goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

あじさい

2014年06月09日 | Weblog

かたつむりに続いてあじさい。。日本の梅雨ですねぇ。

先日、保育園から帰ってきて車を止めてチャイルドシートを外した途端、鉄砲玉のように外に飛び出して

一目散に公園に走って行ったムスコ。

静かな住宅街の小道とはいえ車も通ります。

お昼寝布団やムスコのリュック、その他荷物を抱えてた私は一瞬の事で大慌て!

待ちなさ~い!!!っとご近所中に響くような大声を出して追いかけ、捕獲しました。

捕獲後もガミガミお説教していたら、お隣のおばさんに見られてた(汗)

大きな声出してお恥ずかしいです。。いつもお騒がせしてすみません(恥)と謝りましたら、

いいのよいいのよ、ウチも男の子三人育てたから分かるわよ、元気でいいじゃない、と

優しいお言葉を頂きました。有難う、おばさん(涙)

せっかくだから、持って帰りなさい、とその場でお庭のお花を切って、花束にして下さいました。

ムスコも綺麗ね~あじさいだね~と大喜び。

和やかな雰囲気で帰宅する事ができました。ほんと、色々すみません。。。

         

私もあじさい大好き。お庭に2株ほど植えてたんだけど、枯れちゃったかなぁ。。。

また本帰国できたら植えたいです。

 


かたつむり~

2014年06月09日 | Weblog

雨が続く季節になりましたね。

皆様、体調崩さないようにお過ごし下さいね。。。

子供向け教材でかたつむりを取り上げる物も多くなってくるこの季節。

ひたすらムスコが「かたつむり探しに行こうよ~、行こうよ~」というので困っていました。

うろうろっとそこらを見ても、見つけたい時に限って見つからず。

そんな時、偶然ママ友さんが実家で作ったキャベツをおすそ分けしてくれました。

「虫いっぱいついてるけど、ごめん」との事だったけど、ラッキーな事にかたつむり付いてた!!

わぁ~いぃ!キャベツも嬉しいけどかたつむりも嬉しい!!

早速捕獲。

        

ムスコと観察~。

でも早々に「逃がしてあげようよ~」などと言い出したので、今日夕方にさようならする予定です。


モビリ・グランテ

2014年06月06日 | Weblog

昔からお気に入りのお店を覗いてきました~。

リビング関係、雑貨、家具などを扱うモビリ・グランテさんです。

西宮阪急にも入っているステキなお店ですが、本店は池田にあります。

通っている病院の近くなのですが、病院帰りはどっぷり疲れててなかなか行けませんでした。

1階~3階まであって、フランス風やイギリス風のお洒落なディスプレイが楽しめます。

       

今は買っても置くところないのでひたすら目の保養です。

こういう場所をゆっくり見れるのも、息子が保育園に行ってくれるようになったからだなぁ。。。としみじみ。

 


「おにぎり通信」買いました。

2014年06月03日 | Weblog

ダンナが「日本語の本が欲しい!」と言うので(笑)←中国では売ってないのよね~。

本屋に行ってきました。ムスコがくたばって昼寝をしてる隙にぴゅ~っと。。

ダンナが自分の本を探している間に何となく手に取ってパラパラ読みしたら面白かったので、

久々に漫画買ってみました。本屋に来たら絵本コーナーにしか行かない日々が続いていたので何か新鮮。

「のだめカンタービレ」の作者、二ノ宮知子さんの育児漫画です。

         

山積みしてあったから2巻が出たばっかりなんでしょうねぇ。

1巻も欲しくて店員さんに聞いたら店舗でもメーカーでも品薄でいつ入荷するか分からないとの事。

全く知らなかったけど、人気漫画みたいですね。。

チョロチョロっと読んでみたけどと~っても面白かったです。

二人息子さんの滅茶苦茶っぷりがウチのムスコとそっくりで、笑えるというか、共感できるというか、

安心できるというか。。。(←こんなに馬鹿なのはウチの子だけと思ってたんだけど、男の子ってどこも

こうなんだ~という意味で安心できたような)

「のだめ」の時も思ったのですが、この作家さんは観察力が素晴らしいですね。

音楽やってた私から見ても、この作家さん音大出た人なんかなぁ。。と思うくらい臨場感あったように思います。

1巻欲しいな~。絵本と一緒にネットで注文しちゃおっかな。

 


USJ

2014年06月03日 | Weblog

ダンナが休暇を取って一時帰国していたので、USJに行ってきました~。

パパいなくても楽しく過ごさなきゃと、妙に気合が入っていて、

体調良いときは二人で遊園地行ったりして頑張ってたんですけど~。

やっぱりパパがいると楽しいみたいで。異常に興奮したムスコでした。

       私は二回目~。前は結婚前にダンナと二人で行きました。

その時にはまだ無かったユニバーサルワンダーランドが出来ていて、小さな子供でも思いっきり遊べました。

            

ボールプールや、エルモと一緒に踊れるステージや、身長92センチから乗れるジェットコースターとか。

休憩もせず狂ったように走り回るムスコ。。。平日で空いてたのも良かったです。

流石に夕方には親が飽きてきて、無理やりジョ―ズに乗り、ウォーターワールドのショーを見ましたよ。

普段は全然言う事を聞かず、ハチャメチャなムスコですが、意外とビビリでジョーズでは固まって無口に。。

ジュラシックパークエリアに着ぐるみの恐竜が歩いているのを見た時にはダッシュで逃げようとし。。

捕まえて恐竜の近くまで抱っこで連れてったら号泣しちゃいました。。ぷぷ(笑) ごめんよ。。。

楽しすぎて帰る時は「まだ帰らないぃ~!!」とこれまた大暴れ。。暑い日だったのでクタクタでした。

興奮しすぎたムスコは次の日から高熱を出してダウン(涙) 月曜日は保育園を休む羽目になりました。

ディズニーランドデビューの時も熱出したし。。楽しいと体力の限界を超えても遊んじゃうのでした。

でもパパに会えたし、楽しかったし、良かったね。

 


久々お出かけ

2014年05月26日 | Weblog

ムスコの相手をしたり、病院に通ったり、と地味に生活していますが、

ちょっと遠出をして友人と会ってきました。

遠出って言っても私にとっては遠いだけで、全然普通のお出かけなんですけどね。。

色々話して、ご飯食べて美味しいケーキ食べて、ちょっとショッピングモールうろうろして~。

素晴らしい気分転換になりました。Sちゃん、どうも有難う。

気分は晴れたけど、身体は疲れた。。。歳です(涙)

Sちゃんおススメのパン屋さんで見つけたトトロのパン。中はクリーム。ムスコにお土産。

  

それと、ちょっと可愛い椅子。ムスコが靴を履くとき、腰掛ける用に玄関に置きたいなぁ~。

中国のマンション、実は今年2月に引っ越しました。(それでフラフラで更新滞っていました)

新居には(って築年数は今までの所より経ってるんだけど)念願の玄関があるんです~。

でもリビング続きで殆どフラットなので、こういうちょっと座れる椅子が欲しかったんですよね。

またあそこまで行って買うかどうか。。悩み中。

 


ご無沙汰しております

2014年05月20日 | Weblog

もうこのブログを開いて下さる方なんて、いないかなぁ・・・。

何だか色々あって、はっと気づいたら半年近く更新してなかったんですねぇ。

時々、更新楽しみにしてるよ~なんて声をかけて頂いたりしてたのに。。本当にすみません。

実は今、蘇州生活をお休みして、大阪の実家暮らしをしております。

忙しくも充実した中国生活を送っていたのですが、春休みに一時帰国して人間ドック受けたら

治療が必要になってしまい・・・。そのまま中国に帰れなくなって今に至ります。

ダンナは相変わらず蘇州だし、1~2週間のつもりで遊びに来たのにバタバタっと色んな事が

変化してしまってあたふたしちゃいました。

夏休み明けくらいには完治する予定なので、それまでは大人しく実家で治療に専念します。。

痛くて動けなくなってしまう事もあったりするのですが、快方に向かってるし、

元気な時は普段通りに生活できるので、何か楽しい事見つけてボチボチっと

ブログもアップしていきたいと思います~。

ムスコは中国の幼稚園をお休みして、大阪の保育園に通い始めました。

あっという間にすんごい大阪弁の子供になってしまいました。。子供の順応性って素晴らしい(汗)

 


獅子林

2013年11月13日 | Weblog

蘇州には結構有名な庭園がいくつかあります。

昔のお金持ちが趣向をこらして造らせたものが残っていて、重要文化財に指定されているような。。

立派で、一見の価値はあります。

私はイングリッシュガーデンが好きだし、どうせ子供も嫌がるから~っと未だに一つも見てなかったのですが、

先週平日にダンナが休みの日があったので、ようやく一か所見に行ってみました。

入園料、かかります。行ったのは獅子林。岩が複雑怪奇に組まれていて、まるで迷路みたいです。

       

中央には大きな池があって、睡蓮の季節はさぞかし美しいと思われます。

 

の~んびり散歩した後は、この庭園の入り口近くにある雑貨屋兼家具屋さんを覗いてみました。

結構有名なお店らしく、アンティーク家具が素晴らしかったです。同じような物をオーダーする事も可能で、

帰国のタイミングでオーダーして持って帰る人も多いらしいです。

    ←一階部分は雑貨類。

      

二階部分はお高い感じの家具や壺、景徳鎮の茶器などがありました。

三階もあったんだけど、見せてって言ったら見てどうすんだ!って店員のおばちゃんにキレられました(笑)

   ←暗くて見えにくいかもしれませんが、お洒落な。。。何かな、これ?

                        日本に持って帰ってテレビ台とかにしても良い感じ~♪

 インテリア好きなワタクシとしましては、獅子林よりもテンション上がりました。

 帰国する時、ウチも何か一つくらい家具買って帰ろうか~なんて、話しながら帰ってきましたよ。

 

 奥様連中とのおつきあい(←遊びとも言う・・・)や中国語、二胡、クリスマス会の練習、家事育児~。

 その他モロモロでパソコン開けてる暇があったらもう寝たい、という日々が続いており、更新も滞りがちですが。。。

 読んで下さってる皆様、いつも有難うございます。

 頑張って時々更新しますので、見捨てずお付き合い下さいね♪ 

 


フルートその後

2013年11月13日 | Weblog

ちょっと更新サボっている間にすっかり寒くなりましたね。。

皆様風邪などひかれてませんか。

以前ちょっと書きましたが、幼稚園のクリスマス会で少しだけフルート吹くかも、というお話。。

きっちり現実化し、曲決め、練習といよいよ始まりました。

お借りしたフルートはこちら。↓

         通販で買ったと思われる量産品で、聞いた事もないメーカーの物ですが。。

殆ど吹いていなかったか、手入れが良かったのか、新品同様でした。しか~し、残念な事に出にくい音がいくつか。。

見た感じタンポが破れてる様子もないし、キーのネジが緩んでるとかもないのですが、どうしても修理が必要な感じでした。

中国で修理ったって、どこにどう出したら良いのか皆目見当もつかず。

でも引き受けちゃったからにはちゃんとやらないとね。。

〇〇さん(私の事)って音大出られたプロの方なんですよね!?と期待大な目で見られると困っちゃうなぁ。

ある意味嘘じゃないんだけど、そんな大したものじゃないんですけど(汗、汗)

ツテを頼りまくって、知らない人を紹介してもらって、またその紹介で、って色々な方にお世話になって、なんとか

ローカルの楽器店の、ローカルな修理担当者に楽器を出す事になりました。

楽器店に行くために路線バスに揺られて旧市街まで行った時は結構緊張しましたよ。。。

色々頑張った甲斐あって、先日無事に戻ってきました。修理費なんと100元(1500円)!ありえない安さなんですけど。。

心配だったけど、気になっていた部分はすっかり良くなっていたので一安心!

ちなみに、どこが悪かったのか聞いてみたら、全体的にズレてた(?)から全部分解して組立なおした(!?)って言ってました。。。

もうよく分かりません。考えると疲れるので、めでたしめでたし、で終わらせておきます!

クリスマス会、サンタさんの衣装着るんだよ~!楽しみ楽しみ。あっ、ちなみにフルート持ち替えで鍵盤ハーモニカも吹きます!(笑)

 

 

 

 


上海蟹

2013年10月23日 | Weblog

先週はほとんどダンナが午前様で、土日も仕事やゴルフでいなくて、ほとんどムスコと二人暮らしでした。

何もなければ普段の生活はもう困らないんだけど、ムスコが怪我したり、熱出したりするとこちらでは日本のようにいかないから

恐怖なのです。何となく緊張の一週間でございました。ダンナもぐったりお疲れの様子で。。

あんまり大きな声では言えないんだけど、昨日ちょっと休暇を取ったのです。

ムスコは幼稚園。ゆっくりお昼ランチでもしようか~って事で、私はイタリアンどうかなぁ。。なんて思っていたのですが、

今しか食べれないし、子供がいる時は食べにくいから、一度上海蟹を食べてみたら、とダンナが勧めてくれたので~!

あの、あの有名な上海蟹、食べてきました~。小さいのに高いんですよね。。私、別にそこまでして食べたいと思わないし。。なんて

興味もなかったのですが、経験として一度くらい食べてみるのも良いかも、と思って連れてってもらいました。

この季節、蘇州ではどこででも食べられるのですが、まずは一番良いのを食べとこう、って事で以前飲茶で感激した

マリオットホテルの中華に行ってみましたよ~。

        

じゃじゃ~ん!厳かに運ばれてきました。ダンナは会食の席で何度か食べた事あるそうで。食べ方のレクチャーを受けながら

ゆっくりゆっくり味わって頂きました。濃厚な卵とミソの味が最高ですねぇ。。小さいので、身はあまり食べれませんが、大満足。

他にもホカホカ蒸籠の飲茶も楽しみつつ、2時間以上かけてゆっくりランチを楽しみました。ごちそう様でした~。

蘇州生活は問題点も多くて日本に帰りたいよぅって思う事も多いけど、日本にいたら経験できないような楽しい事もちょっとはあるので。。

まぁ、何とかやってます~?? 私が厳選した楽しい所だけつまみ食いしたい人はどうぞ、遊びにいらしてね☆