goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

まちがい探し

2023-11-03 14:26:23 | 日記

昨日は11月5日のマルシェで売るものを手芸サークルの人に持ってきていただきました。
品数が多くて、びっくり!
みんな、頑張ってくれていたのだと、感激しました。

日の午前中は池袋へ「食パン」を買いに出かけました。

閉店反対のストライキのあった西武池袋
本店には変わったポスターが掲示してありました。

6つのまちがい探し。
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」


7つのまちがい探し
ゴッホ「星月夜」


8つのまちがい探し
クリムト
「接吻」

写真は道路の反対側から撮らないと全体が入りませんでした。
これからじっくり見てみたいと思います。
3枚とも左側の絵が正しいのだそうです。

秋に咲く花が咲いています

ホトトギス
葉は先日の雹で傷つき、白い斑点が入ってしまいました。
雹は局地的に降ったようで、池袋駅の山手線の外側には降らなかったと言われました。

柔らかな葉は雹の被害がありませんでした。


レモンバーム(私の家の植物です。)
紅茶に生の葉を入れても美味しいようですが、まだ飲んだことはありません。
手で葉を触ると、爽やかなレモンの香りを感じることができます。

昨日・今日の東京は夏日です。
暑かったり、寒かったりで着るものの調節も大変です。
明後日のマルシェは晴天予報・・・一安心です。
ただし月曜日の「丘の上サロン」は雨予報。
高齢者が多いので、天気は重要なのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリレオ衛星

2023-11-02 09:02:58 | 日記

毎日ブログの更新ができました。
なんとなく、書きたくなりました。
変わったこともなく、家時間も多くなっています。
少しでも、世の中と触れ合いたくなっています。

昨夜の夕方のニュースで「木星とガリレオ衛星」が話題になりました。
木星とガリレオ衛星が一列に並んでいる写真が画面に映し出されました。
私も見てみたい!

天体望遠鏡も、望遠レンズもないのに、ベランダに立ちました。
手振れで星には見えませんが、写せました。

木星を真ん中に左からガニメデ・イオ・エウロパ・カリスの4つの衛星です。
ガリレオ衛星は1610年にガリレオが発見した、木星の4つ衛星です。

それまでアリストテレスの「天動説」が常識の時代でした。
1543年にコペルニクスが太陽を中心に地球が回っているという「地動説」を提唱しました。
ガリレオは手製の望遠鏡でこれらの木星の衛星を観測し、「地動説」を確信したそうです。
私もカメラで、最大に拡大してこの程度ですが、見られたことに満足しています。

さて、5日のマルシェが近づいてきました。
作品作りは一向に進みませんでした。

サボテンはティーカップに入れて展示したら、テーブルの上で育てられると売れるかも・・・?
1ポット@50

売り子の私も両腕につけて売ります。
 


リバーシブルの袖口カバー 1組@500
あとは前から作っているテトラポーチとペットボトルカバーです。
残っているバッグも売りに出します。
マカロンコインケースは準備しましたが、縫えませんでした。
さてさて、何個売れるでしょうか?

今日は私の家で組合の手芸サークルを開催します。
自転車や地下鉄で行かずに済むから楽です。
でも、トイレや部屋の掃除が必要です。
夫は「きれいになるからいい」と喜んでいます。
8畳の洋間ですが、もう少し広ければよかったと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月食・満月・十六夜

2023-10-30 22:14:04 | 日記

10月最後の「丘の上サロン」は29人の参加でにぎわいました。
来月から、新規の参加は見合わせにしたいと思っています。
今の参加者を大切にしたいと考えてのことです。

10月29日早朝の部分月食の写真をネットで見つけました。

NHKニュース
「月食」は太陽と地球と月がほぼ一直線に並ぶ時に地球の影に入った月が欠けたように見える現象です。
次に国内で「月食」が観測できるのは2年後の2025年3月14日だということです。
国立天文台によると、2025年9月8日には全国で皆既月食が見られるということです。

そして昨夜の満月です。

満月 十五夜 月齢 14.4  10月29日 18:22撮影

そして今夜の空です。

10月30日 22:10撮影
厚い雲がモクモクとあり、月は出ないかなと思いました。
でも、下のほうがなんとなく光っているように見えました。

ほんの間で
月光が見えてきました。
やっぱりね!と思いました。

10月30日 22:12 撮影


十六夜 月齢 15.4  22:13撮影
運がよかった!
この後はまた厚い雲の中に月は隠れてしまいました。

旅行から帰った後に76歳の誕生日を迎えました。
ビッグカメラや無印良品からスマホに誕生日優待の知らせが届きました。
ビッグカメラは1日に限り買い物で10%のポイントに+3%のポイントプレゼント。
無印良品は今月の買い物で500ポイントプレゼント。
買いたいものはないし・・・。
でも明日にでも行ってみるかな・・・なんて、今は思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御会式間近

2023-10-08 15:31:15 | 日記

11月5日の雑司が谷公園マルシェまで、1か月を切りました。
聞いた時期も遅く、今回は出店を見合わせようとも思いました。
やる気のある人がいて、みんなでやれば怖くない!と出店となりました。
あとは売る作品を作るのみ・・・。

金曜日に区役所へ7月から9月の「2つのサロン」の3か月分の書類を提出。
その帰りに鬼子母神を通ってみました。

「御会式」の立て看板が掲げてありました。
10月16日から18日までが日蓮上人法要「御会式」です。
本来は宗教行事ですが、子供のころからお祭りでした。
コロナ禍で43年間、中止になっていました。
子どものころは10月になるとウキウキしたものです。

鬼子母神表参道、ケヤキ並木の家々に「行燈」が掲げてありました。
  
  

 

 
浮世絵のようですが、今年から始めたようですね。
もっとあるかもしれません。(順不同です)

今日、買い物帰りに児童遊園に寄ってみました。

やっと、タマスダレの白色の花を見ることができました。
乾いた地面から咲いている、健気で元気な花に励まされています。

さぁ、のびりしている暇がないですよ。
「テトラポーチ」「マカロンコインケース」「ペットボトルケースー」
今回初の「ショート袖カバー」も作ります。
「牛乳パックのブローチ」も各人5個づつ作ります。

さて、期日までにいくつ作れるでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里駅で

2023-10-01 14:24:14 | 日記

今年も残すところあと2か月…。(笑)
年末に慌てないようにと、今は思っています。
最近は年齢のせいか、思うようにことが進みません。
それは高齢者だからでしょうね。

昨日は待ち合わせて、「日暮里の繊維街」へ行ってきました。
いつもと違う改札口から出ました。

ここは東口の改札口ですね。

道路の真ん中に銅像がありました。

回天一枝」   橋本活道作
太田道灌の「山吹の一枝」の故事にちなんだ銅像です。

もう一つありました。
 
山吹の花 一枝   
七重八重花は咲けども山吹の 実のひとつだになきぞ悲しき (後拾遺和歌集・兼明親王)
豊島区高田にも「山吹の里」がありますが、もっとひっそりしています。

家の窓際にネットを張って植えた芋に、細長い房に花が咲き出しました。
     
雲南百薬・丘わかめ
葉が茂り過ぎたので、葉を切り取りました。
食べられるのですが、夫が嫌がるので、友人が持って行きました。


今日が満開の植木鉢の彼岸花です。

昨日咲いて今日も咲いていますが、少し衰えてきています。

ゼフィランサス
1年に1日しか咲かない花は、どうしてなんでしょうね。
タマスダレは何日も咲いているように見えますが・・・。

半年くらい前にネットで化粧品を注文して、西武デパートに受け取りに行きました。
また注文しようとしましたが、注文の方法がわからなくなりました。

デパートに置いていない安い化粧品が、受け取りに行くと配送料がいらないからです。
仕方ないからこれから行ってきます。(涙)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする