ご無沙汰しました。元気です。やっとパソコンに向かいました。
今後もよろしくお願いします。
アッという間に2月も中旬・・・ブログは遠ざかってしまいました。
暮れの忘年会から新年会、組合の旗開き、サークルの食事会・・・。
高齢者クラブのバス旅行もありました。
12月23日から昨日までに12回もの飲食のある会合がありました。
昨日も「うなぎ」を食べに行き、飛ばされるような強風に驚きました。
暖かい南風の「春一番」でした。
昨年より2週間も早い春の便りでした。
写真を撮ったのはほんの数枚です。
池袋の街角で見つけた猫の像
猫好きの私は見逃しませんでした。
地下鉄副都心線の車内で見つけた「格言」。
70歳は働き盛り・・・まだまだ元気ですよね。
ちなみに私は70代も後半、四捨五入で80代です。
かぎ針で1玉110円の毛糸(ダイソー)4玉でベストを編みました。
意外と暖かくて、重宝しています。
1月29日、もう飛んでこないとあきらめていたメジロが「つがい」で来てくれました。
黒猫クーが狙うので窓にレースのカーテンを掛けました。
2月16日現在も2羽づつ、4羽でミカンをついばみに来ています。
バスの中から見た「富士山」です。
2月7日、東京に大雪の降った次の日がバス旅行でした。
行先は身延山久遠寺でしたが首都高が閉鎖、昼過ぎに河口湖に到着、レストランで昼食。
そのまま帰路になりました。
最近新聞や本を読む気がなくなり、困っています。
多分「白内障」のせいだと思い、眼科に行ってきました。
心配していた大きな目の病気はありませんでした。
左目の白内障は軽く、左目は進んでいる。右目の視力はいいが、左目はメガネが必要とのこと。
都立病院への紹介状をもらい、近々受診・手術になりそうです。
ただ、年度末が近づき、決算書類も作らないといけません。
確定申告もしなくちゃ・・・と気持ちは焦っています。
あけまして おめでとう ございます
新しい年明けから、大きな地震に被災された方にお見舞い申し上げます。
また飛行機事故もあり、大変な2024年になりそうです。
世の中に目を向け不正は許さない、戦争反対、残りの人生歩んで行きます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
2024年1月3日
あと10日余りで、お正月です。
今年もやり残したことがいっぱいの私です。
手芸の手を付けて出来上がっていないものもあります。
お正月にゆっくり作りたいと思います。
夜、寝る前にスマホを見ました。
なんと、怖いメールが届いていました。
寿命タイマー
あなたの死亡予定日を教えます。
・・・あなたの余命は21170日です。
あれ、21,170日は何年何月何日何だろう?
パソコンで検索してみました。
2081年12月6日のようです。
私は76歳、この先58年も生きることはないのです。
でも、83歳までは7年です。・・・あり得る!大いにあり得るのです。
まぁ頑張るしかないのでしょうね。
リボンマフラーは編み上がりました。
モチーフを9枚つないだマフラーです。
私のほかに3人の人が編んでいます。
色が気に入って買った毛糸がまだ手付かずです。
この毛糸はまだ編むものが決まっていません。
ベストがいいかなぁ~♪と編み図を探しています。
寒さが厳しくなってきました。
日没も早くなり、年末のあわただしさも感じています。
風邪をひかずに過ごしたいと思っています。
もう12月になってから9日です。
あれもこれもと思っているのに、ことは進まずに過ぎていきます。
手芸サークルでは毛糸で「マフラー」を編むことになりました。
みんなで「ユザワヤ」へ毛糸を買いに行きました。
私の選んだ毛糸はこの色です。
並太でグラデーションがあり、撚りが甘めで軽くふわふわとした質感の毛糸です。
好きな色、好きな編み方で編むマフラーです。
まずは手持ちの毛糸で編んでみることにしました。
もう一回り編む5段で編み上がるモチーフです。
モチーフ8個をつなげて、リボンマフラーを編みます。
花が浮き出して見えるパプコン編みです。
私の編み方は硬くなるので、困ります。
あと3枚編んで、短ければ9枚のモチーフをつなぎます。
21日の手芸サークルまでに編み上がればいいと思います。
手芸サークルの帰りに目白庭園前で見かけたので、写真を撮ってきました。
新婚カップルの挙式前撮りの写真撮影のようでした。
目白庭園内の紅葉です。
寒椿
今日は暖かな一日でした。
明日は町会の「お餅つき」です。
明日も暖かな日になるようです。
今年もあと3週間、メジロはまだ飛んで来ません。
果たして、今年は飛んで来てくれるのでしょうか?
11月12日から半月が過ぎていました。
その間も忙しい毎日を送っていました。
本当に忙しく、また動きが悪く、時間のかかる毎日でした。
11月12日の夜は組合の女性たちと「夕食会」でした。
ウナギ屋さんでのコース料理で、この前にお刺身と茶碗蒸し、お新香がありました。
最後にデザートの柿もありました。
14日は65歳まで勤務した職場の同僚の個展が横浜でありましたので、見学に行ってきました。
尾崎朝子さんの個展でした。
2年間「民主文学」の表紙を描いた「原画展」で全24作品が飾ってありました。
彼女も退職していて、その後に描いた作品でした。
画廊を出てから市内を散歩してきました。
石川駅から電車に乗る前に、山手イタリア山庭園に行くことにしました。
歩いてすぐに横浜のマンホールがありました。
駅から210m、イタリア山庭園に着きました。
公園内の「外交官」の家です。
小さな西洋館の丘
庭園内にミニチュアの西洋館が並んでいました。
16日に目白の徳川さんのお屋敷前の家で見ました。
赤い実がたわわになっている「ヒイラギ」
クリスマスが近づいていると知らされました。
11月19日は組合のバス旅行でした。
バスから見た富士山
行先は熱海で食事、網代で海釣りでした。
鯛1匹、鯵2匹のお土産を持ち帰りました。
11月22日は銚子電鉄に乗るバス旅行でした。
犬吠(いぬぼう)駅から電車に乗りました。
銚子電鉄の列車です。 2両連結の列車でした。
銚子駅に到着、またバスに乗り込み食事場所へ向かいました。
そして今日を迎えました。
今朝の玄関は華やかでした。
つわぶきの黄色い花とダイヤモンドリリーのピンクの花です。
夕食時にテレビが「満月」を映し出しました。
私もカメラを持って、撮影しました。
11月27日 18:35撮影 月齢 13.7
満月で十五夜月でした。
寒かったり、暖かかったりで風邪気味です。
昨日は10℃に届かない寒さだったのに、明日は20℃を超える暖かさだとか・・・。
自転車で買い物に行く予定です。
そろそろ「お正月」の買い物を意識しています。