今回のお菓子はカヌレとオレンジタルト。
カヌレは生徒さんからのリクエストがあって、先生が試作に試作を重ねて出来上がったレシピらしく。。
こだわりポイント満載のレシピでした。実はワタクシ、カヌレって食べたことなくって(もちろん、見たことはありますよ。流行りましたものね~)
とっても楽しみでした。焼き上がりは、外がパリンパリン、中はしっとりふわふわ(まるで生焼けみたい!?)で、不思議な不思議な感じ。
味は素朴で美味しいのね~。次の日にはふにゃふにゃになっちゃうらしいです。全部食べちゃったからわかんないけど。
本当は蜜蝋で固めて外側のパリパリ感を出すらしいのですが、家庭で蜜蝋を扱うのはとってもとっても大変なので、バターで代用してあります。
蜜蝋って一度くっついたら何をしても取れなくって、お鍋で溶かしたらそのお鍋は捨てなきゃいけなくなるんですって!!
キッチンでうっかり垂らしちゃったりしたら、きゃあああぁ~!ってなるらしいです。。恐ろしや。
安い鍋買って一度やってみても良いですよ、と先生はおっしゃいましたが、きっと絶対やらないよ。。。バターで十分美味しかったです。
オレンジのタルトは、タルト生地の上にクレームダマンドを絞って焼き上げ、オレンジクリームとフレッシュオレンジのマリネを組み立てて作ります。
オレンジクリームは、カスタードクリームを煮るときのミルクをそのまま100パーセントのオレンジジュースに変えて作るような感じで、
爽やかなお味。私タルト好きだし。。近いウチに絶対復習してみたいです。