goo blog サービス終了のお知らせ 

【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

途中経過です。

2011-01-22 18:13:15 | ハンドメイドの雑談
昨日から作っていますサンプルです。
途中ですが・・・これは2回目。


サンプルにしては、生地がかわいい

ものすご~く気に入っている花柄の生地と
ボーダーを合わせてみました。

今回の作品はニットで作るので、
襟ぐりの伸びとか、いろいろ確かめなくてはなりません。

シーチングで作るわけにもいかず、
サンプル用のニットの生地は無くなってしまったので、
気に入ってる生地で、娘のを作っちゃおう
ということにしました。


裾は布帛で作っています。
※カテゴリ『実験 布帛でリブ』ご覧くださいね!



問題は縫い代を抑えるために裾にかけているミシン。
どうしても波打ってしまいます。

生地が伸びてしまうときは厚紙や、ベルト芯をかませて縫う技も
ありますが、今回のようにかぶって着る場合は、
糸がつれて切れてしまうことがあるので、
気をつけないといけません。

基本、かぶって着る服は伸びるがままに縫って、
あとでアイロンで抑えるほうがいいと思います。

ちなみに上糸レジロン、下糸ウーリーです。

何か、いい解決方法無いかなぁ

+

今日は午前中だけ縫い物して、
午後は子どもたちと、近くのショッピングセンターへ行ってきました

1年前までは、ちょっと出かけると
2人に振り回されて、倒れそうになっていましたが、
最近は、ずいぶん楽になりました。

声を荒げることもずいぶん少なくなったけど、
ちょっと寂しいです

子どもはすぐに大きくなっちゃいますね。

+

現在、カテゴリ整理中です。もう少し分かりやすくしますので、しばらくお待ちください

+

お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→






現在レース探し中。

2011-01-19 23:39:06 | ハンドメイドの雑談
今日は雑談です。

いま、レースを探しています。
細くて生成りとか、ベージュとかでかわいい感じのなんだけど、
花とかじゃないやつ。

欲しいのは売り切れてしまっていて、
他の店にあるんじゃないかな・・・と、いろいろ見ています。


そしたら、先日、新宿オカダヤに行ったとき、ゲットしてきたフリル発見しました。

いすずさんです。→

これかわいかったです~。まったくナチュラル系ではないですが、
こんなの欲しかったです
こんな感じのフリルがいっぱいでていましたよ~。

たぶん、使い方によっては、かなりかわいくなる予感?

+

もう、何度も書きましたが、

『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です



クラフトナビさん→

で、flicoの担当したバックの材料一式が
明日から発売です!!!!

この本はホームクラフトさん提供です。

提供というと、生地が決まってるのかしら?って、印象あると思いますが、
生地も付属も、た~~~~くさんのサンプルやサンプル帳の中から
自由に選ばせていただきました。
さらに、無いものはわざわざ探していただきました!

作り方も、すみからすみまで、納得いくまで考えました。

ぜひとも、一人でも多くの方に作っていただきたいです!

はじめてハンドメイドされる方でも簡単に出来て、
でも、かわいく完成して、お子様も喜んでくれて、
ハンドメイドって楽しい!ってどうか、感じていただけますように。

ハンドメイドの本は作っていただいて、
はじめて存在価値がある実用書だと思っています。


本の詳細はこちらの記事もご覧くださいね!。→



巻きロック無しでフリルできるかな。

2011-01-18 18:14:32 | ハンドメイドの雑談
昨日はブログが更新できませんでしたが、
遊んでいたわけではありません~。
いろいろ実験中です。

今日は巻きロック無しでフリルできるかな?です。

生地はTシャツ程度のフライスです。


Aは2つ折にして、上にギャザーミシンをかけました。
切りっぱなしのフリルです。

Bは下を2つ折にして、端ミシンをかけました。

Cは2つ折にしてわの部分に端ミシンをかけました。



Bは縫い代の余分な部分をカットします。


それぞれ上にギャザーミシンをかけて、ひっぱります。



生地に縫い付けました。

アップだとこんな感じ。


AとBはいい感じです。使えそうな予感?
Cはフリルがちょっとぼこぼこしてます。

洗濯してみます。
どんなにかるかな???

巻きロックが無くても、家庭用ミシンで
かわいいフリフリできたらいいですよね!



先日の『布帛でリブ実験』→も、
進んだらご報告します



サンプル製作の日々が続いています。
今回はかなりな長丁場&点数なので、
マラソンと思ってやっていこうと思います~。

もちろん、販売用作品作りも!です。

でも、なかなか思いどうりに進まなくって、
カメのマラソンみたいになる予感



お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→

リブについて考える

2011-01-15 14:21:40 | ハンドメイドの雑談
次の作品を、裏毛ニットで作ろうと思っているのですが、
裾に使うリブ部分の生地が無くて

どうしようかな~、と、考えていて、
こんなの思いつきました。

布帛でリブが出来るかな?

裾になるところに、布帛(伸びない生地)をわにしたものを
ニットをひっぱりながら縫い付けます。

少しギャザーがよった感じになります。

輪になったところに、平ゴム3センチ幅を通します。

適度に引っ張ると、なかなかいい感じ

でも、このままだと、ゴムがよれてくるので、
裾に1本ミシンをかけます。

上側のミシンは縫い代を押さえるため。
無くても大丈夫かな?

伸び問題とか、まだまだ検証しないといけないですが、
この方法が使えれば、
『本体の色とあうリブが無いよ~
『柄が入ったリブが欲しいけど、すぐ売り切れちゃって買えないよ~
という、苦しみから、ちょっと解放されるんでは????



実は、3ヶ月くらい前に、リブ部分が
こんな風になっているパーカーを横浜のルミネで見かけたのです。

それは、布帛ではなくて、スライスにゴムが入っていて、
くしゃっとギャザーみたいになっていました。

そのとき、あら新鮮と、思ったんですが、
突然今日思い出しました。

もとネタです。



そろそろ入園入学準備用に新作生地がいっぱい出てきましたね!!!

うちには今年入園入学する子どもはいませんが、
作りたい!気持ちだけがあります

新学期用品でも作るか・・・何か無いかな?作るもの。

お知らせ
flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→





昨日のエプロン

2011-01-12 09:44:54 | ハンドメイドの雑談
娘のエプロン、裁断だけで寝てしまいました・・・
こんな感じです。


この生地、一目ぼれして、買ってしまったけど、
何に使ったらいいかわからなくて、しばらく眠っていました。

エプロンにしたらどうかな???



かわいい男の子が、チョコ作ってる~。
バレンタインにいいですね

赤系とか、深いピンクをあわせたかったけど、
なかったので、一緒に買ったブルーのストライプをあわせます。

男の子っぽいけど、
チョコ好きの娘は喜んでくれるんじゃないかな?



今日はすっかり煮詰まった頭に、
新鮮な空気を入れるため、
都会に行ってきます~

ついでに今日こそバーゲンで服買おう!
自分の服、買わなさすぎ!

ちょっとは自分にも興味もたないといけません・・・よね