goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

夏休み

2013年08月27日 | Weblog

大変ご無沙汰しております。

皆様どのように夏をお過ごしだったでしょうか。

私はムスコと二人で一時帰国しておりました。

やっぱり日本は良いなぁ。。。毎日遊び歩いて充実していた夏休みでした。

大阪では子育て支援センターに何度も遊びに行き、懐かしい先生やお友達に会いました。

一緒に川遊びをしたり、お買い物に行ったり、スイミングスクールに通ったり、

真面目に予防注射をしたり歯医者に行ったり。

私もちょっとおばあちゃんにムスコをお願いしてお友達とランチに行ったり。

静岡にも行きました。静岡ではブルーベリー狩り、動物園、水族館、

素敵なランチバイキングなどに連れて行ってもらい、ムスコは大興奮でございました。

     

     

おじいちゃん、おばあちゃん、お友達に感謝感謝です。

楽しい時間を有難うございました。沢山充電したので、しばらく元気に過ごせそうです。

また蘇州生活の色々も更新していきますね~。

 


山塘街

2013年07月16日 | Weblog

山塘街(サンタンジェ)という観光地に行ってきました。

ここも運河沿いに色々なショップが立ち並ぶ楽しい場所です。

雰囲気もあるし、お土産物のお店が充実しています。

夜行くと、提灯に火が入って、遊覧船が動き出し、大変幻想的で美しいそうです。

       

       

日本に一時帰国するから、お土産を買いに行こう!って事でママ友さんと

行ったのですが、何だかジャラジャラしたザ!中国的な飾り物とかばっかりで。。

ちょっと気の利いた素敵な物は無いんだなあ~。覗いて歩くのはとても楽しいんだけど、

お友達の顔を思い浮かべながら喜んでくれるかな~なんて考えると、どれもイマイチ。

おまけに43度(ほんとかなぁ。確かにめちゃ暑かったけど)という猛暑日だったので、

何だかヘロヘロになりました。

       ←お昼に水餃子を食べて一休み。

                            お店はコキタナイ(失礼)けど美味しい!!

帰りに素敵なタイルのお店(結構有名)に行き着く事ができたので、そこでちょこっと

お土産を買う事ができました。壊れ物だけど無事に持って帰れるかな(汗)

そして。。素敵なタイルをはめ込んだ(タイルの柄は選べる)素敵な椅子を発見!!

後先考えずに一目ぼれしたので自宅用に買ってしまいました。

もちろん、発送とか梱包とか言う言葉はここにはありません。

そのままの状態で担いで持って帰ってきたのでした。43度のカンカン照りの中、

タクシーもなかなか捕まらず道に迷い、40分くらい歩いたかな~。

重かった(泣) そして日焼けした(涙)

ちょっと高かったんだけど、私の執念に呆れ返ったダンナは何一つ文句を言わず、

良いの買えて良かったね。。。。としか言いませんでした。へへっ。

 ←ムスコ用に洗面台の足台が欲しかったの。

                     要らなくなったら玄関の花台とかにも素敵だし~。

                     もちろん、普通に椅子としても使用できる大きさだし。

 


引きこもり

2013年07月06日 | Weblog

何だか先週は凹む事が多くて、ちょっとオウチに引きこもっていました。

中国語のレッスンが全然わからなくて(っていうか予習復習してないから当然なんだけど)

自分にガッカリ。ちょっとやり方というか向き合い方を考えんといけない時期に来ました。

二胡もせっかく良い感じで進んできたのですが、調が変わると今までのがパーになって

一から楽譜の読み方を覚えなおさないといけなくなる楽器だという事に初めて気付き。。

丁度調が変わってわからなくなっちゃってこれまた自分にガッカリ。

もう嫌だ(泣)みたいな気持ちになっちゃったのでした。。

ただ引きこもっていても暇なので、中国に来て初のパン焼きに挑戦してみました。

って大げさに言っても、まずは引っ越しの時新しく買ったホームベーカリーを

ひっぱり出してきて、変圧器に繋いで使ってみただけなんですけどね。。

ついでにリンゴをせっせと切ってリンゴジャムを作りました。

       

パンの焼きあがりは結構良い感じ。家の中がパンの香りで満たされて、

ムスコもバクバク食べてくれたので、ちょっと元気が出ました。

練習や勉強を頑張り続けるのって、時々とっても疲れますね。。。。

そう言えばフルートもそうだったっけ。

中国語これからどうするか、ちょっと色々あって悩み中。夏休みの間に決めないとなぁ。

宿題やね。  今月21日に帰国します。茨城には行けないんだけど、

大阪と静岡に行くつもり。楽しみだけど、ダンナのいない道中が不安なり。

パパはお仕事で中国に一人残るのでした。。。


平江路

2013年07月03日 | Weblog

ウチからバスで30分くらいの所に、平江路(ピンジャンルー)という観光スポットがあります。

古い町並みの民家がリフォームされて、カフェや雑貨屋さんになっている所です。

前々から行ってみたかったのですが、ムスコ連れて雑貨屋さんとか行くと

逆にストレス溜まりそうで我慢していました。

先日ようやくお友達と3人で行く機会が巡ってきました。

37度近くある暑い日でしたが、とても楽しい所でした。

     

運河沿いにお店が並びます。運河の向こう岸や、通りの奥は普通の民家。

船でゆっくり運河から見物する事もできますよ。

     

お茶屋さん。パッケージは意外と洗練されててお洒落。お土産によさそうです。

蒸籠に入ったお菓子が道端で売られています。色とりどりで綺麗です。

     

ランチに入った超ローカルなレストラン。 見た目は悪くてもジャスミン茶美味しかった!

     

餃子に小龍包、ワンタン、韮饅頭、焼き小龍包、少しずつですが、結構お腹いっぱい。

安いしねぇ~。ホテルの豪華な飲茶バイキングも良いけど、私はこういう感じのお店の

方が好きかな。お腹壊さなければの話ですが。

シルク、中国刺繍、竹細工のお店なども見てたらあっと言う間に時間が過ぎていきます。

夏休みに帰国する時のお土産を探していたのですが、良い物はなかなか高価で

結局何も買えず。。同じメンバーで来週お土産探しに別の場所に遊びに行く事になりました!

そこも結構有名な観光地らしいので、またご報告しますね。

 


二胡のレッスン

2013年06月21日 | Weblog

毎週金曜日の午前中に二胡のレッスンがあります。

以前の記事で、二胡の楽譜は五線譜じゃなくて数字です、と書きましたが、

  ↓ こんな感じ                 ↓ こちらが指使い表(?)のようなもの

    

まあ、でも順番に押さえていけば良いので、バイオリンとかと同じ原理です。

結構難しい事が書いてあると思うのですが、表紙を見ると残念ながら子供用と思われ。。

  ←構えのお手本写真とかも幼稚園児くらいの子がモデル。

                       (やっぱりここでもワカメちゃんヘアー)

中国語オンリーのレッスンは想像力を逞しくしないといけません~。

先生がコンシェン!コンシェン!て叫んでるから、空弦って事か。。?なんやろう、

そうか!きっと弦を指で押さえずに弾く事やろうなっと適当にやってみたら

怒られなかったから合ってたんやろうな。。とか。(←超イイカゲン)

何か何度も同じ事言って楽譜の同じ所ガンガン叩かれてるから、もう一回ここから、

って言われてるんやろうなっとか。。。先生コワイからスリル満点です。

いつもリェンシー、とかシューリェンとか最後に言われるからきっと、もっと練習しろ、とか

修練を積め、と言われてるんでしょうね。。オッケー、リェンシー、シェィシェィ、サイチェン!と

言ってニッコリ頭下げて帰ってくる困った生徒です。。。

でもね、頑張って練習してるからか、今日は結構褒められました。

先生が手を叩きながら、感心した(ように見えた)顔で、

何か言いながらピアノを弾くジェスチャーをしたので、

多分、ピアノか何かやってたの?って聞かれたんだと思います。

フルート!フルート!って言っても先生知らなかったっぽいので、フルートを吹く

ジェスチャーをしながら息をフーフーやってみたら、へ~やっぱりね、分かったわ的な事を

言ってました(と思う) もしかして、何も音楽やってない人と比べたら何かが違うのかしら?

な~んて。そんな訳ないか。おそらく、このくらいは練習しとかなあかんやろうっという

程度が他の人より多いだけだと思います。

そんなに先生コワイのに二胡楽しいなんて、アナタもしかしてM?ってママ友さんに

言われちゃった(笑) 実はね~、昔もっともっとコワイ先生に弟子入りしてたから

そこらへんが鈍感になってるのよ。。。


ハーゲンダッツでお茶

2013年06月18日 | Weblog

ママ友さんと、ちょっと一緒にお買い物しないといけない物があって、

またまた泉谷へ行ってきました。お買い物はさくっと終わらせて、

泉谷の隣のこれまた超高級デパート、MATOROへ行きました。

(ここには本物のバーバリーがちゃんと入っています)

高級すぎていつもほとんど人がいません。そのうち潰れるんでしょうね。。残念。

同じブランド物買うなら香港に行くって中国語の先生が言ってました。その方が安いって~。

ここの1階にハーゲンダッツがあるんです。

アイスクリームだけじゃなくって、ケーキやコーヒー、パフェなども頂ける、これまた

高級喫茶店な感じ。椅子も全て布張り&猫足のソファー。ゆったりまったりするには

最高の場所でございます。そうそう、このお友達は先日ご紹介したさとちゃんです。

一歳のお転婆な娘ちゃん連れなので、そうそうゆっくりはできませんが。

ケーキやアイスの芸術的盛り合わせは、、お高すぎて手がでなかったので、

アッフォガードを二人とも注文。アイスに熱々の濃いコーヒーをかけて頂くヤツです。

    (ピンクの容器はさとちゃん私物の卵ボーロ入れ)

 ここで何だかちょっとびっくりな事がありました。

 散々待たされて、熱々のはずのコーヒーは結構冷めてて。。。

 写真のミルクピッチャーみたいなのにコーヒーが入っているのですが。

 私のにはナミナミとこぼれんばかりに入っているのにさとちゃんのは

 底から2センチくらいまでしか入ってない状態で運ばれてきたのです!

 (写真は私がさとちゃんに分けてあげた後の状態)

 ふたり共、店員さんに「ええぇ~!これはないわぁ~!」と日本語で抗議!!(笑)

 しかし、可愛いメイドさんの恰好をしたお姉さんはにっこり笑って

 「不好意思」=プーハオイースー(訳)あら、ごめんなさいね と言って去って行ったのでした。

 あまりの事に笑いが止まらなかったさとちゃんと私でした。

 超高級デパートでも中国は中国なのでした。

 アイスクリームはちゃんとハーゲンダッツの美味しさでしたよ、念のため。

 これでアイスも偽物だったらもうこの国で生きていけない~。


甘味屋

2013年06月18日 | Weblog

いつもお買い物に行く日系スーパー「泉谷」

日本で泉谷(イズミヤ)というと本当にスーパーですが、ここでは高級デパートです。

一階には各国ブランド化粧品、カバン、二階からはお洋服、といった感じで、

阪急百貨店みたいな感じ。

(しかし、なんちゃってバーバリーチェックの服ばっかり売ってるボエフリー(?)

とかいうお店も入ってたりするんだけど。。。)

日系スーパーなので、資生堂の化粧品コーナーもあります。

(しか~し、シャネル並みにめちゃくちゃ高い!)  「しかし」が多くて残念です(汗)

そこのデパ地下でいつも食料品を買っています。

オーガニックの野菜じゃないとやっぱり怖いので。。。食費が結構かかるのよね(涙)

ローカルの市場にも行った事はありますが、肉を目の前で解体してて、

それをお客さんが素手で掻き分けて選んだりしていて、なかなか勇気いります。

それと、無料シャトルバスが回っているので、重い物買った時に助かるので、

本当に泉谷にはお世話になっています。

その泉谷に、ちょっと気になる甘味屋さんができたので、週末ダンナと行ってきました。

ムスコがベビーカーの中で寝ちゃったので、それ今だ!って感じで飛び込み~。

      

メニューが「紅豆一号」とか「花豆五号」とかなので、何となくしか分かりません~。

       

お店は清潔な感じ。             手前が私の、奥がダンナが注文した物。

私のは、あっさりした蜜のかかったかき氷の上に、タピオカ、小豆、餅、落花生が

どっかり乗った物でした(たしか小豆3号を頼んだような。。?)ダンナのは

これまたあっさり蜜のスープの中にふわふわ豆腐が浮いていて、小豆もたっぷり。

     ←どう頑張っても食べきれないボリューム。

びっくりするほど美味しかったので、この夏何回も通ってしまいそう。。

ママ友さんの噂では、ダーバオ(お持ち帰り)もできるそうで。(どうやって。。。?)

近くにお気に入りのお店が見つかると嬉しいものですね。

冬は熱いお汁粉とかも美味しそうです☆ 

店舗の入れ替わりが激しい中国。無くならないでほしいです。

聞くところによると、安くて美味しくて流行ってるお店は、

店舗スペースの賃料をビルのオーナーがどんどん値上げするんだって。

その結果、賃料を払いきれなくなって、超流行ってるのにお店が潰れる、

というケースが非常に多いらしいのです。なんだかなぁ~。

 


端午節のお休み

2013年06月14日 | Weblog

12日は中国の端午節(たんごせつ)で、会社も幼稚園もお休みでした。

これは日本で言う子供の日にあたるものらしいです。

中華粽を食べる習慣があり、スーパーなどで沢山売られていました。

以前行った金鶏湖に、またお出かけしてきましたよ~。前とは反対岸の辺りをうろうろ。

休日なのですんごい人出。中国人は凧揚げが大好き&超上手なので、

賑わう所ではたいがい凧が売られています。

        

良く見るとやっぱりなんちゃって〇ッキーや〇ティちゃんのデザイン。。

風もないのに、走ったりせず、おじいちゃんがクイクイって手首を捻るだけで

空たか~くまで上がるんですよ。。。不思議なり。

     ←飴細工の出店。真ん中はドラゴンかな。。?

     

子供が水遊びできる楽しそうなスペース。白い砂の砂場もありました。

本当はここでムスコに水遊びさせてやろうと思って連れてきたのですが。。

直前のママ友情報で、何人かはここで遊んだ後お腹を下すという事が判明。

(ベビーカーから降りる~!!ピチャピチャするんだよぅ!!っと言って暴れるムスコを

何とか宥めながら風のように走り去りました。。。ごめんね、ムスコよ。。)

とっても良い水遊び場があると教えてくれたのもママ友さん、

お腹下すし、時々蛇がでるから危険よ、と教えてくれたのも別のママ友さん。。。

情報収集って大事ね(涙)あんまりにも楽しいので、少々お腹下しても遊ばせちゃう、と

いうのが共通した見解のようです。うぅ~む。

     

でもまあ、風情ある風景を楽しんで帰ってきたので良しとしましょう。

連れ回されただけで遊べなかったムスコは、帰ってから暗くなるまで

公園でシャボン玉してストレス発散しておりました。。


仲良しさん

2013年06月10日 | Weblog

色々なお付き合いはありますが、やっぱり気の合うお友達が固まってきました。

最初は子供同士が仲良かったり、逆に喧嘩しちゃったりしてそのママさんとお話しする。。

という感じなんですけどね。ウチはまだ2歳なのでそれほどお友達と一緒に何かをすると

いう事もないのですが、一つ年長の男の子で、いつも一緒にいてくれる子がいます。

幼稚園の個人面談でも、二人はすごく仲が良いんですよ、と先生に言われました。

ウチのムスコが園で「ママに会いたい!バスに乗って帰る!!」と言って脱走し、

バスの所に行って動かなかった時も、ずっと一緒にバスを見ててくれたんだって。。。

なんかウルウルしちゃいます。

ママさんとお話ししてみると、ほわわんとしていてRoccoちゃんに似た匂いがする!

偶然なんだけど、私の時計とスニーカーがそのママさんとお揃い。

子供のTシャツも同じ物があり。お互いパンとお菓子とコーヒー大好き。

嬉しくなってお互いのお部屋に行きっこしたらインテリアや子供のスモッグも

同じ物があったりして!もう名前で呼び合っちゃおうっという事になったら

そのママさん、「さとちゃん」でも「さっちゃん」でもどちらでも良いよ~って。。。

どっちにしても私には超親しみある呼び方なのでした(分かる人だけ分かってね)

さとちゃんも含めて4人くらいがいつも一緒に集まっています。

先日もランチしてきましたよ~。

      

欧米人が良く集まるカフェ(夜はバーかな?)。

中国人は鶏肉大好きなので、ケンタッキーはあちこちにあるのにマックやモスは

ほとんど無い!ハンバーガー食べれるお店は貴重らしいです。

個人的にハンバーガーは胃もたれする(歳だね。。。)ので別にマックが無くても

気にしてなかったのですが、皆とっても恋しく思っているみたい。

私はペンネ・カルボナーラを頼みましたが、残り全員チーズバーガーを注文。

すごいボリュームで、味も最高、安いし、言う事無しのランチでした~!

さとちゃんには1歳の娘ちゃんがいるので、子育てがとても大変そう。。

お互いに育児相談(ただの愚痴?)しながら楽しい時間を過ごしています。


習い事

2013年05月31日 | Weblog

子供が幼稚園なり学校なりに行ってしまったら、結構時間があるから

習い事をするママさんが多い事は以前書きました。

語学、中国結び、ヨガ、太極拳、中国茶などが多いかな?

私もムスコが笑顔で登園できるようになってからは精神的に余裕が出てきたので、

始めてみましたよ~、習いごと。

まずは中国語ね。。これは興味あるとか無い以前の問題。

マンツーマンで週一回。ニーハオから頑張って勉強してます。

もう一つ、これは完全に私の興味で始めました。

二胡です。中国の伝統楽器ですね。

教室で借りた二胡でレッスン始めていたのですが、今日My二胡がやってきました!

紫檀でできています。教室で勧められた楽器は2500~3000元くらい。

まぁまぁ良いレベルの楽器らしいのですが、二胡の相場が全く分かりません。

安物は60元とかからあるらしいけど。。。?さすがにそれは玩具でしょうねぇ。

5~6台(数え方って台で良いのかなぁ?)の中から

柄の出方が好きなのを選んで、と言われました。

フルートは音色がそれぞれあるので、色々試奏してから買うのですが、

柄って。。。見た目かい!突っ込みたくなりましたが、大人しく好きな柄を選びました。。

       

見た目と違って、結構重いです。

肝心のレッスンですが、完全中国語です。習い始めたとはいえ、ちんぷんかんぷん。

心配してたんですが、音楽は国境を超えるって本当ね。。びっくりしました。

言葉は分からないんだけど、大体何言われてるか分かるから不思議。

そりゃあドレミは共通でしょ、って思わないで下さいね。

二胡の世界はドレミじゃないんです。。楽譜は全て数字なんですよ~。

先生はめちゃくちゃ厳しいオバサン。すごい勢いで喋ってくるので、日本語ペラペラの

優しいお姉さん先生に教えてもらってる中国語のレッスンよりも語学が身につきそうです。

レッスン終わるとグダグダに疲れますが、好きな音楽。

フルートもピアノも無い今の生活の中で、大切な存在になりそうです。