写真でお分かり頂けたかと思います。
今月我が家に二世が誕生します。
友人らにはフィエを買い換えないのか?と言われましたが、
予算があれば専用車を用意しますって!
けど初めての事案につき、手探りで思案し始めたのですが・・・、
やはり考えたのは安全です。
調べるうちに下記ポイントで選定しようと決めました。
・衝突安全基準が日本国内基準と欧州基準
日本は未だに前後方向だけの基準ですが(2012年からは厳しくなります)、
ヨーロッパでは横方向も含まれるEC基準なるものがありました。
知ってしまうと当然EC基準を選ぶ事としました。
・シートメーカー「レカロ」とシートベルトメーカー「タカタ」
無難なコンビやアプリカでもと思いましたがイメージがわかず
レースのノウハウが活かされているかと考えました。
フィエスタと言うマイナー車への装着可否が問題でしたが
レカロの代理店は欧州車なので多分大丈夫だと言われ、
タカタでは装着可能だと即答して頂けました。
(ただしEC基準の物は高額なモデルに限定され割高)
候補として下記の2点に絞られました。
①RECARO START iQ \35,700-
②TAKATA takata04 Smartfix \55,000-
価格に2万もの差があるので半ばレカロだと思いつつ、
豊島園に隣接する「ベビーザらス」へ。
両方の在庫がありテスト装着させてもらえるとの事なので出向いて実験してみると・・・
レカロが装着できず!!
チャイルドシートとして前向き装着であれば問題ないのですが
乳幼児用として後ろ向き装着ではベルトが足りなく届かないのです。
欧州メーカーなのに欧州車に付けられないとは!
それに引き換えタカタではシートベルトは30cm以上も余り、
取り回しの違いでこんなに差が出るとは思いませんでした。
(何かと入り用の時期に2万の上方修正はキツイけど)
装着できる座席にも少々問題があり。
乳幼児用の後ろ向き装着は思っていた以上に前後長があり、
運転席の後ろには装着できず。
と言うのも運転席をだいぶ前に出す事となり、
足を上げてもクラッチが戻せないので運転できない・・・。
よって写真の通り助手席の後部と決まりました。
まだ仮装着ですが前に出された助手席の空間では
背の高い友人はきつそうでした (>_<)