goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

IKEAに行ってきました

2013年10月23日 | Weblog

私たちが住む蘇州にIKEAはないのですが、車で45分程行った無錫(むしゃく)という所にあります。要するに別の「市」ですね。

ちょうど水戸から三郷(だったっけ?)のIKEAに行くような感じかなぁ?

結構皆さん行かれてるみたいなのですが、大型タクシーをチャーターして行くくらいしか交通手段がない所で、

なかなか行けずにいました。自家用車が無いって本当に不便です。

ひょんな事で行きたいよね~、私も私も!ってあっと言う間に人数集まり、

大人5人、子供4人(私以外全員子連れ。。って下の子ね。上の子は皆幼稚園や小学校)で行ってまいりました、夢のIKEA!!

日本にいた時でも結構興奮しましたが、欲しい物がなかなか手に入らない蘇州生活においては本当に心からテンションupでございました。

お昼の時間にレストラン集合ね~っ約束した後は全員それぞれ興味のある方に蜘蛛の子を散らすようにさようなら~。

    ←ほとんど日本と変わらない物が置いてあるハズなんだけど、なんだかディスプレイがいい加減。。。??

                          スタッフの対応もサイテーでした。(これももうお約束ですが。。)

                          売り物のソファーにどっかり座って赤ちゃんにオッパイあげてる女性も結構見かけた(汗)

 

でもそんなの気にしない!欲しい物が売られている!しかもそんなにすぐ壊れないであろう物!それだけでシアワセだから~♪

今回、ムスコの為に欲しい物があったのです。男の子なのに。。。でも部屋にあるとママもちょっと嬉しいし、本人も何故か大好き~。

それは可愛いキッチンです。 じゃ~ん!買っちゃった!!存在感あります。IHのコンロは電池で赤く光ります。

    ←あまりに重くて配送をお願いしました。組立も結構大変で、パパ良く頑張りました。

行くの遠いし、なにせ言葉が不自由だから、配送をお願いするのとか、支払するのとかもすんごいエネルギー使うんだよね。。

もう、もうグッタリ疲れて帰ってきました。しかもムスコのお迎え時間ギリギリに。。お迎えの後がママはお仕事本番なのに

すでにエネルギー使い果たした状態でした。。でも本当に楽しい一日でした。クリスマスツリーとか買ってやりたいから、

またクリスマス前のIKEAに行こうよ~なんて、皆で話しています。

 

 


ダウンコート

2013年10月15日 | Weblog

こちらではローカルのお店でお洋服を仕立ててもらう事が気軽にできます。

もちろん中国語オンリーだし、一見コキタナイお店ばっかりでどこが良いかも

知らなかったので今まで利用した事無かったのですが。

(ダンナは単身で来てた時に一度ワイシャツを作ったけど腕が短くて着れないと怒ってた)

日本人マダム御用達で、ダウンを作るならここのお店、という所に連れて行ってもらいました。

ネットで良さそうなダウンコートを見つけて(25万円の商品だった(笑))プリントアウトし、

持って行ってあとはジェスチャーと片言中国語~!!

    

おじさんが一人。座る場所も無いくらい狭いお店。

棚に一面に並んだ生地で、好きなのをチョイス。

日本人奥様御用達とあって、おじさんは慣れた感じで対応してくれました。

何色?  黒。 これこれ(生地を指さす)

ベルトいる?  いる。

ファー付けるの?  うんうん(うなずく) あれあれ、と吊り下がってるファーを指さす。

あとはささっとメジャーで測ってくれて、15分くらいでオーダー完了。

過去に強者日本人奥様が作って置いて行ったと思われる日本語の紙があって、

①コートの下に何枚セーターを着ますか?

②ラインはスッキリかゆったりか?

③ダウンは沢山詰めるか、普通か、薄いのがよいか。

と書かれており、これも指さし。喋るよりも首を振る回数の方が多いよ~。

前金200元だけ払って出来上がりは11月8日。不安なような楽しみなような~。

すっごく安くできるのが魅力だけど、どの程度の品質の物が出来上がるかは謎です。

例えばシャネルやディオールとかのコートでももちろん同じような物が出来るんですよ。

でもおじさんが見るのは形だけだから。。生地選びとか説明の仕方が

問われてくるワケですね。また出来上がったらご報告致します~。

 

 

 

 


雑貨屋さん

2013年10月15日 | Weblog

上海でお店を見れなくて残念な思いをしていたところに朗報が!

同じマンションのやり手マダムが上海から数件の雑貨屋を呼んで

ワンデーショップを開いて下さったのです!わ~い。すご~いぃ。

行けなきゃ呼べば良いんだ。。。ってその行動力、尊敬します。

そんな訳で昨日、近所の託児所の空きスペースで催されたワンデーショップに

お邪魔してきました。ここも口コミの世界。

日本人マダムでお店は激混みでございました。

中国刺繍、蜂蜜屋、食器のお店など数件が荷物を広げていて、どれもこれも素敵~!

  ←中国茶用の茶器などが充実していました。

せっかくなので、景徳鎮のお皿を二枚買ってみました。

日本で買ったら結構高いらしいのですが、(こちらでもそんな激安ではない)

別に目利きでも何でもないし、焼き物に関する知識もないので。。。

単純に自分が素敵だなと思った物を買いました。

   

煮物を盛ったり、パスタなんかでも素敵だと思います。

同じ柄で二枚欲しかったんだけど無くて、お店のおじさんの言うには、

西洋食器のように5枚セットとかでは使わないらしいです。

色が沢山入っているこういうタイプのお皿は、柄違いでも、テーブルに2、3枚乗せて

ぱっと食卓が華やかになるように使うんですって。ホントかなぁ。

単にその場に並んでいる物が売れればよいから、という理由で適当な事を

言っているようにも思いましたが、まぁ、どちらも気に入ったので、

2枚買うから安くしてよね!と強引に値引きしてもらってゲットしました。

ウチは日本のタカシマヤに卸してるけど、一枚25000円だ!って豪語してたけど、

そちらも全く信用してません(笑)

こちらにいる間に少しずつ素敵な物を集めて、将来本帰国した時に

良い思い出になればいいなぁ。。と思っています。


観光編その2

2013年10月10日 | Weblog

水族館でへろへろになったので、いったんホテルに戻って休憩~。

ムスコは帰りのタクシーの中で熟睡しはじめ、そのまま2時間くらい部屋で昼寝をしました。

その間、パパはへたばってましたが、私はいそいそとショッピングモールにおでかけ~。

H&Mでムスコのお洋服買ったり、中国雑貨みたりして楽しい一人時間を過ごしました。

そうそう、行っただけで全く見れなかったのですっかり忘れかけてましたが、

初日の夕方、田子坊(たごぼう ティエンズファン)に行ってみました。

こちらは上海のSOHOとも呼ばれているおしゃれ地区なんです。

およそ3万㎡の敷地内に400近い商店やカフェが立ち並ぶスポット。

もともと若手芸術家のアトリエやギャラリーが集まるアートエリアだそうで、

それをリフォームして雑貨店にしているような感じ。

    

とにかく人が多いのでムスコから目が離せないし、昔ながらのストリートなので

路も狭くてガタガタしてるし、写真なんか撮ってられなくて~。

とても雰囲気のある素敵なお店ばかりだったのでもっとお伝えできたら良かったのですが。

結局ムスコが泣き叫んだので、な~んにも見れず。少し路を歩いてそのままUターンし、

そのまま地下鉄の駅に向かって帰ってきたのでした。今回の一番残念なスポットです。

でもね~、国慶節終わって、色々な人とお話ししたんだけど。。

(皆バンコクとか、シンガポールとか、優雅に1週間程旅行してたみたい)

共通の意見。逆にストレス溜まった!疲れた!!子供連れで観光は無理って事が分かった!

いや~、分かってはいるんだけどね、少しくらいは見れるかも、と期待して計画立てるのよ。

でもね、その少しは無いんだなぁ。。。残念ながら。仕方ないね。

子供がもう少し大きくなったら行けるよ、と話していたら先輩ママさんから、

いいや、大きくなったら今度はそんな所行きたくない!お腹痛い!もう歩けない!とか

ブウブウ文句言うから行けない事に変わりないわよ、と言われて凹みました。

結局、じゃあパパとママは行ってくるから2、3日お願いね、と言える大学生くらいまで、

自由旅行は無理みたいですわぁ~。


上海旅行。観光編

2013年10月10日 | Weblog

観光編、とかって大げさに書きましたけど、ほとんどホテルステイを楽しんでしまったのと、

ムスコがチョロチョロするので観光なんかほとんどできなかったのとで、

あんまり見れてないんですけどね~。とほほ。

2日目に上海水族館と、そのすぐ横にある東方明珠塔を見てきました。

東方明珠塔(とうほうめいじゅとう  ドンファンミンジュ)は上海のランドマークタワーです。

東京タワーのようなものですね。テレビ塔としてはアジア2位、世界4位の高さなんですって。

1995年に完成。468Mあるそうな。上球、中球、下球の3つの球は展望台です。

     ちょっと上の方しか写ってないけど。

                        ピンク色なの、わかります?

日本の森ビルが開発・運営している上海ワールドフィナンシャルセンターと共に

浦東(プートン)界隈では目を引く建物です。

メインの上海水海洋水族館はアジア最大規模の水族館。

300種類以上、1万匹もの魚や動物を飼育しています。歩く歩道から見上げる155Mの

トンネル水槽は圧巻でした。しか~し!!恐ろしいほどの激混み。

チケット買うのに1時間。一つの水槽見るのにも結構待つ感じで(汗)

危ないからムスコは完全抱っこ。つ~か~れ~た~。しかも中国人って並ばないから。。

常に押し合いへしあい。私はどうせいい加減な管理で水槽や水も汚れてるんだろうなぁ。。と

思っていたのですが、そこは問題なく、綺麗な水族館でした。

こんなに混んでてもかなり良かったので、空いてる時に見たら素晴らしい水族館だと思います。

 

 


上海旅行

2013年10月07日 | Weblog

二泊三日で上海旅行に行ってきました。

蘇州に住み始めて半年以上経つのに上海にまだ行ってないなんて、

恥ずかしくて言えないくらい皆さん気軽に行っておられるみたいですが。。

ウチは観光に付き合ってくれるとは到底思えないチョロチョロムスコがいるので、

今まで何となく面倒臭くて避けておりました。。。

でも中心地からは離れているので不便だけど、とても楽しいおすすめホテルがあるよ、

と教えてもらったので、やっとこさ重い腰を上げて行ってみる事にしたのでした。

(本当は第一希望の沖縄旅行が時期的に高すぎて断念し、暇を持て余して行く事にしたのです)

 

  移動は新幹線を利用。祭日という事もあって

蘇州駅は結構混んでいました。チケット買う時、外国人はパスポートを見せないといけないし、

手荷物検査もあるし、発車時刻の15分前にゲートが開き、ホームに行けるようになり、

数分前にはゲートが閉まってしまう為、かなり時間に余裕を持って行動しないといけません。

飛行機みたいね。乗ったらあとはほとんど日本の新幹線と変わりません。

上海駅までは30分程度。乗ってる時間は違うけど、田舎→都会な感じは丁度

水戸から上野駅に行くような感覚。

上海駅からホテルまでは、地下鉄を乗り継いでやっとこさ到着しました。

地下鉄「花木路」という駅すぐにあるケリーホテルです。

2年ほど前にできた新しいホテルで、外国人(特に日本人)に人気のホテルなだけあって、

こざっぱりと綺麗で素敵なところでした。

  

  世紀公園という大きな公園が見えるパークビューのお部屋。

この公園で、結構大きな花火(大会?)があるので、それに合わせて来たのでした。

ケリーホテルがファミリー層に人気なワケ。それはアドベンチャーゾーンがある事。

ホテルの3階部分にそれはそれは大きなジムと、プールと、子供の遊び場があります。

       

    巨大滑り台は、30度、60度、90度(!)の3種類。

ムスコはめちゃくちゃ喜んで何度も何度も滑っておりました。

私は滑り台を見た時、怖がって滑らないだろうなと思ったのですが。。

(実際私は怖くて一度も滑れませんでした)

90度も滑りたい!と言ってゴネたのですが、流石にスタッフに止められてました。

「注意する」とか「未知の物に対して慎重な態度で臨む」とかいう能力が欠けてるんとちゃう?

と母は心配でなりません。

朝食は和・洋・中が揃って素晴らしい量のバイキング。

ショッピングモールが併設でママも大満足! ホテルに関しては大満足な旅行でした。

ちょっと街に観光にも出たので、そのお話はまた次回に。。

 

 

 

 

 

 


中国でフルート吹いちゃう??

2013年09月23日 | Weblog

ワタクシ、実はこちらにフルートを持ってきておりません。一本も!

値段や材質を考えたら、何だか税関とかでややこしそうだし、

何があるかわからない所で、壊されたり、無くなったりしたら取り返しがつかないので。。

フルート全く触れないのはとても寂しいし残念なのだけど、まぁ、諦めて二胡でもやって

ストレス解消しとこっかな、みたいな感じなのです(師匠がこのブログを見ておられない事を願う)

でもね、仲良しさんが増えてくると、フルートやってたんだ~的な話が出る事もあるのです。

本当に親しい人にしか言ってなかったつもりだったんだけど。。

どういう訳か全然存じ上げないクリスマス委員(ほとんど全員父兄が行事のお手伝いをする。

ちなみに私は運動会委員)のお母様から電話がかかってきて、クリスマスでフルート

吹いてほしいって頼まれちゃった!まあ、吹くのは構わないんだけど楽器がないので。。って

お断りしようと思ったら、〇〇さん(もちろん、この人も知らない人)が持ってらっしゃるから、

それをお借りして~って押されて断れなくなってしまいました。。。。

〇〇さんは、持ってるだけで何年もケースから出してないらしく。

取りあえず楽器の状態を見せて頂いてから、という事で話は止まってるんだけど、

明日、楽器を持ってクリスマス委員のお母様方が我が家に来られるのよね。。

ああ~ん、緊張するわぁ。多分とても期待して来られると思うんだけどね、

何年もホッタラカシ状態の楽器で良い音が出るとは思えないし。。

ガッカリさせちゃったら申し訳ないなぁ。明日、どうなったかはまたブログに書きますね。

 


中秋節のお休み

2013年09月23日 | Weblog

中秋節のお休み中に、誕生日を迎えました。

この歳になるとあんまり嬉しくもないのですが。。今年は別でした!

旦那の会社がお休みなのに、ムスコの幼稚園は平常通り、という奇跡のような一日が

あったのです!丁度誕生日の前日でしたので。。。デートだデートだ!!

前々から行きたかった、ちょっとお高い飲茶のお店に連れて行ってもらいました。

園区にあるZENというお店です。

    

以前幼稚園の保護者会がここであったのですが、ムスコがまさかの病欠で

結果私も欠席になってしまい、残念に思っていたのです~。

誰に聞いてもここは美味しい!と言うので、期待して行ってきましたよ~。

    

もうね~、一口食べたら笑みがこぼれるほど美味しかったです。

しかも静かにゆっくり食べれる。。。二人で多すぎるよ、と店員さんに言われるくらい

頼んじゃいました。ちゃ~んと全部食べてきましたけどね。

食べ終わってからは百貨店やショッピングモールをぷらぷらお散歩。

ムスコのお迎えギリギリまでゆっくり遊んで帰ってきました。

どんな一年になるかわかりませんが、楽しく、健康で過ごせたらよいなと思います。

 

 


もう秋ですね。。

2013年09月17日 | Weblog

ご無沙汰しております。皆様お元気ですか?

長らくご無沙汰している間に季節は秋の気配ですね。

まだまだ日中は暑いですが、空が高くなってきたように感じます。

もう、もう本当に中国語の宿題と二胡の練習と家事のみで時間が過ぎていきます。。

日本にいたら絶対にやってない事ばかりなので、時々全部放り投げたくなっちゃいますが。。

何となく頑張って続けてます。

最近のムスコは。。。とにかく幼稚園に行きたい病。

休み明けはあんなに泣いて行くのを嫌がっていたのに、

園から帰って(そのまま公園で1時間遊んで)玄関で靴を脱いだ瞬間に、

おくつはいてもっかいようちえんにいく!!と言い出すので、宥めるのが大変です。

咳が酷い風邪(?)が大流行していて、バタバタと皆が休む中、薬は飲んでいますが

休むほど酷くならずに毎日園生活を満喫している様子です。

今週末は中秋節という中国の祭日。月末からは国慶節という祝日で13日間も

お休みです。沖縄に旅行予定だったのですが、飛行機代が恐ろしく高くて断念。

2泊3日で上海観光に行く事に致しました。その時には少し楽しい記事をアップ

できると思いますので。。。今日は写真もありませんが近況報告という事で~。

 

 


日常が戻ってきました

2013年08月30日 | Weblog

蘇州に帰ってきてそろそろ一週間。

すっかり日常生活が戻ってきました。

ママ達の合言葉は「帰ってきたくなかったわぁ」 「テンションだだ下がりやわぁ。。」

「限界まで荷物詰め込んで持ってきたから肩がパンパンよ~」などなど。。

どこも一緒なんだなぁ。。とちょっとほっとしている今日この頃です。

幼稚園が始まるのは9月からですが、ムスコは今サマースクールに通っております。

葡萄狩りに行ったり、プールに入ったり、クッキングの授業があったり。

楽しい毎日のハズなのですが(帰りは上機嫌で帰って来る)、初日以外全て

朝は大号泣でバスに乗ってます(涙) 1ヶ月、ず~っと一緒にいたからねぇ。。。。

ママと別れるのが辛いみたいです。

頑張るのだ、ムスコよ。(←私はもう泣かれるのに慣れた。笑)

 

だってねぇ、ママも頑張っているのですもの。

夏休みの間ずっと悩んでいた事。とうとう決心しました。

超スパルタで有名な中国語教室に入会しました!ああ~、入っちゃった。。。

   ついていけるかメッチャ不安。

一応無料体験レッスンを2回受けたのですが、それはそれは大変。

一つ単語を習うでしょ~。そしたら「この単語を使って文章作って、はいあなた!」

みたいな感じで全員ず~っと当てられっぱなし。初回レッスンで、一つしか

単語習ってないのに文章なんか言えるわけないでしょー!って逆ギレしてる暇もなし。

でも先生は優しく明るくおもしろいおばちゃん先生。同じクラスのママさん達とも

良い感じでお友達になれそうだし(合言葉はム~リ~!!)、

年に2回遠足もあるみたいだし、楽しそう。宿題も出るけどちょっとチャレンジしてみます。

 

昨日は昨日で久しぶりの二胡のレッスン。

1ヶ月練習してないのは先生もご存じなので怒られはしなかったのですが、

大きな大きなそれはそれは深いため息をつかれてしまいました。

レッスン中ちょっと凹みそうになりました。

教室の入り口で受け付けのおばさんに(彼女は日本語喋れる中国人)

「ダイジョブ。アナタ アタマ イイカラ スグ デキルテ センセイ イテルヨ」

と良く分からない慰め方をされて、帰り道にさらに凹みました。

ああ~ん、毎日勉強や練習ばっかりぃ!!