記事が前後しました。
9月9日に奈良県橿原市の本薬師寺跡に
ホテイアオイの花を見に行きました。
薄紫のとても上品な色合いの花を沢山咲かせてくれてました。
ホテイアオイは
南米原産の繁殖力の高い花で、別名はウォーターヒヤシンスといいます。
水草の1種で水面に浮かび紫色の花を咲かせます。朝につぼみが太陽の日照に合わせて開花し、夜になると萎んで翌日の朝に新しい蕾が花開きます。
一度開花した花は毎日入れ替わるので花は大変色鮮やかです。朝開花した花は夕方に萎んでしまうので、日照により次の日にはさっぱり咲いていないこともあるようです。
本薬師寺跡周囲にある1.4ヘクタールの水田には、毎年7月初旬に約14,000株が植えつけられ、最盛期には約400,000株の美しい紫色の花が水田一面に広がります。
~橿原ナビよりお借りしました。
ハスの花が開花しようとしてました。咲き終わったら、こんな風に
実を付けます。中華料理などに使われるようです。
本薬師寺跡のホテイアオイの花を見て、次に向かった先は
奈良県明日香の稲渕棚田の案山子を見に。
真田丸のビッグ案山子。毎年、どでかい案山子が飾られてます
案山子祭りなので沢山の案山子が棚田が眺められる道沿いに
作られてます。
今年は、オリンピックにちなんだ作品が並んでました。
彼岸花も咲いてました
明日香のポカフレールというお店で食べたランチ
紫色の食材はジャガイモ
とてもヘルシーなワンプレートのランチでした。
お正月のお節作りで多忙になるため本日から3日間、
予約投稿に致しました。