何でも明日から時間に対して払う代金の算出方法を変えるんだと。出向先の会社に出入りしている運送会社の車に払う金なんだが。
従来は常用8h拘束=一日分という事で払っていた。中には荷待ちで待機時間があったりして毎回8hフル稼働なんて事はほぼないんだが、まぁそれはある意味当然だ。しかしそこに目をつけてきた訳だな。
基本的に受注のあったウチの品をそれぞれの配送先まで各運送会社に運んで貰うのだが、小口だったり予定が変更したりして、大体は一つの配送箇所に8h付きっきりという訳でもない。そうなると、その運送会社の車にウチで使う材料やらを運んで来て貰ったりするのだが、要はこのウチ向けの運搬に限っては時間でなく回数で計算すると。
それまでは8hの内、6hは客先配送、残り2h使って1回のウチ向け配送をした場合、合計8hという事で計算していたものを、6hの実働と1回の配送という計算にするという訳だ。
1回の配送を1h以内に済ませて数を稼げば従来より稼げる、だからアンタ等にも得だろ、と偉そうに恩着せがましく言ってのけた所長。少しは申し訳なさげにすりゃ可愛げもあるってのに、ばかじゃねえの?
ウチ向けの材料を取ってくるにしても、近くから取りに行けるならまだしも、離れれば離れるだけ掛かる時間は増えるし、道だって常にガラガラじゃねえしむしろ往来は多い方だ。荷の積み下ろしだってあるし、時間帯を選ばないと1hで往復なんてのは厳しい。
そもそもこれで確実に出費が抑えられると踏んだから採用したんだろうがよ。一部の例をさも万事の事であるかのように言うんじゃねえよ。そうやってメリットのみ推してデメリット伏せて説明しやがってもよ、実際に携わってれば穴はまる見えなんだよ。自分で起業して社長になれば収入も増えるよ!ってのと本質的に同じじゃねえか。伴うリスク・コストを度外視してんじゃねえ。
あまつさえ、俺が上手く調整してやらんと損させるから気をつけろだと?じゃあ元に戻せよ。俺がどんな神の如き采配をしたとしても俺は神じゃあない。片道1hを10分だの20分だのに出来る訳がない。システムがそうなっている以上、どう運用しても地の利と運に依るしかねえじゃねえか。ふざけやがって。
だから俺は配送側の人には、無線を多用せずに時間を各自計算し調整するように裏で言っている。何でもかんでも皺寄せをこっちにもって来るんじゃねえ。締め付ける所が違うだろうが。自分とこの血管締めてどーすんだ。
大体、まず改善すべきは営業と経営だろうが。無駄な電気幾らでもあるだろ。馬鹿みたいに膨らんだ通話料に接待費。どうにか出来るだろ。
安く仕事取ってきて相応の材料で出荷したらクレーム、仕方ないから従来の質に戻せ、でも値段は安いまま。
3,000円の仕事に5,000円のモノ売ってどうすんの?いくら仕事取ってくるとはいえ、これは営業として下の下策だぞ。景気が良い時ならまだしも、この不景気の中で顧客継続の為に使って生きていける手段じゃないだろ。
商売やってて出費はどうやっても0には出来ない。どうしても削れぬ出費がある以上、入ってくる方を増やすしかねえんだから、まずそっちをどうにかして、それでもどうにもならなくなってからだろ。順番がおかしい。
こっちにはこっちにしか分からん事情がある、そんな簡単な話じゃないと言うのであれば、そっち側のみで始末付けろよ。付けられない癖に説明もなしに一方的に尻拭いだけ押しつけやがってよ。
どーしてこうなのかね。何か弱味でも握られてるのか?そうとしか思えんぞ。
まあいいさ。俺の神の如き采配に期待してろ。ぜってー前より出費増やしてやるからな。
従来は常用8h拘束=一日分という事で払っていた。中には荷待ちで待機時間があったりして毎回8hフル稼働なんて事はほぼないんだが、まぁそれはある意味当然だ。しかしそこに目をつけてきた訳だな。
基本的に受注のあったウチの品をそれぞれの配送先まで各運送会社に運んで貰うのだが、小口だったり予定が変更したりして、大体は一つの配送箇所に8h付きっきりという訳でもない。そうなると、その運送会社の車にウチで使う材料やらを運んで来て貰ったりするのだが、要はこのウチ向けの運搬に限っては時間でなく回数で計算すると。
それまでは8hの内、6hは客先配送、残り2h使って1回のウチ向け配送をした場合、合計8hという事で計算していたものを、6hの実働と1回の配送という計算にするという訳だ。
1回の配送を1h以内に済ませて数を稼げば従来より稼げる、だからアンタ等にも得だろ、と偉そうに恩着せがましく言ってのけた所長。少しは申し訳なさげにすりゃ可愛げもあるってのに、ばかじゃねえの?
ウチ向けの材料を取ってくるにしても、近くから取りに行けるならまだしも、離れれば離れるだけ掛かる時間は増えるし、道だって常にガラガラじゃねえしむしろ往来は多い方だ。荷の積み下ろしだってあるし、時間帯を選ばないと1hで往復なんてのは厳しい。
そもそもこれで確実に出費が抑えられると踏んだから採用したんだろうがよ。一部の例をさも万事の事であるかのように言うんじゃねえよ。そうやってメリットのみ推してデメリット伏せて説明しやがってもよ、実際に携わってれば穴はまる見えなんだよ。自分で起業して社長になれば収入も増えるよ!ってのと本質的に同じじゃねえか。伴うリスク・コストを度外視してんじゃねえ。
あまつさえ、俺が上手く調整してやらんと損させるから気をつけろだと?じゃあ元に戻せよ。俺がどんな神の如き采配をしたとしても俺は神じゃあない。片道1hを10分だの20分だのに出来る訳がない。システムがそうなっている以上、どう運用しても地の利と運に依るしかねえじゃねえか。ふざけやがって。
だから俺は配送側の人には、無線を多用せずに時間を各自計算し調整するように裏で言っている。何でもかんでも皺寄せをこっちにもって来るんじゃねえ。締め付ける所が違うだろうが。自分とこの血管締めてどーすんだ。
大体、まず改善すべきは営業と経営だろうが。無駄な電気幾らでもあるだろ。馬鹿みたいに膨らんだ通話料に接待費。どうにか出来るだろ。
安く仕事取ってきて相応の材料で出荷したらクレーム、仕方ないから従来の質に戻せ、でも値段は安いまま。
3,000円の仕事に5,000円のモノ売ってどうすんの?いくら仕事取ってくるとはいえ、これは営業として下の下策だぞ。景気が良い時ならまだしも、この不景気の中で顧客継続の為に使って生きていける手段じゃないだろ。
商売やってて出費はどうやっても0には出来ない。どうしても削れぬ出費がある以上、入ってくる方を増やすしかねえんだから、まずそっちをどうにかして、それでもどうにもならなくなってからだろ。順番がおかしい。
こっちにはこっちにしか分からん事情がある、そんな簡単な話じゃないと言うのであれば、そっち側のみで始末付けろよ。付けられない癖に説明もなしに一方的に尻拭いだけ押しつけやがってよ。
どーしてこうなのかね。何か弱味でも握られてるのか?そうとしか思えんぞ。
まあいいさ。俺の神の如き采配に期待してろ。ぜってー前より出費増やしてやるからな。