goo blog サービス終了のお知らせ 

アライヴログ

Simple & High quality
ムダのない機能美
永遠に飽きのこない家を追求します

建築物防災週間

2008年03月01日 14時42分00秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

3月1日~3月7日は 『春の建築物防災週間』 となっています。

『建築物防災週間』 とは

「毎年地震、火災、がけ崩れ等の災害により建築物の被害はもとより、多くの人命が失われている実状にかんがみ、広く市民を対象に建築物に関連する防災知識の普及に努めるとともに、防災・維持保全関係法令及び制度の周知徹底等を図り、もって建築物の防災対策の推進に寄与することを目的とする。」

大地震が いつ来てもおかしくない と言われている近年ですが、心配ですよね 
まったくの 私事ですが 2日くらい前の晩に、私が一人で海外に行っている時に(普通ならありえない話。) 自宅付近を震源地とした震度9の大地震が起こった。  という 夢を見たんです。 
何度も家に電話をしたのに つながらないんです。 空港が使えないから帰れないし…
ホントに怖かったですよ 

実際に 震度9なんて地震が起きたら 壊滅状態になってしまうと思いますが…
お家も心配ですよね?
昭和56年以前に 建築された建物は 耐震構造になっていない場合が多いようです。
平成7年に 昭和56年以前の建築物には 耐震診断が義務付けられたそうです。
建築基準法の改正で 昭和56年から 「新耐震基準」 が法で定められたので そんなことになっちゃうんですね。
それ以降に建築された物は きちんと施工を行っていれば 大丈夫?かな。

何が起こるかわからないので 「絶対に大丈夫」 という断言はできませんが、できる限りのことはしておきたいですね。
耐震診断してみませんか? ぜひ 一度ご相談ください。 


木造注文住宅の新築・リフォームはお任せください。
耐震診断のご相談もどうぞ 
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 



ガルバリウム鋼板

2008年02月26日 17時43分06秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

一般的に 「屋根」 と言ったら 「瓦」 を想像するのではないでしょうか?
今日は あえて 『ガルバリウム鋼板屋根』 についてのお話です。 

当社は 標準仕様に 『ガルバリウム鋼板屋根』 を採用しています。
ひと言で言うと 「鉄板の屋根」 なんですが この 「鉄板」 が優れもの 
メーカー側は 『新世紀の屋根』 と称し、アピールをしています。

まず 軽い   重量は日本瓦の8分の1~10分の1で 地震に強いんです。
それから 強い   10年保証付の高級鋼板に断熱材(ポリエチレンフォーム)が裏打ちされているので、断熱性・遮音性・強度に優れちゃっています。
さらには 省エネ   熱を遮る効果のある塗装をしているので 通常の鋼板屋根より熱を吸収しにくく 省エネ効果が期待できます。
コストは 瓦屋根よりかからず 経済的です。 
ジョイント部に工夫をしているので 隙間がなく 雨漏りもしにくいんです。
そして 仕上がりが キレイ 

このような理由で アライヴ・ホームは 『ガルバリウム鋼板屋根』 を標準仕様としています。

もちろん 瓦屋根にも いっぱい利点はあるので、ご希望のお客さまには 瓦による施工も承ります。 

屋根って 上から見ないと分からないから 普段街を歩いていても 気にかけませんよね?
どんな屋根材を使っているか?なんて 考えながらお家を見ている人って 少ないんじゃないですかね。
ちょっと 気にしながら見てみると 面白いかもしれませんよ 




マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 







マイホーム発電

2008年02月23日 15時44分53秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

ここ2~3年、新しくお家を建てる方は 『オール電化住宅』が主流になっています。 
「火を使わないから安心」とか、もちろん「エコだから」という理由でもあります。

お客さまも考えて いろいろご自分で調べてくる方もいらっしゃいます。 
最近は「マイホーム発電てなんですか?」とか「エコウィルっていいんですかね?」と聞かれることも多くなってきました。
以前、このブログでもご紹介したことがあります。 〈コチラをどうぞ〉

少し長くなりますが、機械オンチなママでも分かりやすく 『マイホーム発電』 の仕組みを説明するので ガマンしてちょっと読んでみてください。  知っていて損する話ではありませんよ 

簡単に言うと ガスを燃料にして発電機を動かし、電力をつくります。
条件により異なりますが、家庭で使う約4割の電気をまかなうことができるそうです。
さらに、発電のときに出る排熱(エンジンを回すと熱くなるでしょ?その熱)を利用してお湯を作り、タンクに貯めます。
そのお湯は 家中の給湯はもちろん、温水システムと組み合わせれば、床暖房やミストサウナに利用することもできます。

私たちが普段使っている電気、発電所でつくられてから家庭に届くまでの間に、たくさんのエネルギーが捨てられているのを知っていますか?
発電所と使う場所が離れているため、利用されない排熱や送電ロスが6割以上もあるんですって    …もったいない 
『マイホーム発電』 は使うその場で発電するのでエネルギーロスを少なくできるんだそうです。高い省エネ効果で、まさに 『エコ』 です。 

でも 残念なことに 都市ガスが引かれているところでないとダメなんです。
プロパンガスでも 対応はできるんですが、メリットが少ないそうです 
私もこんな話をしておいて 我が家は都市ガス不可 

先日 上棟を終えたO様邸は 『エコウィル』 を設置するので、利用者の生の声を聞くことができそうです。
ちょっと先の話ですが 楽しみです。 




マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 




ガンダムコレクター

2008年02月22日 17時41分05秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

『ガンダム』 って私たちR35世代には ど真ん中なんですが、根強い人気というか ガンダムマニア増殖中って感じですか?
いろんなグッズが出ているし、ガンダムの携帯電話が発売され、ガンプラは定番人気ですよね 
事務所にガンダム映画の三部作のDVDが置いてあるんですが、お客さまのお子さま用に映していると パパのほうが喜んじゃってます。 

男性の方って 話を聞いていると なにかしらのコレクションをしている人が多いですよね。
それが ガンダムグッズだったり、ミニカーだったり、ミニチュア飛行機だったり、アニメのフィギアだったり…
子供の頃 欲しくてもお小遣いで買えなかったものを 大人買いするんだそうです。 
ウチの二男は ガンプラ大好きなんです。 私もお正月休みに 『シャア専用ズゴック』 を作ってみたんですけど 面白い。 出来上がって 「超カッコいい  」 と自画自賛。

そんな自慢のコレクションは 『見せる収納』 がいいですよね 
既製の収納ケースに入れるのも いいですが、どうせならもっと見栄え良く 

壁の厚みを利用して ニッチを作るんです。 ガンプラやフィギアを飾っておくには ちょうどいい奥行なんですよ 
照明をつければ 浮かび上がって かっちょいい 
場所をとらずに スッキリ、かっこよく収納できれば 





マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ 




PRESIDENT(プレジデント)

2008年02月12日 19時55分42秒 | 住宅
みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 

先日 コメントで情報をいただいた 『PRESIDENT(プレジデント)』 を昨日の会社帰りに本屋さんに立ち寄り 購入してみました。 


     




     



今回の特集は 『土地・マンションの新知識50』 と題して住宅に関することをいろんな角度から調査したり、専門家のお話が掲載されたりしています。
一戸建て、マンション、リフォーム、住宅ローン…
どれも興味深い内容で とても参考になります。  まだ全部読んでいませんが 
それに、これから住宅を購入される予定の方は ぜひ読んでいただきたいと思いました。

住宅は買ってしまってから 「失敗した  」 と後悔はしたくありませんよね? (何を買ってもそうかもしれませんが…)
衝動買いは絶対にして欲しくない 
「お家が欲しい  」 と思ったら、いろんな情報を集めて じっくりゆっくり選んでもらいたいと思います。
焦らないでください。  きっと あなたにピッタリのお家が見つかるはずです。 


  ps.この雑誌の情報をくださった方、ありがとうございました。 






マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ