goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

グアム旅行記No.3~チャモロ料理~

2006年08月03日 | Weblog

写真はチャモロ料理の代表、レッド・ライスです。
annattoという実をすりつぶしてパウダーにして、ご飯に炊き込みます。
独特の風味がありますが、特にそれ自体に強い味はありません。
サフランライスのようなものです。昔は実をすり鉢ですって作っていた
ようですが、今ではスーパーで粉のパックが売られています。
「Mana Sita's」ブランドが美味しいという事でお土産に買ってきました。
おそらく輸入食品を扱うお店で手に入ると思います。
お店で出るレッドライスは肉料理等のつけあわせ、という感じで、何の具も
入っていないのですが、家庭で作る時は、炊き込みご飯のように色々な
具を入れます。

ダイアナさんのレッド・ライス

 たまねぎ ざく切り 1/2個分
 ベーコン、ハム、サラミ等肉類 お好みの量 をよく炒める
 
 レッド・ライスのパウダーを水によく溶かし、
 洗ったお米2合に加え、上記の炒めた具をのせ、炊く。
 水加減は普通の炊き込みご飯と同じです。
 フィナデ二をかけて頂きます。




こちらはナス料理です。焼きナスといえば、しょうが醤油ですが、
これはココナッツミルクソースをかけます。
私としては、今回の一番のヒットはこれかな。
やさしいミルク味の中に、ぴりっとコクのあるソースの味と、くた~っとした
焼きナスの感じがなんとも言えずまろやかに混ざり合って、絶品です。
やみつきになって、ナス4個も食べてダイアナさんに笑われました。

 焼きナス こんがり焼いて皮をむく
 たまねぎ 薄切り 1/2個分
 レモン汁 大さじ2~3
 レッド・ホット・チリ(たかのツメでも)
 塩    適量
 ココナッツミルク 1缶

 玉ねぎ、レモン汁、塩を混ぜ、たかのツメを手で砕いて加え、
 その上に焼きなすを並べ、最後にココナッツミルクをまわしかける。
 焼きナスを作る時以外、火は使いません。暑い季節にこれまた
 ぴったりですね~。よく冷やして食べると美味しいと思います。
 ちょっと風変わりな焼きナス、是非おためしあれ。


 なんだか昨日から食べ物の事ばっかりで、まるで食い倒れツアーに
 行ってきたような感じですが、ちゃんと観光もお買い物もエステも
 ダイビングもやってきたので、旅行記はまだまだ続きます~。
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グアム チャモロ料理 (クラ)
2014-09-03 22:51:52
 ブログみました。自分も以前 グアム旅行をしました。アメリカンフード中心と思いましたが チャモロ料理に驚き!レッドライスに酸味のきいた ヘルシーな感じの料理、ビールにも合うしよかったです。また、グアムに行ってみたくなりました。
返信する

コメントを投稿