goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

公園にも彼岸花

2023-09-20 19:29:30 | 花など

吉永小百合主演の「こんにちは母さん」を観てきました。
「キューポラのある町」のころから吉永小百合が好きででした。
中学・高校生の頃は新しい映画が上映されると、必ず観に行っていました。
今回の映画もほのぼのとしていて、日ごろの疲れが軽くなりました。


今日は雑司が谷公園のボランティア清掃日でした。

暑くて流れ出る汗と闘いながら1時間、「エノコログサ」(猫じゃらし)を抜きました。
15人で70リットルのごみ袋が4つ、いっぱいになりました。



公園にも夏前に植えた彼岸花(ヒガンバナ)が咲き出しました。

今朝は9時時から公園清掃だったので、昼食時に写真を撮りました。

明治の朝顔の花はしぼんでいました。

玄関横の植え込みの花です。

紫蘇の花が咲き、花穂紫蘇になりました。
花穂紫蘇とは、紫蘇の穂の下から花が3割ほど開きかけた状態で収穫したものです。
「お刺身」などの飾りに使います。


映画館の帰りに見た「看板」です。

焼き肉店の店頭にありました。
半殺しキムチ」・・・何でしょうか?
半殺しキムチは、ご飯のお供や酒の肴として親しまれている漬物だそうです。

説明書によると、新鮮な野沢菜の水分を半分ころし(しぼり)野沢菜の甘みと唐辛子の辛さをギュッと閉じ込めた
辛さとうまさが自慢の激辛野沢菜キムチ漬物
とのことでした。

辛いものが苦手な私には無理かもしれませんが、説明書ではとても美味しそうでした。
長野県の「道の駅」などで販売されてるらしいので、買ってみたいと思いました。

今月もあと10日・・・本当に早足で駆け抜けている感じです。
公園のマルシェ、今年は有料で180センチのテーブルで2,000円です。
11月5日開催ですが、売るものがない状態です。
急いで作るにしても、約45日しかありません。・・・どうするマルシェです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

律儀な花

2023-09-18 08:40:07 | 花など

右膝の痛みを減らそうと、YouTubeで見たストレッチをしてみました。
頑張って右膝のストレッチをして寝たら、夜中に痛くて目が覚めました。
今日はロキソニンを飲んで、「丘の上サロン」に出かけます。

2023年は9月20日(水)から9月26日(火)までが秋のお彼岸です。
とても律儀な花です。

9月16日の彼岸花


9月18日の彼岸花
ちょっと早めに咲きましたね。
全部で13本の花芽が出てきました。


今年は我が家の彼岸花で「彼岸花の花見」をします。

楽しみにしていたこちらの花は、なかなか咲きません。

鳳仙花(ホウセンカ)
株は大きく育ったのに、街灯のために花芽がでません。
花の後に種ができるのを楽しみにしています。

今日は敬老の日、16日に豊島区「区民ひろば」の
「敬老の集い」に出席しました。
初めての参加です。
いよいよ自分で「年寄り=高齢者」の自覚を持たねばならなくなりました。
東京音楽大学の高校生の生演奏で、楽しい時間を過ごしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星形の赤い花

2023-09-16 11:27:54 | 花など

9月も半ばを過ぎました。
いつのころからか、蝉の鳴き声も聞こえなくなっていました。
10日の長瀞で聞いた「ツクツク法師蝉」の鳴き声が最後になりました。

可愛い赤花が咲き出しました。

ルコウソウ 
赤花が咲きましたが、白花の種も蒔いてあります。
花は星形で赤、ピンク、白の花色があるようですが、ピンク色の花は見たことがありません。

ボランティアで清掃している児童遊園に植えた球根の花が咲きました。

キバナタマスダレとタマスダレ 
硬い土、栄養のないようなフェンスの際に植えました。
タマスダレの球根を戴いたので、キバナの花が咲くとは思っていませんでした。
タマスダレは一度植えると何年も植えっぱなしで開花し、分球とこぼれ種で増えていくこともあります。
花は3日くらいで終わりますが、何回か花茎が上がって咲くため長期間楽しむことができます。

紫蘇の穗(実)が出てきました。

来年用の種を採取したいと思います。
たくさん採れたら、「紫蘇の実の醤油漬け」もいいかもしれません。

私の部屋の中で大きな葉が広がっています。

モンステラ

明治の朝顔です。

9月13日 


9月16日
大きな種が出てきましたが、毎日花は咲かなくなりました。

痛くなってきた右膝、時間があるとストレッチをしています。
YouTubeには次から次とストレッチの方法が出ています。
できるのだけやってみています。

でも、外出時には1錠だけ「ロキソニン」を飲んでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の花芽

2023-09-12 09:02:31 | 花など

お寺から「お彼岸」の案内が届きました。
暑い!暑い!と言っているうちに、もうすぐ秋の彼岸です。
まだまだタオルケット、夏蒲団・・・というよりエアコンをつけて寝ています。

お彼岸と聞いて、植込みの手入れをしました。
手入れと言っても、周りの草花を取り除いただけです。

彼岸花(ヒガンバナ)の花芽
数えてみると10本ほど見えました。
彼岸花の植木鉢もあるはずですが、一回りしても見つかりませんでした。(涙)
花芽が伸びてくるとわかるので、それでいいのです。

実が赤くなっていました。

山椒の実
残っているのは、たった3粒です。
土に落として、発芽させたいと思っています。

今日の明治の朝顔です。


花は咲かず、ツルは真上に伸びています。
後で下から4列目、左向きに誘引します。

まだ水やりだけで、大汗が出ました。
予報は31℃、暑くならない午前中に外出してきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾・蕾・蕾

2023-09-07 08:33:04 | 花など

今朝は涼しい朝を迎えました。
エアコンを作動しない、久しぶり朝です。
昨日は「サロンどんぐり」で「おはぎ」を作りました。
ベテラン主婦が8人もいたので、たくさんの「おはぎ」ができました。
つぶあん、ゴマ、黄な粉の3種類を一人4パックづつ、持ち帰りました。
昼食と夕食は「おはぎ」を2個づつ食べました。
今朝の体重測定では、増えていると思った体重が減っていました。(笑)

朝の水やりで、多くの蕾が出ていることに気が付きました。

ニラの蕾



鳳仙花(ホウセンカ)の蕾


シクラメンの蕾


明治の朝顔の蕾


ホトトギスの蕾


クサノオウの蕾


ルコウソウの蕾 (白花かな?)

思いがけない花も咲いていました。

マルバルコウソウ
昨年、都電「学習院下」の停留所で種を取ってきて、植込みに投げていました。
園芸種の「ルコウソウ」とは「葉」が違いますが「、花は同じ大きさです。

豊島区の高齢者施設「区民ひろば南池袋」で秋の作品展が開催されます。
今年は私たち「サロンどんぐり」にも作品展示のお誘いがありました。

一人2作品を「区民ひろば南池袋」へ届けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする