goo blog サービス終了のお知らせ 

人間万事塞翁が馬~膵内分泌腫瘍との共存

夫は2008年に膵内分泌腫瘍が発覚。スーテント→サンドスタチン→アフィニトール→ザノサー+5FU→2024年にPRRT

三回目の塞栓術~無事終了

2016-03-11 21:33:50 | 闘病
3月9日に入院して10日に治療して
いまは11日の夜です。



入院日が決まってからはとにかく体調管理に
気を付けていました。
季節柄インフルエンザやノロが流行っているので
「帰宅したら手洗いとうがい」を徹底。
それなのに直前にまず息子のクラスメイトから
インフルエンザが出たー!
そして夫の職場で同じ部署からも
インフルエンザがー!
でも何とか無事だった息子と夫。
体調万全で入院できたときには
正直ホッとしました。


さて当日の朝になったのに
開始時間が決まらないという事態に
困惑する私たち(特に私)
大急ぎで犬の散歩を済ませて
病院に駆けつけたのが10時過ぎ。
看護師さんが何回も来てくれて
「時間が決まり次第お知らせしますね」
と言ってくれるのが申し訳ないような気が。
病室を離れるわけにはいかないので
小声で話しながらひたすら待つ!
12時前にはお昼ご飯のアナウンスが入るけど
夫は絶食。私だけ食べるのも気がひけるので我慢。
そこに看護師さんがやってきて
「13時半からになりました。15分前にここを出発です」
点滴の針が入りづらくて
夫の気分が悪くなり
冷や汗が噴き出して横になるアクシデントがあったものの
とにかく準備して出発。
ストレッチャーに乗った夫は自動ドアの向こうへ。

ここまでで病院に着いてから3時間半経ってます。
約2時間の予定とのことだったので
まずはランチにラーメン。
カフェに移動してコーヒーとドーナツ。
売店でお菓子とお茶を買って(食べてばかり)
エレベーターが見えるデイルームに陣取りました。
ここならストレッチャーで帰ってくるのを
見逃すことはありません。
そしてお菓子を食べながらひたすら待つ!
3時半を過ぎたのでそろそろかなと思いながら
外をみたら朝は晴れていたのに
何故か雪が激しく降っている…
駐車場は屋外なので車は雪だらけだろうな…
4時になったのにまだ帰ってこないので待つ!
だんだん肩がこってきたので立ち上がってストレッチしていたら
やっと夫が帰ってきました…時計を見たらもうすぐ4時半。


動脈塞栓のあとは2時間は止血したまま絶対安静です。
看護師さんのOKが出てから病室に入って
手の届くところにパックのお茶を用意して
メールは打てるというので携帯を枕元に置きました。
前回動脈にカテーテルをいれるときに
麻酔をしても痛かったと言っていたのですが
今回は少ししびれたけど痛みは少なかったので
大丈夫だったと言っていました。
声に力もあったし、何よりも元気そうなので
安心して帰ることにしました。これで17時。


7時間分の駐車料金を払い、外にでたら車に雪が積もっていました。
私はただただ待っていただけなのに気がぬけたのか疲労困憊。
疲れた身体にムチ打って雪を降ろして帰宅。
帰ったら1日放っておかれたワンコたちが
ヒンヒン鳴いていましたがもう散歩は無理だ…
夕飯を食べさせて散歩はあきらめてもらいました。

夫からは順調に血が止まり、就寝時間前には歩けたと
メールが届きました。


今日お見舞いにいったときは
一緒に院内のカフェまで行き
コーヒーを飲みました。
前回はこのまま副作用もほとんどなく
退院できました。
今回も週明けには順調に退院できますように。


にほんブログ村







三回目の塞栓術決定~予約しました

2016-02-20 00:11:49 | 闘病
昨年の六月に二回目の塞栓術をして
肝転移の腫瘍のひとつが23mmから17mmになり
その後少しずつ小さくなって12mmになっていたのですが
先日三か月ぶりのМRIで18mmになってしまったことが判明


主治医「他は特に変わりはないのでここの部分だけまた治療しましょう」
夫  「というと、動脈塞栓ですか」
主治医「そうですね。前回薬はなしで詰め物だけで効果があったので
    今回もそれでいきましょう」
夫  「仕事が一番休みとりやすいのは6月なのですが」
主治医「それまで待てません。12mmが18mmということは
    3か月で1.5倍ということですから、なるべく早く治療しましょう」


入院が約1週間、その後数日間は家で身体を慣らして…となると
10日間くらいは休む予定になります


それを踏まえて
3月後半から仕事が多忙になるので
できれば3月初めに治療を受けたいと交渉しましたが
病院側の都合で3月の2週目に入院することになりました
副作用が最小限で済めばなんとか多忙になる前に
出社できると夫は睨んでいるようです


あまり無理はしないでほしいのが家族の本音ですが
職場に迷惑をかけたくないという夫の思いもわかるので
せめて体調には気をつけながら入院の日まで過ごそうと思います
いまインフルエンザとノロが流行っているそうなので
ピリピリしています(・_・;)


にほんブログ村
 


二回目の塞栓術~結果

2015-07-11 22:04:23 | 闘病
もう先週になってしまいますが
塞栓術の結果をみるための診察がありました


朝から絶飲食で11時にМRIの予約だったので
「お腹空いた~」と夫は恨めしそうでした


検査が終わるころに私も病院へ行き
放射線診断科外来の前で待ち合わせ


ドキドキしながら待っていると
先生が現れて「どうぞ~こちらへ」
いつも私たちに緊張感を感じさせなくて
学生がそのまま医者になっちゃいましたという雰囲気の先生です


さっき撮ったばかりの画像を見ながら説明を受けました
今回は1か所に的を絞って塞栓したのですが
23mmから17mmに小さくなってました
もっと小さくしたかったらまたすぐ塞栓術をやってもいいけど
当分はまたスーテントを再開して
様子見することを勧められました
とりあえず今回の塞栓術は効果ありということです


今回は副作用もほとんど出なかったし
早めに仕事に復帰もできたし
何よりも効果があったし
ホントによかった~!!


スーテントを再開すると
さっそく下痢の副作用が出る夫
あまりにもひどい時に飲む薬はもらってますが
主治医に「ヨーグルトとかヤクルトみたいな乳酸菌飲料を
試してみたら」とアドバイスされたので
「大人のヤクルト」なるものを飲み始めました
ヨーグルトは以前から朝食時に食べているので
これで少しでも腸内環境が良くなるといいな

にほんブログ村 病気ブログ 膵内分泌腫瘍へ
にほんブログ村  


二回目の塞栓術~退院後

2015-06-18 22:40:53 | 闘病
月曜日に無事退院しました
当日の血液検査で炎症反応が出ましたが
熱や痛みがなかったので退院許可が出たそうです


病院のロビーで支払いをしたり
医療保険の診断書をいただく手続きをしたり
次のМRIの予約を外来に確認しに行ったりと
広い病院内を歩き回ってから
私の運転で帰宅しました
荷物を片付けて昼食に素麺を食べたら
すごく疲れたと言って夫は寝てしまいました


火曜水曜と頭痛でロキソニンを飲みましたが
他には特に何もなく
ゴロゴロして過ごしました


そして今日は
一緒に犬の散歩をしながら一時間ほど歩き
そのあと買い物にも行くことができました


今回の塞栓術では結局副作用はほとんど起きませんでした
カテーテルを入れるときに痛かったり
術中に圧迫感があったりしたそうですが
前回のように終わった後 高熱が出たり
吐き気がひどかったりということはまったくなかったです

当初は来週の月曜から仕事復帰の予定でしたが
繰り上げて明日の金曜から復帰します
塞栓術が先週の木曜だったので
あっという間の復帰ですが大丈夫かな…
本人元気そうではありますが


そして前回は副作用で苦しんだ割には
効果がほとんどない残念な結果でしたが
今回の結果は約三週間後のМRIで出ます
またまた受験生の気分です
 にほんブログ村 病気ブログ 膵内分泌腫瘍へ
にほんブログ村

二回目の塞栓術~術後二日目

2015-06-12 21:36:03 | 闘病
今日お昼過ぎに病院に顔を出したら
偶然医師からの説明を私も一緒に
受けられることになりました


PCの画像を見せてもらいながら
予定通りの治療が出来たと言われました
それから質問タイム~
夫からは「カテーテルを入れるときどうして
あんなに痛いのでしょう?」
「部分麻酔の他にかなり強い痛み止めを
点滴で入れたのに痛がってましたよね
お酒強いほうですか?」
私はつい「今は飲んでませんけどすごく強いです」
医師曰く アルコールに強い人は痛み止めも効きにくい
人が多いそうです
私からは「このあと副作用が出る可能性はありますか」
「ないとは断言はできないけど前回は広範囲の治療
だったが、今回は的を絞った治療なので出たとしても
軽いだろう」とのことでした

このまま順調にいけば月曜日退院です

それから塞栓術の効果を確認するため
3週間後にMRIを撮る予約を入れました


二年前はほとんど効果が見られず
ホントにガッカリだったので 
今度は効果がありますように!
にほんブログ村 病気ブログ 膵内分泌腫瘍へ
にほんブログ村