goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

夏休み

2014年07月31日 | Weblog

毎日暑い日が続きますが、皆様お元気ですか。

私たちは短い夏休みを楽しんできました。

ちょうどダンナが東京での仕事の為一時帰国する事になり~。

それに合わせて私とムスコもダンナの実家、静岡に遊びに行ってきました。

じぃじとばぁばに会えて、ムスコは大喜び。人間に例えると100歳近い年寄り猫ちゃんもいるので、

ムスコは毎日飽きることなく楽しい毎日を過ごしておりました。

土曜日にはパパに水族館に連れて行ってもらいましたよ。

海の生き物大好きなムスコ。大興奮でございました。

伊豆・三津シーパラダイスは昔ながらの暖かい雰囲気の水族館。

水槽の数は少なく、浜辺の浅瀬を利用して、海の中での飼育がメインでした。

水槽よりも広いから、迫力満点。餌やりのスケールも大きく、大人も十分楽しめました。

    

イルカ、アザラシ、トドのショーもありました。

アザラシ3頭の中の1頭が不機嫌で、全く飼育員さんの言うことを聞かず、ショーを乱していて、

それはそれで可愛く、面白かったです。

あんまり静岡が楽しくって、帰りの新幹線でポロポロ涙を流したムスコ。

いつも泣く時はギャアギャア泣くから、静かに泣かれると私も本当に辛い。

また行こうね。

ずっと保育園行くの嫌がってたムスコですが、ちょっとお休みした後は心境の変化があったのか

喜んで登園できるようになりました。(でもまだ別れ際はグズグズする。。。)

ご心配おかけしましたが、私の体調も回復し、そろそろ中国に戻る準備を始める事になりました。

8月中旬過ぎくらいまで、残り少なくなった日本の夏を楽しみたいと思います!

 

 


自家製ツナ

2014年07月16日 | Weblog

以前素敵なカフェでベジタブルランチを食べて以来、サラダの虜になってしまいました。

もともと野菜は好きなんですけど、さすがに野菜だけでお腹イッパイにする事はありませんでした。

でも夏以降はまた気軽に生野菜食べれない国に帰らなきゃいけないんだなぁ。。と思ったとたん、

無性に生野菜が食べたくなっちゃって。。。

お夕飯は色々野菜てんこ盛りサラダに蒸し鶏やゆで卵等のたんぱく質も乗っけたサラダがメイン~

なんて日が続いています。ハマッてます。。

サラダの上に乗せるのに合うかなぁ、と思ってツナを手作りしてみました。

      

お刺身用マグロが安い時を狙って~。 塩麹(塩でも)をすり込んで一晩置く。

ブイヨン(野菜屑、塩、醤油、)を一度沸騰させたら、マグロを入れて極弱火で30分程煮る。

スープに漬けたまま冷まし、好みの大きさに裂く。

清潔な瓶にギュウギュウに詰め、被るくらいのエキストラバージンオリーブオイルを注ぐ。

2、3日置いたら食べられます。

     

ツナ缶買うより安くできるし、何より美味しいです。  

ツナサンド、パスタ、チャーハンの具、缶詰使うよりもちょっと高級感出るかな~。

 


映画

2014年07月08日 | Weblog

映画を見るのは昔から大好き。ダンナとも、一人でも、良く見に行ってました。

ムスコが産まれてからはそんな余裕はどこにも無く。。。

すっかり遠ざかっていましたが、ちょっと前に「アナと雪の女王」を見に行きました。

ムスコの映画デビューにちょうど良いかなぁ・・と思って。

土曜日に行ったら満席で見れず。ポップコーンを齧りながら談笑していた小学生の子達に

ムスコが走りよって「お兄ちゃん達何食べてんの~?ぼくにもちょーだい♪」などと言い出すので

慌てて連れ出して帰ってきました。 

次の週、平日の幼稚園帰りにリベンジ。

途中でムスコが騒ぎ出したらすぐに出れるように、通路寄りの席を取ってもらい、

お菓子や飴も用意して準備万端で見に行きました。

歌も映像も素晴らしく、内容も良かったし、ムスコも最後まで大人しく座ってられたし、

満足な映画デビューを果たすことができました。

ディズニー映画は本当に大好き。

しばらく余韻に浸っていたのですが、一度見ちゃったせいで映画見たい欲が爆発。。。

「アナと雪の女王」の興行収入を抜いたと話題の新作「マレフィセント」

一人で見てきちゃったよ~ん。

      

いや~、良かったです。こういうの、好きです。アンジェリーナ・ジョリーも好きな女優さんだし。

アナ雪よりも私は感動したかな。

アナ雪もマレフィセントも美しくて強くて優しい女性が主役。 

お約束の王子様が大変残念な事になってます。

「眠れる森の美女」さえも、ぐうぐう寝てるだけじゃ幸せになれないのよ、と教えているような気がします。

時代ですね。。。。

ムスコよ、次は夏休みのドラえもんだ~!!

 


素敵なカフェ

2014年07月07日 | Weblog

少し前の事ですが、池田市鉢塚に新しくできたというカフェ GULI GULI に行ってみました。

大通りからちょっとだけ入った所に信じられない程緑に囲まれた場所が出現。

       

よく知ってる場所だったはずなんだけど、このカフェが出来る前、何があったのか全く思い出せません。

でも何年も樹齢がたってそうな大木が沢山あったので、上手にリフォームを重ねて作り上げたお庭だと思います。

       

初めてふらっと行くにはちょっと勇気が要りそうなエントランスとお庭。

一旦カフェの中に入ると中はしっとり落ち着いて暗め。

一面の窓から明るいお庭に目が行くような設計になっていました。

奥にある別棟にはギャラリーやキッズスペースもあり、子連れママ友達が集っている様子が見えました。

       

お料理はオーガニック系?メニューの品数は少なかったのですが、どれも手の込んだ感じのものでした。

左は前菜。ヒヨコマメのペーストや、クリームチーズにお味噌を入れたディップやサモサ、クスクスの生春巻き。

冷静枝豆スープも付きました。メインは、私は自家製野菜のサラダ、もう一人は五穀米のキーマカレー。

屋上に農園があって全て自家栽培なんですって。手作りツナやキノコのマリネなども入り、

ドレッシングも二種類付いてきて、野菜はどれも濃厚で甘い味がして大満足でした。

久しぶりにゆっくりしたランチを頂き、リラックスした時間を過ごす事ができました。


2014年07月02日 | Weblog

スティック糊だとすぐに潰して駄目にしちゃうムスコ。

懐かしさも手伝って、こんな糊買ってみました。

         

ムスコは昨日、発熱して園を早退してきました。

今朝はすっかり元気だけど様子見でお休み。。

今日は工作でもして大人しく過ごしましょうか・・・って言っても無理だろうな(涙)

 

 


毎朝のパン

2014年06月30日 | Weblog

蘇州にも日本人が経営するベーカリーはあります。

それでも実際働いているのは中国人スタッフなので、全く同じという訳にはいきません。

なので日本に帰ってきてしばらくは、パン屋さんでパンを買うのが嬉しくて嬉しくて。

種類も豊富だし、何より不味くて食べられないっていう事が無い!!

蘇州にある日本人向け、とか日系、とか日本風なアレンジ、とかはやっぱり微妙なのです。

(上海のような都会はもっと良い物があると思いますが)

その微妙な物をママ友さん情報や自分の舌で確かめながら選んで購入する生活でした。

何を買っても想像通りの味が手に入るのって素晴らしいです、はい。

そんな訳で買ったパンを食べていたのですが、慣れって恐ろしい。。

お店のパンに飽きてきちゃった!

そんなこんなで久しぶりにパン焼いてみました。

本日はくるみパン。

      

 

手作りって良いよね・・・。

色々遠回りしてもやっぱりそこに落ち着くような。

 

 

 


すぐに飲める梅ジュース

2014年06月24日 | Weblog

一晩凍らせた梅を使って、今朝梅ジュースを作ってみました。

沸騰させた水に砂糖を入れて溶かし、凍った梅を入れで10分間静かに煮る。

冷ませばもう出来上がり~というレシピ。初めてやってみました。

      

すぐに飲めるのは嬉しいんだけど、毎日少しずつ水分が出てくるのを見たりする楽しみはゼロ。

少し味見してみましたが、確かにちゃんと梅ジュース。。。でもまろやかさが無いように思います。

やっぱり砂糖と交互に梅を詰めて、瓶で時間をかけて作る方が美味しいかな。

まだ半分梅が残っているので、今度はそのように作ってみたいと思います。

圧力鍋を使ってシチューとか作った時も同じような状態でした。

短時間で確かにとっても柔らかくなってるんだけど、味が浸み込んでないような。

琺瑯のお鍋でゆっくり煮込んだ味は出ないんですよね。。

時間って、とっても大事なスパイスだなぁ、と思う今日この頃です。

身の回りの事でも、諦めるのとは違って良い意味で時間が解決してくれるって事もあるし。

身体だって時間をかけないと治らないし。

悩みが尽きない子育ても、いつの間にか成長している所が沢山あるし。

今は無理でもそのうち良くなるさ、とゆったり構えて時が過ぎるのを待つ余裕も大切かな~。

 


梅ジュース

2014年06月23日 | Weblog

いばらきで暮らしてた時は梅酒、梅ジュース、梅干など作っていましたが、

ムスコが産まれてから、そして日本と中国を行ったり来たりの生活になってから、

そんな事も全くしていませんでした。。。梅の季節だなぁ~と思い出す事も無く。

でも今年は梅ジュースを作る事になりましたよ。

台所に置いておくだけで、素晴らしく良い香り。

       

色々ネットで調べなおしてみましたが、色々な作り方がありますね。。。

完熟をつかうべし、というのもあれば、濁るから青梅が良し、というのもあり。

今回初めてやってみようと決めたのは、梅を凍らせてから砂糖に漬ける方法。

上手にできるかな~。暑くなってくると、酸味のある物がさっぱりして良い感じ。

炭酸で割っても美味しそう。楽しみ楽しみ。


毎日の登園

2014年06月15日 | Weblog

ムスコも大分こちらの保育園に慣れてきました。

急な事情で入園を決めたので、近くに空きが無く、毎日片道30分を私が車で送り迎えしています。

スクールバスが無いのよね。。。不便だ。。

でも田舎の園だから変な時期でも入れてもらえたのでしょうね。そこは感謝感謝です。

園への道のりなのですが。。。もう、ここどこ!?ってくらい田舎道です。

山!!田んぼ!!ぽつりと現れる古民家にはすんばらしく大きな鯉のぼりが~みたいな感じで。

いばらきよりも田舎な風景が大阪にもあるのです。。

ウチから出発する事(車で)数分の所に開拓途中の住宅地があるのですが。。

毎日野生の鹿が見れます(汗)

      

ムスコ、毎日大喜びです。

ここが住宅で埋め尽くされたら、この鹿さん達は何処へ追いやられちゃうのか。。

複雑な心境ですが、自然豊かな場所で子育てできるのは有難い事です。

 


ガーデニングへの憧れ

2014年06月11日 | Weblog

春~初夏までは私の中で最もガーデニングに対するテンションが上がる季節。

今はまだ夢見るだけですが。。

日本語の本に飢えてたのと、ガーデニングへの憧れと、病院での待ち時間潰しに

またまた雑誌買っちゃいました。

     

 素敵です~。

 ターシャ・テューダーさんも素敵だけどまた違う魅力が。。