goo blog サービス終了のお知らせ 

いばらき暮らし~番外編 蘇州、風便り~

お菓子作り、パン作り、フルート好き。
2013年2月末からまさかの中国暮らし。
只今育児真っ最中な主婦の日記です。

パン教室

2011年10月11日 | Weblog

ちょっとオウチに篭りがちだったので、母が気分転換してきたら、と言ってパン教室に行かせてくれました。

一回だけ、母の代打。家の近所に自宅でお教室やっている先生がおられるのです。

クラスメイトは6人。飛び入り参加の私を親切に迎え入れて下さいましたよ。

今日のメニューはクリームパンとロールパン。

とっても楽しかったけど、以前白雪さんやRoccoちゃん、手芸部部長さん達と行った

K下先生のお教室を思いだして、ちょっとしんみりしちゃいました。

やっぱりあのお教室に通いたかったなぁ。

     

 

あの時は、白雪さんちのぼっちゃんも、ウチのぼっちゃん(?)もお腹の中にいたのでした。

早いのぅ。。。

あの時のメンバーさん達へ。

時が来たら、レギュラーで習いに行きませんか~。 もし既に行ってらっしゃったら、そのうち私も入れて下さい~♪


モンブランロール

2011年10月09日 | Weblog

栗の渋皮煮を使ってマロンクリームを作りました。

ロールケーキの上に絞り出して、なんちゃってモンブラン。

細い丸型の口金がなくって、太くて雑な仕上がりになっちゃった。

心配事が次々出てきた今週。ちょっと肉体的にも精神的にも疲れちゃいましたが。

週末にちょっと気分転換できたかな。

明るく前向きに行こう~!


蒸しケーキ

2011年10月05日 | Weblog

だんな様が趣味で畑仕事をされている、という方からたくさんのサツマイモを頂きました。

まずはそのまま蒸しておやつに。。すり潰して離乳食に。。

優しい甘さが生きるように、シンプルな蒸しケーキを作ってみました。

    

ほんわかあっさりだったので、ムスコにも食べさせてみましたら、大喜び。 嬉しいなぁ。。

手作りお菓子をムスコに食べさせる事がずっと夢だったのですが、いつのまにやらもう叶ってる! 

一緒に手を繋いで歩きたいなぁ、とか意味のある会話をしたいなぁ、と思っているのも

すぐに叶っちゃうのかな。 ちょうど8ヶ月になったところですが、今朝ちょびっと、つたい歩きをしました!

 


秋の台所仕事

2011年10月03日 | Weblog

ムスコの病は「突発性発疹」と診断されました~。

良かった。。。熱も下がったし、ちゃんと発疹も出たし、後は発疹が消えるのを待つのみ。

おかしなアレルギーだったりしたらどうしよう、とひたすら心配していましたが、原因が分かって、

しかも多くの子が通る道だという事で、安心しました。もうお散歩とかに連れて行っても良いんだって。

ご心配下さった皆様、有難うございました!

安心したらお腹が空いてきたよ。しかも気がついたらすっかり涼しくなって食欲の秋だよ。

っという訳で、秋の台所仕事の恒例となりました、栗剥きだ!

今年も作りましたよ、渋皮煮。たっぷり2キロ。

茨城の栗の生産量には劣りますが、こちらにも丹波の栗があるのです~♪

              

愛しのル・クルーゼは茨城でお留守番中。

普通のお鍋で作りましたが、まあまあの出来。

取り合えず、お茶の時間に一つ、二つ、頬張るのが幸せね。。。

そのうち飽きてきたらマロンクリームにしてケーキを飾りましょう。


初お熱

2011年10月01日 | Weblog

ムスコが熱を出し、てんやわんやの数日でした。。

9度越えの高熱で、抱いてるだけでも熱い熱い。。赤ちゃんってすぐに高熱を出すって聞いてはいましたが、

実際直面してみるとオタオタしちゃいます。代われるもんなら代わってやりたい。。(涙)

幸い歩いて5分の所に医者がいるので、診療時間以外にも何度も診てもらいに行って、

解熱剤ももらえたので安心でした。昨日の夜あたりから落ち着いてきて、今朝は平熱に戻りました!

突発かなぁ。。と思ったのですが、まだハッキリせず。突発とはちょっと違う感じの湿疹がたくさん出ているのです。。

明日様子を見て、月曜日の状態によっては皮膚科を紹介しますから、と言われちゃいました。

心配だなぁ。。でも熱が下がってくれて、一晩中ぐずぐず言うことも無くなっので、ひとまずは良しとしましょう。

一回何かの病気になる度に、本人も親も成長していくんでしょうね。。

男の子は良く熱を出すらしいですから、これからもいっぱいこういう事があるんだろうなぁ。

いやだぁ。。。

 


バターサブレ

2011年09月24日 | Weblog

今日は、はなちゃんのおウチにお邪魔します。

ちょっとややこしい話をしに行くつもりでお時間取ってもらったのですが、

なんだかいつの間にやら遊びに行くような感じになっちゃった(汗)

ウチのムスコは4人の子供ちゃんに遊んでもらえるかな~。

手土産に。バターサブレ焼きました。

大家族(?)ってよく分からないのだけど、あっっっっという間に無くなっちゃうのかな?

少なかったかな?喜んでもらえるかな?ドキドキ。


マフィン

2011年09月19日 | Weblog

はなちゃんに生のブルーベリーも頂いたので、マフィンを焼いてみました。

真ん中にちょこっとクリームチーズを落としたので、爽やかな風味。

甘みを抑えてあるので、ブルーベリーのフレッシュさが楽しめます。

いいなぁ。自分とこのお庭でこんなにたくさん果実が収穫できるなんて。

  

一人カフェ部、頑張ってますよ~。引き続き部員募集中。

一人手芸部も頑張らなくては。秋ってやる気になれそう。。


クリームあんみつ

2011年09月17日 | Weblog

手作りあんこ

手作りかんてん

手作り黒蜜

スーパーカップ抹茶

塩えんどう豆

              以上

夏のお楽しみ。我が家流クリームあんみつ

     

甘いもの食べたい熱が満たされるおやつなのですが、クリーム、卵、バター、砂糖を使う洋菓子に比べれば

はるかに体に優しい気がします。和風もよいなぁ。。。

 

しばらく食べ物の事ばっかり書いてますが、ちゃんと子育てしてます!ムスコも元気です!!

毎日ずりずりずりずり、高速ずり這いをしてます。お腹にクイックルワイパーのシート付けたら

さぞかしフローリングが綺麗になる事でしょう。。。

天気予報を見るとしばらく曇り&雨が続きそう。

こういう時に赤ちゃん連れて遊びに行けるところってないかなぁ。。ショッピングモールとか?

赤ちゃんのいるご家庭の皆様、雨の日の過ごし方を教えて下さい~。

 

そうそう、いばらきで仲良くさせてもらってたピアニストのAさん、今日が結婚式でした。

どうか末永くお幸せにね。。


あんぱん

2011年09月16日 | Weblog

あんぱん焼けました♪

あんまんと迷いましたが。。もう少し涼しくなったらあんまん肉まんの出番ですね。

     

もう何度焼いたか分からないまるぱんにあんこ入れただけ。

市販のあんこと違ってあっさり優しい甘みのあんこが良い感じ。

やっぱり手作りって自分好みの味にできるから良いですよね。

美味しいクリームぱんを作れるようになりたいな。

次回、母の代わりに行かせてもらうパン教室はクリームぱんの日なのです。楽しみだなぁ。


あんこ

2011年09月15日 | Weblog

和菓子教室に通っている母が、大量のこしあんを煮ました。

煮上がったら冷まして、すぐ使う量以外は冷凍。

      

ちょびっと分けてもらってあんぱん作ろうかな。ちょっと季節的にまだ暑いけどあんまんにしようかな。

取りあえず、カリッとトーストしたイギリスパンに餡子と生クリーム(シフォン用の余り)乗っけて頂きます。

 

      

私はトーストに餡子って昔から違和感無いのです。両親が岐阜出身だからかな?

これって名古屋特有の食べ方らしいですね。。大阪府、茨城県の方々はええぇっ!?と思われるのかしら。

是非やってみて。美味しいからね。あんぱんがあるんだから不味いわけございません。