goo blog サービス終了のお知らせ 

フレデリック・トシの宇都宮日記

宇都宮市内のサラリーマン生活

あしかがフラワーパークの藤の花は満開でした。

2022-04-28 17:25:04 | 日記
今日は休日でした。
宇都宮を離れ、自家用車であしかがフラワーパークへ行きました。
昨日の地元紙に、藤の花満開のニュースがあったためです。
朝8時前に現地に到着しました。
最初に向かったのが大藤エリアです。


多くの人が見事な大藤を写真に収めていました。


「うす紅の棚」へ行きました。
さくら色のまばゆい藤です。


白藤のトンネルへ行きました。


八重藤エリアへ行きました。
その姿は幻想的なブドウ畑のようでした。




うす紅橋です。


園内は藤の花の他に、ツツジ、シャクナゲといった花々が咲き誇っていました。




ポピーも咲いていました。


蜂も満開の花々からせっせと蜜を集めていました。




花壇も見事でした。







午前11時頃まで、百花繚乱の園内を散策しました。まるで桃源郷のようでした。
あしかがフラワーパークのスタッフの皆さんに感謝です。


後ろ髪を引かれる思いで園内を後にしました。途中佐野市内で昼食をとり、宇都宮市内で食料品の買い物をし、夕方4時に帰宅しました。
あしかがフラワーパークに魅せられた一日でした。






















週末の宇都宮は晴天に恵まれました。

2022-04-17 15:28:59 | 日記
先週の木曜日、金曜日は、台風接近の影響もあり、宇都宮はあいにくの天気でした。
しかし、週末は天気に恵まれました。
私はこの二日間休日でした。
昨日は、正午過ぎにカメラを片手に外出し、宇都宮市内を散歩しました。
南大通り沿いの旭町の大いちょうです。金曜日まで春の交通安全運動が行われていたせいか、交通安全ののぼりが立っていました。


カトリック松が峰教会です。


オリオン通りへ行きました。


通りでは、フリーマーケットが行われていました。


オリオンスクエアでは、ハッピーハワイアンデイというイベントが行われていました。現地風の衣装を身に纏う女性が沢山いました。


暫くオリオン通りを散策した後、東武宇都宮デパートの地下へ行き、惣菜を買って帰宅しました。


休日二日目の今日も、カメラを片手に外出しました。
宇都宮市役所本庁舎前ロータリーに咲く花が見事で撮影しました。


遠くから見ると牡丹に見えましたが、近くで見ると桜のようでした。スマホで調べると「ケンロクエンクマガイサクラ」と一致するようですが、その正否はわかりません。


近くのガソリンスタンドで洗車をしました。


次に向かった先が、栃木県中央公園です。駐車場に車を止め、正門近くの花壇を撮影しました。




園内のユリノキ並木を歩きました。


昭和大池の噴水です。


池ではカモが気持ち良さそうに泳いでいました。


公園近くの私立高校が、茶の湯を披露していました。


公園内にある県立博物館入口では、生徒達によるハイスクールファッションショーが行われていました。


日本庭園では、家族連れが自然と戯れていました。


公園の中央にある花壇では、新郎新婦が色とりどりの花をバックに、写真撮影を行っていました。


最後に公園入口の花壇から昭和大池の噴水を撮影し、公園を後にしました。


途中、スーパーで食料品を購入し、帰宅の途に就きました。
週末晴天に恵まれた宇都宮市内でした。
















昨日は八幡山公園で花見を楽しみました。

2022-04-06 16:29:07 | 日記
昨日の宇都宮は晴天に恵まれました。
昨日の私は休日で、地元紙を読みながらゆっくりと朝食を取りました。
そこには宇都宮市内の桜が満開になったと書かれていました。
私は早速自転車に乗って、栃木県庁北側の桜の名所である八幡山公園へ行くことにしました。
途中、自転車を止めて、県庁本庁舎を背景に満開の桜の写真を撮りました。


八幡山公園西側入口の駐輪場に自転車を止め、カメラを片手に公園の散策を始めました。




平日にも拘わらず、多くの家族連れに出会いました。


広場では友達同士で花見を楽しむグループに遭遇しました。


園内は満開の桜が咲き乱れていました。




私は宇都宮タワーを目指して歩き始めました。満開の桜に囲まれた宇都宮タワーの風景です。


公園の高台から県庁方面を撮影しました。


売店もとても賑わっていました。


公園の名所であるアドベンチャーブリッジです。


宇都宮タワーの正面入口からタワーの天辺を見上げました。


エレベータでタワーの展望台へ上りました。宇都宮競輪場方面の景色です。


県庁方面です。


宇都宮商業高校方面です。


富士見ヶ丘住宅地、羽黒山方面です。


眼下のアドベンチャーブリッジです。


仲良し姉妹が代わる代わる望遠鏡で外の景色を楽しんでいました。


タワーを下りると、満開の桜を長時間に渡って、スマホに収める女性の姿がありました。


公園を後にする前に、もう一度宇都宮タワーを振り返り撮影しました。


地元紙によると、宇都宮市内の桜は今週末まで楽しめるそうです。
昨日は桜花爛漫の宇都宮を満喫しました。






















花見と三県境巡りを楽しみました。

2022-04-01 17:52:16 | 日記
桜の季節がやって来ました。
今日の宇都宮市の桜の開花は、九部咲きといったところです。
私は満開の桜を求めて、宇都宮からおよそ60キロはなれた埼玉県幸手市の権現堂堤へ行くことにしました。
こちらは3年前に初めて訪れ、今回が二回目です。
朝6時に自宅を出発し、新国道4号線を南進し、現地に朝8時に到着しました。
三年前に訪れた時は、朝の時点で駐車場がとても込み合っていましたが、現在はコロナ禍ということもあり、駐車スペースは余裕がありました。

車を駐車場に止め、カメラを片手に公園の堤を散策することにしました。
桜は満開でちょうど見頃でした。




堤を降りて、隣接する菜の花畑へ移動しました。
菜の花の黄色と桜のピンク色のコントラストがとても見事でした。




およそ二時間ほど公園内を散策し、午前十時頃になると駐車場は多くの車で埋まっていました。


権現堂堤を後にし、次はそこからおよそ20キロ離れた栃木、群馬、埼玉の三県境に向かいました。
国道4号線線を北上し、渡良瀬遊水地近くにある「道の駅かぞわたらせ」に到着しました。


道の駅の案内掲示板には、「三県境はここから500メートルの距離」と書かれていました。
私は早速徒歩で現地に向かいました。


歩くことおよそ10分。無事に三県境に到着し、真鍮製のプレートを見届けました。




私はこのプレートが埋め込まれた杭のまわりを2周しました。三県をたったの1分間で2巡しました。
このような体験は、全国でここでしか味わうことができないでしょう。
とても貴重な経験でした。

「道の駅かぞわたらせ」周辺を約一時間ほど散策し、正午頃、宇都宮へ戻ることにしました。
古河市内を経由し、新国道4号線を北上し、宇都宮の自宅へ午後3時頃に到着しました。
春の息吹を感じる一日でした。












960日ぶりに東京観光しました。

2021-11-05 09:47:23 | 日記
 9月30日に新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されました。それ以来、東京都内の新規感染者数は減少し、先週一週間の一日当たりの平均感染者数は、24.1人となりました。
 私はこの報道を知り、10月31日に、およそ660日ぶりに東京観光を楽しみました。
 当日は、朝6時45分に自宅を出発しました。宇都宮のシンボルである大いちょうと松が峰教会は朝日を浴びて輝いていました。



 7時30分発の東武宇都宮線に乗車しました。


 途中、栃木駅で特急に乗り換え、9時半に浅草駅に到着しました。一年十ヶ月ぶりに駅舎を眺めて、感激しました。


 吾妻橋からのアサヒビール本社ビルと東京スカイツリーのツーショットにも感慨を抱きました。


 隅田川ではジェットスキーを楽しむ人たちがいました。


 雷門に到着しました。


 仲見世通りです。


 宝蔵門と五重塔です。



 本堂です。


 本堂前の常香爐です。私は札場で線香を一把授かり、火を焚いて爐内に立てました。


 本堂では僧侶による祈祷が行われていました。私は家内安全と新型コロナの終息を祈願しました。


 隣接する浅草神社も参拝しました。ここでも新型コロナ終息と、来年の三社祭開催を祈願しました。


 境内を後にして、浅草界隈を散策しました。浅草演芸ホールです。


 隣接するメガドンキホーテの中にあるサイゼリアで、お昼時の混雑を避け、早めの昼食を取りました。


 テレビでも話題となったユニクロ浅草店を訪れました。


 スタッフのユニホームがとても素敵でした。


 ホッピー通りに着きました。もちろん私は素通りしましたが、午前11時過ぎにも拘わらず、昼飲みを楽しむお客で賑わっていました。



 正午頃、浅草を離れ地下鉄に乗り、銀座へ向かいました。銀座四丁目のシンボルである和光堂です。



 今回はとても華やかなディスプレイでした。



 ギンザプレイスです。


 松屋銀座店です。


 銀座界隈を暫く散策し、有楽町方面へ移動し、帰路につくことにしました。JR有楽町駅から宇都宮線直通の電車に乗車しました。

 およそ二時間電車に揺られて、夕方に宇都宮駅に到着しました。


 路線バスに乗って池上町で下車し、東武デパートの食料品売場で、トマトと惣菜を買いました。


 六時半に自宅に到着しました。
 久しぶりの東京観光を満喫しました。