goo blog サービス終了のお知らせ 

【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

パターンの勉強

2011-02-01 21:27:33 | ハンドメイドの雑談
作品は、進んでいません

でも、今日はパターンの勉強に行ってきました~~~~
週一回、1ヶ月の短期なんですが、
かなりみっちりやってきましたよ!

一人でやっていると、いいのか悪いのか分からなくなるし、
ダメ出ししてくれる人もいないし、
絶対に、いつか行き詰ると思っていたんです。

だから、ようやく私のような条件でも受け入れてくださる
先生を見つけることが出来て、本当にうれしいです

+

その後、都会に行ったら恒例の?
新宿オカダヤさんへ。
今日は半日居ましたよ~

なんといっても、生地を10cmから買うことが出来るので、
サンプル探している私には涙出るほどありがたいです。

しかも、今日は会員20%オフセール!!!

1m1000円の生地でも、10㎝買って2割引で80円!
これで実物のサンプルが手に入るんですから、
買うしかないっ!

大量の反物を、全部10cmでお願いしますっ!と言うのは
かなり気が引けますが・・・

サンプル買うお客さんが多いので、
お店には品番や値段を控えるための小さなメモが用意されていて、
ホチキスで止められるようになってるんですよ。

すごいです~

お店の方ありがとうございます!

+

こちらの↓↓↓バックの水玉の生地、とっても好評みたいです♪

この生地、気になっている方は
クラフトナビさんをチェックしてみてくださいね!→→

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→

試着と補正

2011-01-28 18:51:03 | ハンドメイドの雑談
サンプルを、娘に着せて、チェックです。
画像もサンプルってことで・・・いまいちですがお許しください。

身長86センチで90サイズを着ています。

特に問題なく、すっきり着ています。

横です。

袖ぐりが詰まっています。
身幅、もう少しスリムでもよさそうですが、
娘のバスト寸法と、90サイズの標準を照らし合わせて
もう一度検討します。

フードはもう少しコンパクトにしたいところですが、
かぶるとかなりギリなんです。

ちょっときつくても、フードすっきりのほうがいいのか、
迷うところです。

一番気になるのは肩と、そでぐり。
肩先がぽこっとしてます。
それと、やっぱり袖ぐり伸びています。


まだまだ細かいところはいっぱいあります。

やっぱりもう一回は作らないとだめそうですね・・・
ほどくかな・・・


でも、さっき夕飯で納豆つけてたな

+

お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→

布帛でリブ、袖部分。

2011-01-28 00:00:13 | ハンドメイドの雑談
布帛(伸びない生地)で、ニットのパーカーの袖口や裾部分が
出来たらいいなと、実験中です。

袖部分。

裾より、波うちも無く、きれいについています。
でも、パターンよりは若干伸びています。
伸び止テープ無しですが、、カーブがきついところは貼ったほうがよさそうです。

ちなみに、花柄生地は袖付け寸法の1.3倍です。
裾は1.5倍です。

ゴムを通しました。

ちょっと、ゴムが短く感じますが、
これは袖ぐりが伸びているからです。

裾の裏側です。
縫い代がビラビラするのは、縫い代現在1cmを0.7㎝にすれば
すこし解消できると思います。


ゴムのよれ対策として、脇部分に縦にミシンかけました。
縦にかけておけば、伸びには関係ないですからね!
これでもよれてくるようであれば、縦ミシンをいくつか増やします。

とりあえず、これでこのサンプルは完成させて、
洗濯実験などに回します。

それから細かいパターン修正をして
販売用のものに入りたいと思います

もうちょっと!

袖口

2011-01-25 23:38:29 | ハンドメイドの雑談
更新すると書いていたのに、すっかり遅くなってしまいました。
失礼しました!

先日のパーカーに、袖口付けてみました。
※カテゴリ『実験 巻きロック無しでフリル』ご覧くださいね。


歪んじゃった・・・(写真の撮り方です)
肩の辺りはパターンが変です。修正します。

気を取り直して、袖はこんな風についています。

輪にした布帛を縫い付けています。

スパンフライスなどつけるときは、フライスを引っ張りますが、
布帛の場合は、袖ぐり寸法より長くして、身頃側を引っ張ってつけます。

なので、身頃側がびろーん、と伸びやすいです。
これが問題で実験しています。

ゴム通し口が開けてあって、これからゴムを通します。
縫い代抑えるステッチもかけないといけませんが、
伸びちゃうかな~。

裾です。ステッチをとりました。

波うちは解消されましたが、縫い代がびらびらして
落ち着きません。

さて、どうしよう?

この実験、成功するのかな~?
成功したら、結構使える仕様だと思うんですが・・・

+

息子のクラス、インフルエンザで学級閉鎖になりました!
今週いっぱいおやすみです~

なーんて、また大喜びで、おじいちゃんの家にお泊りに行ってしまいました。

いつも『おじいちゃんの家』って書いてますが、
ちゃんと、おばあちゃんもいます。

ただ、うちの子達も妹の子達もおじいちゃんが大好きなんです。
おじいちゃんは孫達のカリスマ?的存在で、
遊びに行くとなると、
それはもう、大騒ぎで喜びます。

今日はおすしを食べに連れて行ってくれて、
私もかなり喜びました

ハギレのこととか。

2011-01-25 03:18:31 | ハンドメイドの雑談
昨晩は8時半に寝てしまいました。
そしてさっき起きました。

睡眠時間はいっぱい取ってるし、もしかしてこれ、いい?
超早寝早起き!
みんな寝静まってて、静かだわ~

でもお腹すいて、パンとか食べている。
朝ごはんも食べるのよね???


ところで、今、サンプルをたくさん作っていて、
サンプル用にもかなり生地を使うので、眠っていた生地在庫が大活躍しています。

ちょっとうれしい~
でも、今度はこの大量サンプルをどうするかが問題で、
へんてこな生地で作っているので、
使うのはちょっとね・・・・

結局またとっておいて、
ほどいて使ったりするので、
生地は減りません・・・

すごい小さなハギレとかはさすがに処分しますが、
生地って、本当に捨てられない。

どうしたらいいんでしょうか。

みなさんはどうしているのでしょうか?
イベントでハギレセット作って売ってみたこともありますが、
セット作る手間がかなり大変で、
こんなに時間かかるなら、作品作ったほうがいいナーと思って、今はやめました。

今は裁断台の下にダンボールの箱があって、
小さなハギレはそこにぽいぽいいれて、
何か小さな生地が必要なときはそこから探して使っています。

それから、なるべくハギレが出ないように、
けちけち裁断して、中途半端な大きさの生地が残らないように、
してるんですけどね・・・

う~ん・・・

+

今日は何かしらまた更新したいです。