梅雨らしい朝です。
2週間ぶりに平熱に戻りました。
検査をして、結果は明日聞きに行きます。
雨の中、玄関前の葉を見て、思い出しました。
小学校で習った「表面張力」です。
里芋 / サトイモ
イモの葉の上にある水滴が、丸い玉になっています。
小さな水の粒が球形になろうとするのは、表面張力です。
水には、表面積をできるだけ小さくしようとする性質があります。
その性質のために、水の表面に力がはたらいているのです。
ところが、こっちのイモの葉の水は丸くなりません。
クワズイモ
サトイモは葉の表面に乳頭突起と呼ばれる微小な突起が、無数に密生しています。
葉の表面の特性により、サトイモの葉は水をはじきやすくなっています。
「なんでだろ?不思議だな」と思ったのは子どもの頃。
よく観察し、調べるのが大事なんですね。
新型コロナ肺炎は香りを感じないと言われています。
微熱が続き、心配だったので、胸元にスプレーしていました。
いつもいい香りに包まれて眠っていました。
香水やオーデトワレ
いただき物がほとんどです。
シャネルが一番多くあります。
私の好きなオーデトワレ。
マダム ロシャス
香水はパルファン、オード パルファン、オード トワレ、オーデコロンがあります。
香り成分の濃度のちがいだそうです。
香水瓶も可愛いものが多く、バザーなどで安く買うこともあります。
手芸のバッグ作りはポケットをつければ、出来上がります。
持ち手を買いに池袋へ行かなければなりません。
今日は日曜日、大勢の人出が予想されるので、明日にします。
検査結果を聞いてから、手芸店に行きたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
おはようございます。
ハスの葉と同じですね。
ハスの葉の上の水滴も綺麗に水玉になります。
細かい毛が生えていて水玉を作って、葉の表面をいつも美しく保っているそうです。
ロータス効果と言うそうですよ。
平熱に下がってよかったですね。
漫画でハスの葉の上の水で毒薬を飲んで死ぬ場面があ
って、ロマンチックに感じたものです。
死は憧れではありませんでしたが、死に方が素敵だと
感じたのだと思います。
今朝は37℃ありました。どうなっているのかしら?