2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは 💛
晴天の5月1日です。
毎月1日は「丘の上サロン」の会場予約をします。
今朝はすっかり忘れて、洗濯機を回しながら、花の水やりをしていました。
友人に声を掛けられて家から飛び出し、無事予約できました。
私の家の花たちは今年はよく咲いています。
水やりが楽しい・・・ひとつづつの花に声を掛けながら眺めています。
キンリョウヘン
今年は日本ミツバチは飛んで来ません。
近くに巣がないのかもしれませんね。
白花紫蘭
四国へ引っ越した方から譲り受けました。
以前私が『ほしいなぁ~』と言っていたのを覚えていてくれたようです。
白花タツナミソウと紫花タツナミソウ
日本に自生するシソ科の多年草で、唇形花を咲かせます。
ストロベリーキャンドル
赤い花が咲く一年草で、葉が出てきたときはクローバーだと思いました。
こんなにたくさん咲いてくれました。
名前がわからない花です。
白花月見草とリナリア・・・googleレンズで検索
1袋の種からたくさんの花が咲きました。
来年もこの種袋が欲しくなりました。
昨日、友人と久しぶりに会いました。
夕食までの時間つぶしに歩いていて見た花です。
ツリバナ
名前の由来は、長い花柄にぶら下がって花を咲かせることに因むとのことです。
花も可愛いと思いましたが、実のほうが可愛いので、実になるころに見に行こうと思います。
ツリバナの実
ブログを見ている友人たちから、「ブログやめちゃうの?」と聞かれます。
一応「やめる」と答えています。
続けられるかどうかがわからない、どうしたら続けられるのでしょうか?
7月の夫の誕生日に長男の妻が来たら相談しようとは思っています。
それまでは・・・続けます。(笑)
最新の画像[もっと見る]
ブログが終了しても見ることができるのなら、やめてもいいのですが、もう見ることができなくなるのが、困るのです。
「あれあの時はいつだったか調べる備忘録として記録」として、残したいと思っています。
ありがとうございました。
でも、あれあの時はいつだったか調べる備忘録として記録残そうかなと。
書き続けるかどうかは二の次で、とりあえず移行中です。
私の場合は「はてなブログ」で新しくアカウント作りまして、
次にgooblogの説明通り、インポートの以降データ作成ボタンクリック。
その後も手順に沿って、ただいま画像転送中です。
画像が3GB近くもあって無理だと思ってたのに。
まだまだ要領得ませんが、案ずるより産むが易し!
mariさんもぜひチャレンジしてください♪🙏