回答者名(敬称略):赤羽一嘉(あかばかずよし)
アンケート名:
2012衆院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問は2010参院選とほぼ同じです:こちら)
選挙区:兵庫2区
党:公明党
プロフィール:元衆院議員、元財務副大臣
URL:http://www.akaba-now.com/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策への関心」
1.ある。
(設問2)「関心ある政策の内容」(選択肢全7項 . . . 本文を読む
回答者名(敬称略):石川博崇(いしかわひろたか)
アンケート名:
2010参院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:大阪府
党:公明党
プロフィール:党国際局・青年局次長、元外務省職員(中東アフリカ局ほか)
URL:http://www.hiro-ishikawa.net/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策への関心」
1.ある。
(回答理由)
同性愛者に対して、 . . . 本文を読む
山口那津男氏回答(作成中)
2002全国会議員アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2002全国会議員「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
(公明党)(党政務調査会長代理、党参議院政審会長、党都本部代表、弁護士)
(2007参院選でも再選)
山口那津男(東京選挙区)
HP:あり
1.同性愛者の知人:①いる。
2.人権裁判 . . . 本文を読む
沢たまき氏回答(作成中)
2002全国会議員アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2002全国会議員「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
(公明党)(元歌手)
(注:2003年8月9日に永眠されました。謹んで御冥福をお祈り申し上げます。)
沢たまき(比例代表)
HP:あり
1.同性愛者の知人:②いない。
2.人権裁判(1 . . . 本文を読む
沢雄二氏回答(作成中)
2004参院選アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2004参院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
(公明党)(党広報局次長、元フジテレビ国際局次長)(2004当選)
沢雄二
(東京都選挙区)
http://www.yuji-sawa.net/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策」
(1-1) . . . 本文を読む
荒木清寛氏回答(作成中)
2004参院選アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2004参院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
(党政調副会長、党中央幹事)(2004当選)
荒木清寛
(比例代表・全国・現職)
http://www.k-araki.net/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策」
(1-1)「関心」
1、 . . . 本文を読む
浮島智子氏回答(作成中)
2004参院選アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2004参院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
(党文化局・女性局次長、元バレリーナ、劇団主宰)(2004当選)
浮島智子
(比例代表・全国)
http://www.t-ukishima.net/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策」
(1 . . . 本文を読む
浜四津敏子氏回答(作成中)
2004参院選アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2004参院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
(党代表代行)(2004当選)
浜四津敏子
(比例代表・全国・現職)
http://www.hamayotsu.com/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策」
(1-1)「関心」
1、ある。 . . . 本文を読む
田端正広氏回答(作成中)
2006全衆院議員アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2006全衆院議員「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:
URL:
田端正広
http://home.att.ne.jp/sun/tabata/
(大阪3区選出:大阪市大正区・住之江区・住吉区・西成区)
(党衆院議員団会長、元総務副大臣、元公明新聞社会・政治 . . . 本文を読む
斉藤鉄夫氏回答(作成中)
2005衆院選アンケート
回答者名(敬称略):
アンケート名:2005衆院選「同性愛者の人権」アンケート
(設問はこちら)
選挙区:区()
党:党
経歴:環境大臣
URL:
斉藤鉄夫
http://www.t-saito.com/
(設問1)「同性愛者の人権擁護政策への関心」
1.ある。
(設問2)「関心ある政策の内容」(複数選択可)
2.差別防止政策
. . . 本文を読む