goo blog サービス終了のお知らせ 

フォード・フィエスタ奮闘記

フォードのフィエスタSTを2度も購入!! 希少車ならではの記録!!

スターター

2005年12月28日 23時00分00秒 | 維持
最近都内でも場所によっては氷点下まで
気温が下がります。

だからって訳でもないでしょうが、
最近エンジンのかかりが悪く感じるんです。

トラクションコントロールの介入も頻繁。
スイッチをオフにしようか悩む日々です。
(友人は運転方法だと言いますが…)

近日エンジンオイルは化学合成100%に変えてみて
様子をみるつもりです。
(タイヤは仕方ないですね)

気が付けば

2005年12月16日 00時00分00秒 | 維持
スミマセン…、
サボってました (^-^;
1桁でも日々見てくださる方がいるのが
メチャクチャ嬉しい

フィエスタ君はウチに来て1ヶ月が過ぎました。
ふとメーターを見ると5500キロを突破してる!
とゆー事は、1000キロ走行してました!!

今時分、日本中どこでも寒いんでしょうけど、
朝方の始動直後に起こるのです。ホイルスピン…。
ESPが効いてガソリンがカットされるんですよねぇ。

これはフィエスタ君のせいではないのですが、
履いているピレリタイヤが冷え切っていると
全くグリップしないんですよね…。

お金無いから減るまではコレ使うけど、
次回はBSでも履こうかなぁ。
何でこのタイヤを選んだんでしょう?フォードさん。

アクセサリーが・・・

2005年12月05日 23時00分00秒 | 維持
昨日走行中に雨が降ってきて欲しくなった物、
それは「ウィンドウ・バイザー」
今の時期は大丈夫だけど、梅雨時になれば
雨天時にも少し窓が開けていられるアレです。

ディーラーさんに聞くと
「2ドア用は在庫ありません」との事。

「・・・!」
いつもながら限定過ぎるのも不便です。
本国取り寄せで対応出来るみたいですが、
わざわざ英国から送ったら幾らかかるやら・・・。

そこでネットで調べてみました。
するとオーストラリアのディーラーで発見!
http://www.ford.com.au/range/fiesta/accessories/
日本にないパーツも色々あるし、それぞれの
パーツ代を見ても日本より安い!

問題は送料かと思い、在オーストラリアの知人に
聞いてもらうと送料はおおよそ6000円位。

せっかくだから他のアイテムも買おうかなぁ。
少し考えてみますが、どなたか共同購入してみます?

燃費は

2005年11月29日 21時00分00秒 | 維持
購入して2週間が経過し700km走りました。

給油も2回目なのでスムーズに・・・。
初回の給油は固体に慣れていなかったので
きっと燃費は悪いに違いないだろうと
平均値を出していませんでしたので、
今回は燃費を計算してみました。

結果発表は、1リッター当り7.8km でした!

ついつい浮かれて飛ばしてた事が多かったのに・・・。
車重が軽いのが良いのかな?
前に所有していたA君より2km近く良い。
2000ccクラスの車と思えば良い方かと・・・。

しかし燃費を計算する度に、
昔知人の母に言われた一言が頭をよぎる・・・

「燃費なんか気にするなら車乗るんじゃないわよ!」

ごもっとも

センター・キャップ2

2005年11月28日 21時00分00秒 | 維持
先週の土曜日、頼んであったセンターキャップを
受け取りにディーラーさんへ行ってきた。

新しいキャップは『カチッ』とハマルのだが、
半年経過したキャップは簡単に外れてしまう・・・。
ツメ自体やツメの引っかかる部分が浅い上、
熱で簡単に劣化してしまうのかも・・・。

購入するつもりで行ったのだが、
初期保障にしてくれるとの事。
フォードさん、有難う御座います。

けど、また無くすの嫌だから全部外してあります・・・。

いくつか気が付いた

2005年11月25日 23時30分00秒 | 維持
購入後はや2週間。フィエスタ君には今の国産車には
当たり前の装備がいくつか無いのに気が付いた…。

1.鍵穴用に照明が無い
 夜間どこにあるのか見えない。

2.グローブボックスにも照明が無い
 走行中室内灯を付ける事になる。

3.クラッチの左側にフットレストが無い
 高速などで足の置き場にちょっと困る。

何か不満ばかり言っているようだが、ちょっと
古い車に乗っていると思えばこんなモンでしょう。
それに代え難いドライビングが楽しめますから。

希望ナンバー

2005年11月17日 23時00分00秒 | 維持
さて今回のフィエスタ君を購入したらやってみたかった事。
それは「希望ナンバー」にしてみる事。

納車前にディーラーさんにお願いすると2万円弱も
かかると言われて尻込みしたけど、自分でやれば
4,100円で出来ると分かった。

先ずはインターネットで申し込みをして、
確認の為のメールを2回やり取りして、
ナンバープレート代金4,100円を銀行振込して、
指定された期間に陸運局へ行って取り付ける。
これだけ。
まあ陸運局はお役所なので、あっち行け、こっち行けと、
ぐるぐる回らされるのだが、言われるままなので苦はない。
ゆっくり回っても1時間で終わり。
当日は紙代30円かかる事と印鑑を持って来る必要があるのに
メールには一切記載されていなかった…。ちょっと不親切。

しかし、この代行手数料が15,000円とは「いい稼ぎ」である。

画像の通り少しお見せすると・・・。
上が購入時、下が今回取得したナンバー。
勝手な推測ですが、末尾2が希望取得したものかも?

フィルム貼り

2005年11月14日 16時00分00秒 | 維持
後ろ3面のガラスにフィルムを貼った。

未だに粗暴な子が生息しているようで時々近所に出没する。
小銭くらいくれてやるからガラスを割るな!!
と被害に遭われた方がおっしゃってました。
(私じゃありませんので差し上げられません)

車内を見せない為の防衛策として貼りました。

サイドは簡単。でも
リアガラスは3次元カーブがきつく1枚貼りは失敗した・・・。
仕方がないので横長に3枚分割で重ね貼りで対応。
まあ綺麗に貼れました。
暗い夜道ではバック出来ないほど黒くなっちゃった・・・。
いつかもう少し明るい色に変えよう・・・。

給油口

2005年11月14日 12時00分00秒 | 維持
今時車内から開けられなかったんですねぇ。
そんなところまで見ないで買っちゃいましたよ。

行きつけのGSに乗り付けたら「あれっ」と・・・。

キーを抜いて鍵で開ける。
GSではエンジンを切れって事なんですかね。
(ちょっと恥ずかしかった・・・)