みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 
3月1日~3月7日は 『春の建築物防災週間』 となっています。
『建築物防災週間』 とは
「毎年地震、火災、がけ崩れ等の災害により建築物の被害はもとより、多くの人命が失われている実状にかんがみ、広く市民を対象に建築物に関連する防災知識の普及に努めるとともに、防災・維持保全関係法令及び制度の周知徹底等を図り、もって建築物の防災対策の推進に寄与することを目的とする。」
大地震が いつ来てもおかしくない と言われている近年ですが、心配ですよね
まったくの 私事ですが 2日くらい前の晩に、私が一人で海外に行っている時に(普通ならありえない話。) 自宅付近を震源地とした震度9の大地震が起こった。 という 夢を見たんです。
何度も家に電話をしたのに つながらないんです。 空港が使えないから帰れないし…
ホントに怖かったですよ
実際に 震度9なんて地震が起きたら 壊滅状態になってしまうと思いますが…
お家も心配ですよね?
昭和56年以前に 建築された建物は 耐震構造になっていない場合が多いようです。
平成7年に 昭和56年以前の建築物には 耐震診断が義務付けられたそうです。
建築基準法の改正で 昭和56年から 「新耐震基準」 が法で定められたので そんなことになっちゃうんですね。
それ以降に建築された物は きちんと施工を行っていれば 大丈夫?かな。
何が起こるかわからないので 「絶対に大丈夫」 という断言はできませんが、できる限りのことはしておきたいですね。
耐震診断してみませんか? ぜひ 一度ご相談ください。
木造注文住宅の新築・リフォームはお任せください。
耐震診断のご相談もどうぞ
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ

3月1日~3月7日は 『春の建築物防災週間』 となっています。
『建築物防災週間』 とは
「毎年地震、火災、がけ崩れ等の災害により建築物の被害はもとより、多くの人命が失われている実状にかんがみ、広く市民を対象に建築物に関連する防災知識の普及に努めるとともに、防災・維持保全関係法令及び制度の周知徹底等を図り、もって建築物の防災対策の推進に寄与することを目的とする。」
大地震が いつ来てもおかしくない と言われている近年ですが、心配ですよね

まったくの 私事ですが 2日くらい前の晩に、私が一人で海外に行っている時に(普通ならありえない話。) 自宅付近を震源地とした震度9の大地震が起こった。 という 夢を見たんです。
何度も家に電話をしたのに つながらないんです。 空港が使えないから帰れないし…
ホントに怖かったですよ

実際に 震度9なんて地震が起きたら 壊滅状態になってしまうと思いますが…
お家も心配ですよね?
昭和56年以前に 建築された建物は 耐震構造になっていない場合が多いようです。
平成7年に 昭和56年以前の建築物には 耐震診断が義務付けられたそうです。
建築基準法の改正で 昭和56年から 「新耐震基準」 が法で定められたので そんなことになっちゃうんですね。
それ以降に建築された物は きちんと施工を行っていれば 大丈夫?かな。
何が起こるかわからないので 「絶対に大丈夫」 という断言はできませんが、できる限りのことはしておきたいですね。
耐震診断してみませんか? ぜひ 一度ご相談ください。
木造注文住宅の新築・リフォームはお任せください。

耐震診断のご相談もどうぞ

ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ
