goo blog サービス終了のお知らせ 

フォード・フィエスタ奮闘記

フォードのフィエスタSTを2度も購入!! 希少車ならではの記録!!

六本木ヒルズの駐車場

2007年02月25日 00時20分00秒 | 維持
ご無沙汰しております。
サボっている訳ではないのですが、
親が入院したりしてまともに出掛けてないんですよ…。

で、久しぶりに行った六本木ヒルズの駐車場「P1」、
最近よく見かける機械式、横にスライドして格納されるタイプでした。
一度は壁の向こう側へ消えて行くのですが…、戻って来てしまいます。
原因はドアミラーをたたんでも車体から
はみ出しているからだそうです…。

他の車種でも沢山あるだろうに!

結局、平地駐車の「P2」に回らされる羽目に…。
最新式の駐車場はセンサーが過剰に反応して
かえって不便なのかも知れません。

ヒルズへお越しの際は「P2」へ。
他に使えない駐車場、知ってます?

パワステ異常

2007年01月22日 00時50分00秒 | 維持
話は先月の事ですが(もう昨年ですね)、
ステアリングを切る度にエンジンルーム内で
ぎゃーぎゃー異音がするではありませんか。

前に乗っていたクワトロ君も同じ現象があったので
すぐに分かったのですが…、
「パワステ用の油圧」が足らないのです。

ディーラーさんで滲んでいる箇所は確認済み。
3年保証が切れる直前にホースを交換する事としました。
フィエスタSTのオーナーさんは要警戒ですよ。

*画像は関係ありません。

ウインドウバイザー

2006年12月13日 23時15分00秒 | 維持
お待たせしました。
雨対策用ウインドウバイザーです!

取り付け自体は簡単で、両面テープで貼り付け、
補助用に片側2箇所ねじ留めするだけです。

昨年からユーロが高く、購入はオーストラリアから
取り寄せました。
パーツ自体は日本円換算でも左右で15000円でしたが…、
送料が16000円、関税が4000円かかってしまいました…。
正直、高い! 高すぎる!
(だからUPSなんか使うなって言ったのに!)

破損保証を付けなければ少しは安くなったかも
知れないのですが、それでも半値にはならんだろうなぁ…。

一番安く済ませるには…、
海外で自分で購入し、自分で持って帰って来る!
これしかありません!
日本のディーラーのように在庫を持ってる店は
皆無ですので取り寄せ対応に1週間はみておきましょう。

正規輸入元が入れてくれれば原価算出出来るから
もっと安く済むはずなのに…。

ユーロナンバー

2006年11月25日 23時44分06秒 | 維持
先日のナンバー取り付け位置の変更は
実はコレをやりたかった為の布石でした。

日本のフィエスタ君はイギリス仕様を輸入した
モデルですから、英国用GBとあるプレートを
探しました。

前のナンバーは容易に取り付け出来ますが
後部ナンバーは封印を外さなければなりません。
強力な粘着物で封印を引き抜く物がありますが
数千円もします…。
しかし、今回は陸運局に出向き、正規な手続きを
経てナンバープレートの脱着を行いました。

簡単です。
1.再封印申請書をもらう。
2.車検証の内容と申請理由を記載し確認印をもらう。
3.封印金具代70円を払う。
4.取り付け後、車体番号を確認され再封印。
以上。
10分かかりませんでした。

本来、盗難や修理後の再封印の手続きのようで、
理由を記入する欄に「装飾の為」と書いたところ
係の人に失笑されてしまいました…。

画像のようにドレスアップ出来ましたので、後ろ姿が
某国産車に似てると言われなくなるといいなぁ。

ナンバープレート取り付け位置_2

2006年11月21日 01時35分00秒 | 維持
続きです。

加工は意外と簡単です。

ナンバープレートを取り付けている土台「ステー」は
バンパーに直接リベットで固定されています。
これをドリルで破壊し取り外します。

画像は加工したステーですが新しい穴を数センチ上に開けなおします。

ステーをバンパーに固定する為に裏側から手を入れるのは
不可能で、またバンパー全体を外すのは大ゴトなので
タッピングネジで固定しました。

ステー自体が日本向けに取り付けられた金具なのに
プレートが曲がってしまうような物を
どうして採用したのかは分かりません・・・

皆さんもスッキリ顔のフィエスタ君にしてみませんか?

ナンバープレート取り付け位置

2006年11月21日 01時30分00秒 | 維持
さて本日は以前より気になっていた
フロントナンバープレートの取り付け位置について。

オーナーの方は気が付いているとは思いますが、
フィエスタ君は前のナンバーがバンパーより
上部に3センチ程はみ出しております。
たいして気にもしていなかったのですが、
ボディーカバーをかけていると強風などにより
ナンバープレートがかすかに曲がり始めたのです。

そこで今回取り付けステーを加工して画像のように
プレート位置をバンパーラインと揃えてみました。

バンパー上部のラインがが左右途切れる事なく見えるので Good

加工手順は次のブログに書きますね。

ボンネット2

2006年10月14日 00時40分00秒 | 維持
すっかり秋です…。
F1日本GPで忙しく御報告が遅れました。

ディーラーでの診断の結果…、
バネが強すぎたためロックが外れなかった…。
との事。


応急処置で矢印部分の金具をゆるめる方向に
曲げただけ

そのうちバネが外れちゃうのではと不安だが、
対応自体不安になってるから仕方ないかも…。

その理由の一つ、
以前から訴え続けているオーディオ部分の部品取り。
ラリージャパンの時、本社の人から前向きにと良い
回答を頂くも、帰京すればあっけなく玉砕!
顧客の声より在庫管理や利益優先!
イギリスやオーストラリアのフォードにメールを
送って見たところ(右ハンドルだからね)、
少々問題はあるものの購入は可能との事。
(日本にもディーラーはあるだろうと聞かれた!
 事情を説明したら快諾してもらえた!)

都内にあるラリー車系ショップで面倒見てもらえる
算段もついているので、無料整備だけディーラーで
受けようかと思ってます。

オーディオ問題

2006年07月10日 01時20分00秒 | 維持
フィエスタ2の発表があったものの、詳細が明らかになっておらず
気になっている物…、そうカーステ!

1型のCDプレーヤーはMP3に対応していないばかりか
CD-Rでさえトラックの認識が不完全なのであったが…。
本国用カーステは外部入力端子が付いていて
iPodなどが使える仕様となっていた!

とは言ってみたもののダッシュボードの形状から違うし、
定価購入は大がかりな出費になりそう。

そこで単純に市販品の1DINまたは2DINの後付オーディオをと
考えたのだったが…。

またしてもフォードさんの考え方が悲しかった…。

なんとDVDナビを購入しないと、DIN規格のダッシュボードを
販売してもらえない!!
MP3が使えればナビは要らないのに!!
国内用パーツとして実在するのに売ってくれない!
ひどい

ウィンドウバイザーの件、2型にもオプション設定なしとの事

購入した後の一般的な喜びが何一つ叶えられないのは
フォードさんどーよ??

梅雨の季節に

2006年07月09日 00時00分00秒 | 維持
梅雨です。

ドジしました

先日エアコンをつける程でもない気温だったので
少し窓を開けていたのですが、
そのまま1晩放置してしまいました…。
そう夜に雨が降ったのです
過去にも閉め忘れはあったのですがカバーのおかげで
車内への浸水は免れていたのですが、
疲れていてカバーもかけずに帰っちゃったんで…、

今回、運転席のドア内側はびしょびしょ

幸いスイッチ類に問題はなかったです。

即ディーラーさんへ電話!
ウィンドウバイザーが欲しい! と。

しかし悲しい回答が
2ドア用はありません。と。

ST君は全て2ドアなんですけど…。
たった75台ですからねぇ。と。

んじゃ本国から取り寄せ出来ないんですか?って聞いたら、
1個じゃぁ…。ですと。

他のオーナーさん!一緒に声を上げませんかぁ