goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

オレンジのスフレロールケーキとナッツのショートブレッド

2013年02月19日 | Weblog

最後のケーキ教室に行ってまいりました。

次の日が中国に向けて荷物が発送される日で、ドタバタだったのですが、ど~しても

行っておきたくて。。先生にご挨拶もしたかったので。。えいやっと行って来ました~。

ずーっと知りたかったロールケーキの上手な巻き方。なんてタイムリーなメニューでしょう。

穴が開くほど先生の手元を見つめ、自分の今までのやり方を反省。。。

私は勢いで、えいや~くるん!っと転がしていたのですが、案外ギュウギュウ巻き込む感じなんですね。。

生地はスフレ生地にオレンジの香りたっぷり。しゅわんっとした口どけの良さの後に爽やかな香りが来て、

何センチ食べてもいけるよ。。という感じでした。

   

ショートブレッドはたっぷりの胡桃&ナッツにピーナツクリームの隠し味入り。

フードプロセッサーでガーっとやるだけの手軽さとは思えない美味しさでした。

             

中国で住む事になったマンション。。台所がとっても狭く(そんなに狭くはないのですが、全てが作りつけで

コの字型で囲まれてる感じで、自分の思う物を置いたり収納したりするスペースが無い感じ?)

オーブンを置けないんですよね。。悩んだあげく、デロンギのコンベクションオーブンを買いました。

庫内が狭いので、シフォンとかは焼けないのです。

がっかりしていたら今日のメニュー!どちらも作れる! 工夫して色々やりたいなぁ。。と元気出ましたよ。

先生、楽しい時間を有難うございました。これからも通信教育(?)お願い致します~。


ハッピーハッピーバースデイ!!

2013年01月30日 | Weblog

今日はムスコの誕生日。

2歳になりました。やっと、というか、もう、というか。。

産まれてから色々な事がありましたが、無事成長してくれている事に感謝です。

本人のリクエストで、ロールケーキを作りました。(というか、ロールケーキしか言えない?)

ロールケーキにどうやってろうそく立てたら良いかよく分からなくなっちゃって、代わりにイチゴ2個。

中にもカットしたイチゴをたっぷり入れました。イチゴ大好きなムスコ。。大興奮でございました。

チョコプレートも欲しがったのですが、これは食べられないの!と取り上げちゃった。。

まだチョコの味を覚えさすわけにはいかない。。。。。

         お誕生日、おめでとう。

 

 海外に行く為には、私も息子も健康です、っちゅう証明書を会社に提出しなくてはならず。。

 私も息子も病院通いの日々です。歯医者もようやく今日終わりました。

 私は人間ドックを受けたのですが、バリウム飲めなくて大変な目にあいました。

 気分悪くなるわ、もらった下剤が効きすぎて数日間お腹イテテになるわ、

 おかげで一ヶ月に一度楽しみにしているケーキ教室もお休みする羽目になるわ、とほほでした。

 ムスコはムスコで検査の度に大暴れの大泣きで。。 何だかホント、疲れました。

 健康である証明書を手に入れる為に病気になりそう。


アップルパイ

2013年01月08日 | Weblog

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

ボチボチ荷物を片付け始めたりして、ちょっと気分的にそわそわしてきました。

更新も滞り気味で申し訳ありません。

大阪から中国への引越し、大阪から倉庫に預ける荷物の引越し、ムスコの幼稚園の準備、

中国国内でのダンナの引越し(今彼が住んでいる所は単身者用の広さの所なので、

もっと幼稚園に近くて広い所に移ってもらうのです)とか色々あって、ちょっと頭が忙しい。。。

でも、初売りセールにはちゃっかり行って子供服をゲットしてきましたし、

ちょっとおばあちゃんにムスコをお願いして近所のホールのニューイヤーコンサートにも行ったし、

(チケット頂いたの。ラッキー☆)、お友達とお茶もしてきました。充実したお正月休みでした。

お友達とお茶したのはアフタヌーンティールーム。ここのアップルパイが大好きなのです。。。

何とか家で似たのが作れないかと思いネットで検索検索。。。

それらしいレシピを発見したので作ってみました。

          

ご存知の方も多いと思うんですけど、ここのアップルパイはアーモンド風味のスポンジに

リンゴが層になって挟まっているようなケーキ。これをすくって生クリームを添えて食べるんですよね。

何とな~くですが、似たケーキになりました。これはこれでとても美味しい感じ。

今度是非そのとき一緒だったお友達にも食べてもらいたいです。


チョコとパッションフルーツのムース&ガレット

2012年12月22日 | Weblog

12月のケーキ教室はクリスマスにぴったりのムース。

ふわんふわんで持ち上げるのに一苦労するスポンジに、パッションフルーツのゼリーを重ね、

これまた口の中で一瞬でとろけるチョコレートのムースを流し込んで仕上げます。

絶対家ではできない!と思うような手の込んだケーキでも、先生のレシピだと出来るかも~と

思えちゃうのが不思議です。どんなに美味しくても、家で気軽に作れないような作業をするのでは

困りますものね。。。

       

もうひとつはガレット。これまた贅沢に発酵バターをた~っぷり使い、風味のある素晴らしいお味でした。

先生も、これは味の分かる方へのお持たせに是非お使い下さいね、とおっしゃってました。

お部屋の中も食器もクリスマス。味だけでなく、雰囲気もステキなレッスンでございました。

     

今日の食器はジアンのクリスマスコレクション。

あんまりステキなので、ケーキ皿だけでも欲しくなっちゃいましたが。。。

年に1~2回しか出番のないお皿って、なかなかお金をかけづらい感じがして(汗)

 

あと2回しかレッスンに通えないのですが、先生のレシピの虜になってしまったワタクシ、

レシピだけでも分けて頂けるようにお願いしてきちゃいました。

レッスン代は振込みで、レシピは郵送で。作ってみて分からない所はメールで相談。

このような特別(?)レッスンを快諾下さって、本当に嬉しいです。

中国でも工夫を重ねてお菓子作り続けるぞ~!!


ちょこちょこお買い物

2012年12月21日 | Weblog

中国へのお引越しに備えて、少しずつお買い物をしています。

茨城に住んでいた時に使っていた台所用品などは、きっちり梱包されてしまっていて

取り出せない状態なので、そのうちトランクルームへお引越し予定。

結婚の時、一生使うつもりで揃えたお気に入りの鍋釜食器はもったいないのでお留守番。

中国生活の間だけお世話になる簡単な物を揃えようと思ったら。。。。そう!100円ショッピング!

ダイソー、キャンビー、Seria、ナチュラルキッチン、100円領事館など、100円ショップを歩き回っております。。

100円なのでもちろん、それなりなのですが、なかなかちゃんと使えそうな物が揃い始めました。

ムスコの幼稚園の準備もぼちぼち。。本当に大丈夫なのか、私の方が不安で泣きそうですが(汗)

レッスンバック、上履き入れ、お着替え入れ、お食事グッズなど、用意する物結構あるのね。。

とりあえず、生地を購入してきました。

                  

 

可愛い生地沢山売ってて、興奮しましたぁ。気に入って使ってくれる事を夢見ていますが。。

なにせ2歳児なので、バックごとどこかに忘れてきたりしないか心配。。

 


寒くなりましたね。

2012年12月14日 | Weblog

本格的に寒くなってきましたが、皆様お変わりありませんか。

数日前に無事帰ってまいりました。今回は良く移動したなぁ。。。

大阪→静岡→中国→静岡→私だけ演奏の仕事のため一泊で大阪へ→静岡に戻り→茨城に二泊三日

→静岡→大阪  パパやおじいちゃんおばあちゃんの助けがなかったら、不可能なスケジュールでした。

ムスコも良く頑張ってくれました。

中国は、生活環境、家族揃って暮らす事の大切さ、ムスコの教育環境などなど、色々考えて迷ったけど、

結局行くことにしました。来年3月半ばに中国へ引っ越します。

狂犬病や破傷風、A型B型肝炎など、予防注射打たないといけないし、荷物も纏めないといけないし、

買い物もしなきゃならないし、何だかやる事イッパイ。。。ムスコはちょろちょろするしぃ(涙)

でもでも、せっかくの海外生活なんだからこの際嘆いていないで楽しみたいし、言葉も覚えたいし、

残り少ない実家暮らしも大切にしたいし、前向きに気持ちに余裕を持って頑張りたいと思います。

茨城に帰って、大切なお友達と再び一緒に暮らせる日が来る事も楽しみにしつつ。。。

演奏のお仕事の時に頂いたシクラメンです↓

      

以前は生徒さんから毎年立派なシクラメンを頂いていたし、何だかシクラメンを頂く事が

非常に多いワタクシ。嬉しい限りです。いつも癒されています。有難うございます。

ではでは、いましばらく大阪暮らしのブログにお付き合い下さいませ。

そのうち中国便りになりますので、お楽しみにね(?)

 


中国へ。。。

2012年11月12日 | Weblog

のんきにケーキ作ったり笛ふいたりして遊んでますけど、実は下見のため中国へ行く日が近づいています。

今週末に一旦ダンナの実家に行き、お義父さんお義母さんと一緒に出発します。

ムスコを連れて初の海外旅行(?)。。少しもじっとできないパワー爆発中のムスコがどんな事になるのか、

考えるだけでも恐ろしいし、中国語は結局数字の1から3までしか覚えられなかったノータリンな母(私の事です)

がどんな事になるのか、もう考えたくない。。。

帰国後は久しぶりに茨城にも行く予定なので、それはとても楽しみなんだけど、果たしてちゃんと

帰国できるかが既に不安。じぃじやばぁば、パパの助けを借りながら、なんとか頑張ってきたいと思います。

そんなこんなで、1ヶ月ほど更新お休み致します。

帰ってきたら、色々アップさせてもらいますね。お楽しみに。。。(?)


マロンパイとスコーン

2012年11月12日 | Weblog

先日のケーキ教室はマロンパイとスコーンでした。

マロンパイは秋らしい深い味わいで、パイがさっくさくで、本当に美味しかったです。

中に詰めるクリームはマロンクリームを使うのですが、その中に沢山渋皮煮が沈めてあるのです。

教室では市販の物を使ったのですが、ウチに先日作ったのがまだ沢山残っているから、

それを使って復習しようかなぁ~なんて考えています。

       

メインはマロンパイだったのですが、今回感動的だったのはスコーンでした。

10年以上前のレッスンでも一度スコーンは作ったらしいのですが、今回は先生が苦労の末作り出した

さらにパワーアップしたレシピ。クリームやジャム無しでも美味しく頂けて、スコーン特有の口の中の水分を

全部奪われるような(?)もっさり感をできるだけ減らそうと工夫されたそうです。

もちろん、バターや生クリームたっぷりいれてリッチな配合にすれば美味しくなるのですが、

そうなるとケーキに近づいていっちゃってスコーンでは無くなってくるらしく。。

スコーンなんだけど、中はしっとり、外はさっくり。っというのが難しいんですって。。。

そんなこだわり抜いたレシピのスコーン。。。。大変おいしゅうございました。

お土産は全てムスコが食べてしまいました。私のためにも(?)ムスコのためにも、早速復習致します!!

    やっぱり秋は濃いミルクティーとスコーンですわぁ。

 


チーズケーキ

2012年11月12日 | Weblog

12月にちょっとした演奏をさせてもらう事になっていて、現在練習中。

出産後初舞台なのでちょっと緊張するなり。でもせっかくの機会なので頑張るぞ~。

相方ギタリストのK氏はチーズケーキ大好きさん。

一回目、二回目はそれぞれ某有名チーズケーキ専門店の品を買い求め、

練習後のお茶タイムにお出ししました。三回目ともなると毎回高くつくし。。(ごめんねK氏)

ちょっとイタズラ心も出てきて、自分で焼いたのを出して知らん顔をしておりました。

彼の反応は。。

「今日のも美味しいですね~。これはまた違うお店のなんですか?」  だって~。うふふ。

「ええ、まぁね~」なんて、誤魔化しちゃいましたけど。

     本当に美味しかったのか、彼が気を遣ってくれただけか、

   はたまた彼の舌がいい加減なのか(ごめんねごめんねK氏)。。。。今となってはナゾですわぁ。


ハンドクリーム

2012年11月05日 | Weblog

またまたご無沙汰しちゃいました。

寒くなってまいりましたが、皆様お元気でいらっしゃいますか?

ウチは風邪もひかず、以前書いた私の体調不良も、まだ完治には至らず病院通いは

続けているものの、日常生活には何の支障もなく、元気に過ごしております。

去年は何かあるとすぐに鼻を垂らしていたムスコも、元気いっぱい。

「お出かけ」という言葉を言えるようになってしまい、外遊びをせがまれて困ってしまいます。

勝手に玄関に降りちゃって、お気に入りの靴を両手に持ってお出かけお出かけ!と騒がれ、

しぶしぶお散歩に行くんだけど寒くって。。。。(泣)親も体力ないとやっていけません。

 

今年は栗の渋皮煮を6キロ近く作ったりしたからか、手荒れがひどくって。

ちょっとお高いおフランスのハンドクリームを購入してみました。                                   

以前お友達に頂いた良い香りのハンドクリームと併用してケアしてみたらとても良い感じ!

香りに癒されながら美肌をめざしま~す。