お盆の連休になりました。
私はいつもと同じ、いつもと変わらない生活を過ごします。
高速の混雑もテレビで見るだけ・・・。
エアコンの効いた部屋で過ごします。
日曜日はNHKEテレ、午前8時半から「趣味の園芸」を楽しみに見ています。
特に今日は「多肉植物」で、「これ、かっこイイぜ!」でした。
この多肉植物の講師は友人の息子さんの鶴岡秀明さんが出演しています。
俳優の滝藤賢一さんとの言葉のやり取りも面白く、楽しみにしています。
多肉植物を育てるポイントは「光」「風」「水」だそうです。
私の家には4鉢の多肉植物があります。
室外に放り出しで育っています。
そのうえ、全部名前は不明です。
鶴岡さんに「名前」を聞こうと思っています。
ゴロゴロと20個ほどの子どもが増えています。
次の「マルシェ」で小さな植木鉢に植えて、販売しようかなと考えています。
35年以上前から育てています。
柱サボテンの一種です。
友人が育てられなくなって、持ってきた多肉植物です。
全体に紫色のサボテンです。
最近植え替えて、室外に出しました。
これも友人から届いた多肉植物です。
今は全体に緑色ですが、先のほうが赤くなり、花が咲いたようになります。
「サルのぬいぐるみ」に手こずっています。
お盆休みなので、ゆっくりしたいので、頑張りません。
果たして…出来上がるのでしょうか?
水道工事が始まり、3日間の工事になりました。
給水管を新しく設置、外壁に取り付けることにしました。
床下工事は大工工事も必要になり、日数も工事費も多くなるのです。
あと何年生きるのか・・・小規模工事で済ませます。
種から育てたヒマワリが咲き始めました。
私の家の玄関前で咲いています。
1本の茎から3個の花が咲きました。
裏の家のヒマワリは植木鉢に1本にしたので、大きな花が咲きました。
同じ袋の種です。
昨夜の十五夜の月です。
昨日の日中は12時過ぎから、大きな雷鳴と激しい雨が降りました。
今晩は満月で十六夜の月、月が見えるでしょうか?
今日は「サロンどんぐり」の仲間たちとランチしました。
彩り大名御膳 2500円でした。
手元にお料理が届いたときは、歓声が沸き起こりました。
この暑い夏を乗り切って、元気に過ごすための食事会でした。
玄関前の散水栓が、水道工事で家の横に移動しました
ホースでは届かない場所が多くなり、せっせと歩かなければなりません。
長いホースが必要だと思います。
ミシンの修理、送料だけで2,310円でした。
修理の基本料金は11,000円です。
部品交換が必要かなと思っています。
30,000円は覚悟しなくてはならないでしょう。
朝晩が涼しい日が続きました。
それでも、水やりで汗が吹き出します。
可愛い花たちに朝・夕にたっぷりの水をかけています。
昨年11月に買った花が、まだ咲き続けてます。
ガーベラ
2022年11月6日の写真です。
現在はたった1本だけ咲いています。
ガーベラ
長持ちしてくれて、ありがとうの気持ちです。
葉の陰に蕾が一つありました。
種から育てました。
ミニヒマワリ
3本を植木鉢に植えてあります。
蕾は順調に育っているようです。
もう少し先には3本そろって咲いてほしいですね。
ところが、裏の家に差し上げた植木鉢です。
ミニヒマワリ
もう花が開き始めました。
・・・一番良い苗を植木鉢に1本植えて、差し上げました。
毎朝、毎夕、私の家の花たちと一緒に水をやっています。
ミシン掛けで洋服を2枚縫ったところで、ミシンの故障でした。
カットソーのトップス
薄くて軽いレース地、木綿100%の素材です。
タンスにはまだ20枚ぐらいの服地が眠っています。
東京は昨日、梅雨明けしました。
この夏は猛暑を通り越して、酷暑の夏になるようです。
帰省する場所もない東京生れです。
ちょっと涼しい場所に行ってみたいですね。
プリンターのインクがなくなりました。
日中は暑いので、開店後に到着するように急いで出発。
池袋まで自転車だと10分もかかりません。
路地突き当りの家の玄関前に、大きな花が咲いています。
蓮(ハス)
水の入った器から、茎が伸びて花が咲いていました。
池袋ビックカメラの帰り道、ニトリ前の郵便ポストの写真を撮りに寄り道しました。
漫画とアニメの聖地とポスト前面に書かれています。
自転車で走っていて、もう一カ所寄り道しました。
豆柿
豆柿は小粒の渋柿、 信濃柿(しなのがき)や小柿(こがき)とも呼ばれています。
「柿渋」を採取する用途が主だったようです。
熟したものはとても甘くて、おいしく食べられるようです。
熟すころになると、鳥たちがたくさん集まり、実を突っついています。
ミシンがギシギシ音を立てるようになりました。
15年位修理に出していないので、さっそく連絡しました。
いくらかかるのだろう・・・心配ですが、修理しないと遊べません。
昨夜の満月は稲妻の走る空で見ることはできませんでした。
今日の東京は日中も雷雨が予報されています。
お出かけには晴雨兼用傘を持って行こうと思っています。
ベランダに置いたミニトマトに20個くらいの実が大きくなってきています。
8:8:8の化成肥料を鉢の隅に入れました。
下のほうの葉が黄色に変色してきました。
実はいつ赤くなるのでしょうか?
植込みの紫蘇の葉も食べごろです。
植込みのあちらこちらに緑の葉が目立ってきました。
昨日、清掃をしている児童遊園の前を通りました。
今年の一番花が咲いていました。
黄花コスモス
毎年フェンスに沿って黄色い花を咲かせます。
児童遊園の名前を知らない人でも、「黄色いコスモスの咲く公園」は知っています。
あと・・・残念の思ったことがあります。
コオニユリ/ 小鬼百合
7本の蕾のある「黄金鬼百合」ではありませんでした。
蕾が色づき始めましたら、なんとオレンジ色なのです。
それでも7本も咲くのですから、褒めてあげたいと思っています。
今日は「豊島園」に行きます。
「ハリーポッター」ではなく、「庭の湯」、日帰り温泉施設です。
一緒に行く組合の仲間は、入浴しないと言っています。
さて私はどうするかな?