goo blog サービス終了のお知らせ 

アライヴログ

Simple & High quality
ムダのない機能美
永遠に飽きのこない家を追求します

土間収納

2008年02月09日 18時46分23秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

天気予報が 見事です。   本当に雪が降ってきました。 
今年は スタッドレスタイヤが活躍しそうです。 
が、悩み事が1つ…  外したノーマルタイヤの行き場です。 
車が2台あれば タイヤが8本ですよ    どうしましょう…
外で 雨ざらしもねぇ     仕方なくタイヤの収納ラックを買おうかと考え中です。

そんな時、土間収納が大活躍するんですよね 
「家の中には持ち込みたくないし、外に出しっぱなしにするのもねぇ…」
という物って 結構あるんですよ 
たとえば タイヤ、灯油のポリタンク、ゴルフのキャディバッグ、近所の農家でいただいた 泥つきのネギやジャガイモ…
物置に入れちゃってもいいものもありますが 灯油のポリタンクはイヤですよね 
灯油式のファンヒーターを使っていらっしゃる方なら分かりますよね?
寒い冬の夜に 「ピィ ピィ…」 なんて 『給油ランプ』 が点滅してしまった日にゃ ホントにブルーですよ 

土間収納に、家の中からと外からと 両方から出し入れができるよう 2つドアを付けてしまえば使い勝手が良いですよ 
寒い中 灯油タンクを抱えて 外で給油しなくて済むんですよ 

収納スペースって できるだけ確保したいじゃないですか?
各居室を 広くとっても しまう場所がなければ 結局家具を置いて収納するしかないわけですから 
収納スペースを作ってしまったほうが 『隠す収納』 ができて 空間がスッキリするんじゃないかなぁ…  なんて思います。 
どうですかね?






マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 




耐震性

2008年02月07日 17時47分27秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

昨年あたりから、住宅の着工棟数が 全体的に減少傾向です。 
その中で 『ツーバイ・フォー』 が増加傾向 
『ツーバイ・フォー』 とは 建築工法の1つで 家を柱ではなく、面(壁)で支える工法です。
あの 阪神大震災のときに 『ツーバイ・フォー』 の住宅が比較的多く 崩れなかったとして、「地震に強い」 というイメージですよね 

ここ数年は 大地震に備え 『耐震』 を重視して お家を建てる方が増えています。

そこで アライヴ・ホームは 柱・筋交い で支える 『在来工法』 をベースにして 「さらに面でも支える工法」 を標準仕様にしています。
柱と筋交いだけで 十分な耐震性があるのですが、それに 【ダイライト】 という 『耐力面材』 をプラスして さらに 耐震性をアップさせています。
柱と外壁の間に 『耐力面材』 をはってしまうのです。
文字だけでは 伝わらないかもしれませんね 
でも 『在来工法』 の良いところと 『ツーバイ・フォー』 の良いところをあわせ持っている って感じが分かります?
耐震性や気密性も  って感じです。
気になる方は いつでもお問い合わせ下さい。 
 



マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 




フリースペース

2008年02月04日 19時03分23秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

最近、我が家に次男が友達を良く連れてくるのです。 
友達が多いのは いいことなので大歓迎なのですが一度に4~5人にもなると… ものすごく にぎやかです。 
さらに 長男の友達もブッキングすると… すごいですよ 
寒いので 「外で遊びなさい」 とも言えず 

家を創るときは 考えていなかったんです、想定外です。 
我が家は 将来的に2部屋にできるようにはなっていますが、いまは12畳の子供部屋が1つ 2階にあります。
が、今になって オープンなフリースペースをつくるべきだった  と思います。  それも 目の届くところに…
たくさん遊びに来ても 子供の遊べる場所が 増えるじゃないですか?
それに、小学生のうちは 自分の部屋で勉強する子って 少ないと思うんです。
ウチの息子たちも 例外ではなく いつもリビングで宿題をしてます。 
その フリースペースに 大きめのカウンターをつけて そこで 宿題をさせるんです。 
ね、目の届くところのほうがいいような感じがしますよね。

フリースペースって なんにでもなるじゃないですか?
文字通り 『多目的スペース』 です。 
子供が大きくなったら 書斎スペースにしても、家事スペースにしても 

一度 お考えになってみては?





マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 




風水 vol.2

2008年02月01日 15時39分45秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

今日は キッチンのインテリアについてです。 
ここも 玄関と同様、‘常にキレイに’ が鉄則です。
キッチンのゴミは たまりやすいものです。 いっぱいになったまま放置していませんか?
フタ付の ゴミ箱に 隠れるように捨てて、たまってしまったら 勝手口から外のゴミ箱に コマメに移しましょう。
45ℓ用のゴミ袋をキッチンに置きっぱなしで ゴミをためるのはやめましょう。    運気が下がってしまいますよ 

それから 良くありがちなのが 置く場所がないからといって 冷蔵庫の上に 電子レンジを乗せるのは ヤバイです。 
冷蔵庫の水のパワーと 電子レンジの火のパワーが ぶつかって 家庭内でケンカが絶えなかったり お金がぜんぜん貯まらなくなったりするんだそうです。 
どうしても 置くスペースがない場合は 冷蔵庫と電子レンジの間に 厚さ12mm以上の板を入れましょう 
 (一部 『Dr.コパの 住まいのNG風水術』 より)

参考になったでしょうか? みなさんも キッチンを見回してみてください。
私も 帰ったら 早速… 






マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 




品格!

2008年01月30日 17時27分17秒 | 住宅


先週の木曜日の会話

ウチダ  『ゆきちゃん 昨日のブログ見てくれた?どうだった?』

ゆきこ社長 『うん・・・・・』
      『いいんじゃない・・・』
      『・・・・・・・・・・』
      『でもさぁタイトルがねぇ・・・なんか他のタイトル考えなよ』
      『なんかさぁこうもっと・・・』

ウチダ   『んんんんん・・・』

ゆきこ社長  『それとさぁ文章と文章の間が開きすぎてて読みづらいと思うよ?』
         『そう思わない?』

ウチダ     『そうか?


ゆきこ社長  『じゃそうゆう訳で御願いね』 


ウチダ     『・・・・・・・・』



ゆきこ社長   『返事は』

ウチダ     『ハイ』『わかりました』


その後ゆきこ社長は無言でパソコンを、いじくりまわしてました。

と こんな話があったとか無かったとか

で 一週間夜も寝ずに考えました それがこのタイトル
 
エッヘン  【アライヴの品格!】です 
(こんなんでどっすか社長、会社の考え方にピッタリでしょ?)

このタイトルにした理由は   (ここからは本音でいきます)

〔役人の不祥事〕〔大手食品会社の偽装問題〕〔耐震偽造問題〕と、目先の事しか考えていない、品格の無い奴等のニュースが日々放送されています。
そこで消費者のみなさんは 今 何を信じて?また何処のお店を信じて買っていいのか分からない?正直そういった悩みのある人達は少なくないはずです。
今後家創りをお考えの皆さんも同じだと思います。(建築会社を選ぶのに悩んでいませんか?)

そんな【お悩みのアナタ】に教えます。

家創りを失敗しない為にはまず建築に対する知識を養ってください。

『ここの会社の外観お洒落だからここにしようか』『ここの会社のキッチン素敵だよね』『設備も整ってるよね』と見た目だけで判断しないで下さい!間違いのもとです!見えなくなってしまう部分が大事なんです。

知識を養うには本を読んだり、色々なホームページを検索したり、友達からの情報収集であったり、見学会に行ったりと情報を収集する物は沢山あります。住宅総合展示場に行くのもいいでしょう。(見学会はホント参考になりますよ)
外観 内観 工法 設備器具に夢中になるのも勿論大事ですが、候補に選んだ数社の建築に対する会社の考え方・信念を基準にされたらどうでしょう? (契約が済んだ途端にガラッと態度の変わる会社もあるそうですよ【気を付けて下さい】)

もちろんアライヴホームにお問い合わせをいただければ何でもお答えします。その場で分からなければ色々と調べて必ずお答えします。基礎も構造も包み隠さず全部お見せします!それだけ自信があります!
そしてアライヴホームは一切迷惑になる売り込みは致しません!お約束致します。
そんな訳で是非遊びに来てやって下さい。

みなさんを応援する為にアライヴホーム社員一同は日々品格の向上を目指していきます。

勿論OBの皆様の事も忘れていませんからね来月点検の寄居のJ様 U様 熊谷のK様 T様
お会い出来る事を楽しみにしています。

なんだかまとまりの無い文章になっちゃいましたね、分かっていただけたでしょうか?


追伸;上の写真は本文とはなんら関係ございません。



マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ