだ。「ポアロ、からかってるんだろう!」

「全然。温度計は日陰で80度(摂氏26.6度)だった。それを忘れてはいけないよ。それがこの謎の鍵だ!」

“And the second point?” I asked.

“The important fact that Monsieur Inglethorp wears very peculiar clothes, has a black beard, and uses glasses.”

「二つ目は?」私は尋ねた。

「イングルソープ氏が変わった服を着ていることだ。黒い髭を生やし、メガネを使っている。」

“Poirot, I cannot believe you are serious.”

“I am absolutely serious, my friend.”

「ポアロ、君が真剣とは思えないよ。」

「完全に真剣に話しているよ。」

“But this is childish!”

“No, it is very momentous.”

「子供じみているよ!」

「いや、これはとても重大だ。」