みなさま、おつかれさまでございます。 社長の大野由起子です。 
月初めになると、銀行やJAの住宅ローン担当者が その月の 『住宅ローン金利のご案内』 を持って、挨拶に来てくださいます。
本日は 3人の担当者の方が来てくださいました。
昨年の12月ごろから住宅ローン金利が下がってます。
某銀行さんは 10年固定で1.8%(優遇後金利)ですよ
「景気が上がるのか、下がるのかもわからないので 来月はどうなるか…?」
と 銀行さんは言います。 そりゃそうですよ。 わかっていればみんな苦労はしませんよね
でも 今は 『金利上昇期』 と言われているので できるだけ 長期の固定金利で借入れしたほうが良いようです。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は 月々の返済金額が 変わってしまうのは大変ですよね
資金計画しにくいし 
確かに 2~3年の固定金利のほうが 低いですよ。
しかし、2~3年後の金利が 下がっていれば良いですが…
「金利上昇期は 長期の固定金利が セオリー」 とインターネットで見かけたファイナンシャルプランナーの方も おっしゃっていました。
悲しいかな、何もかもが不安定と感じる世の中となってしまいました。
先が見えないので どれが正しいのかは 誰にも分からないと思います。
ですが それぞれのご家庭に合った 『借り方、返し方』 がきっとあるはずです。
分からなかったり、迷ったりしたら 一度誰かに相談してみてください。
もちろん 当社でも ご相談承ります。
マイホームの新築・リフォームはお任せください。
まずは ご相談ください。
ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ

月初めになると、銀行やJAの住宅ローン担当者が その月の 『住宅ローン金利のご案内』 を持って、挨拶に来てくださいます。
本日は 3人の担当者の方が来てくださいました。
昨年の12月ごろから住宅ローン金利が下がってます。

某銀行さんは 10年固定で1.8%(優遇後金利)ですよ

「景気が上がるのか、下がるのかもわからないので 来月はどうなるか…?」
と 銀行さんは言います。 そりゃそうですよ。 わかっていればみんな苦労はしませんよね

でも 今は 『金利上昇期』 と言われているので できるだけ 長期の固定金利で借入れしたほうが良いようです。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は 月々の返済金額が 変わってしまうのは大変ですよね


確かに 2~3年の固定金利のほうが 低いですよ。
しかし、2~3年後の金利が 下がっていれば良いですが…

「金利上昇期は 長期の固定金利が セオリー」 とインターネットで見かけたファイナンシャルプランナーの方も おっしゃっていました。

悲しいかな、何もかもが不安定と感じる世の中となってしまいました。

先が見えないので どれが正しいのかは 誰にも分からないと思います。
ですが それぞれのご家庭に合った 『借り方、返し方』 がきっとあるはずです。

分からなかったり、迷ったりしたら 一度誰かに相談してみてください。
もちろん 当社でも ご相談承ります。
マイホームの新築・リフォームはお任せください。

まずは ご相談ください。

ダイヤ創建 アライヴ・ホームに関するお問合せはコチラ
