goo blog サービス終了のお知らせ 

【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

どこでどうやって

2012-01-19 19:29:07 | ハンドメイドの雑談
前回のブログも書きっぱなしな感じで、お休みしてしまい、
『大丈夫???』と、メールいただいたりしましたが、
全然大丈夫です!ご心配ありがとうございました


以前も書きましたが、自分の使っている生地は
どこでどうやって作られているのか???
ということが、どうしても知りたくて、
今作っているチュニックの生地について、生地屋さんに聞いてみたり、
撃沈したりしていました

綿の産地は厳密には分かりません。
いまのところ、聞いた分の回答は全て海外です。

中国、インド、パキスタン、エジプト、アメリカ辺りだと思われます。
企業側に開示義務は無いのだそうです。

made in Japanの生地と言っても、原材料は日本製ではありません。
made in ~、というのは、最終加工地のことのようです。

生地の加工ですが、生地を織るところと、染めるところも違ったりします。
教えてくれることもあれば、分からないと言われることもあります。


聞かれるほうにしたら、どうしてそんなこと聞くの?って
感じだと思います。

でも、どこで誰が、どんな風にして作っているのか
知りたいのです。

電話やメールで聞いているだけでは限界があります。
どうにか、次の手を考えないと!

生地って、どうやって作られているんだろう???
工場ツアーとか無いのかな・・・・?

深いことまで知ることが出来るように、
もっと偉くなりたいな!

偉くなるって言うとあれですが、
質問にちゃんと答えてもらえるように、
工場までも見せてもらえるように、
実力をつけるってことです。

うー、できるかな?

今日は、そんなことを考えていました







ハンドメイド部

2012-01-17 00:59:39 | ハンドメイドの雑談
ハンドメイド部の友人宅に行ってきました。
いつも思うのですが、ハンドメイド部のみんなは、
健康的にハンドメイドを楽しんでいて、いいな~~~~

自分や家族のために作って楽しんで
ハンドメイドの楽しさ満喫してる!

私は息子が生まれて、ちょこちょこっと
服やスタイを作ることから始まって、

娘が生まれて、本格的にハンドメイドの世界にはまって、
作ったものを売ってみようと思って・・・

お店で販売できるようになって、次は・・・
次は・・・って。

ずっと、楽しいのだけれど、
楽しさが変化してきて、
最初のあの、健康的な楽しさ、あたたかさを
忘れがちな今日この頃。

自己表現とか、上代下代とか、
そんなことばかり重要になってきてしまっている。
そんなの、良くない!

ハンドメイド部に参加すると、
いつもそう思います。

本当は、縫い目がどうだって、形がどうだって
布あわせがどうだって、
そんなこと、一番大事なことじゃないのに。

私って、ほんとうにダメダメでつまんない人間だな!

そんなことを思いつつ、
ハンドメイド部でいつも癒され、
ハンドメイド部を愛してやまないのです。

部活

2011-12-20 18:07:23 | ハンドメイドの雑談
幼稚園のハンドメイド好きなママが集まって、
『ハンドメイド部』をはじめました!

幼稚園に、とっても楽しい友人がいて、
藤岡さんって言うんですが(実名オッケーだったよね!)
彼女が言いだしっぺかな?
私は顧問に就任

昨日は部活動の第一回目でした。

活動内容は、部員の誰かの家に集まって、
各自好きなものを作る

子供たちは勝手に遊ばせておく!

ってだけです!!!

で、昨日は藤岡先生が、みんなに箱の作り方を
教えていました。

空き箱に、キルト芯と好きな生地を貼っていきます。

ちょっと、藤岡さん、ご職業は何ですか?
ってくらい、考え抜かれたレシピに、驚愕!!!!

出来上がりはこんな!
まあ、ステキ!!!!

ソーイングボックスです
部活の日はみんなでこれを持って集合?!

私は途中参加で作れなかったけど、
作り方は覚えたから、自分の作りたいな


娘もお友達といっぱい遊んで、
ご機嫌でした!

年内にあと2回集まるらしい!

活発な部活動です!
ハンドメイドだけど、体育会系だね!



お知らせ

年内のお教室は27日まで、
新年は17日からです。

今は、1人~4人でやっていて、人数はその日によって違います。
1回限りの方もいれば、ずっといらしてる方もいます。

お子さんとご一緒で大丈夫です

火曜日10時~13時。
1回1500円
基本、3名様まで、お友達と一緒にやりたい、などの場合は、
4名様までです。

好きなものをつくっていただけます。
何を作りたいか、ご相談くださいね。

ご興味ある方は、ぜひ、1度いらしてみて下さい!
お気軽にメールくださいね!

年明けは火曜日以外で1日増やすかもしれません。
ご希望の曜日がありましたら、
ご相談ください

flico.clothing@gmail.com













ようやくミシン購入レポ

2011-10-16 23:36:23 | ハンドメイドの雑談
先日、家庭用ミシンを購入しました。

今までは職業用のミシンとロックミシンを使っていました。

お教室を始めるため、というのもありますが、
本や雑誌用の作品を作るときには、
家庭用ミシンで作れる作り方が基本なので、
どうしても、家庭用ミシンが必要なときがあります。

今までは友人の家に借りに行っていたのですが、
たびたびはきついし、
あと、ジグザグミシンのアップリケがやりたかったのです。

なので、これを機に家庭用ミシンを購入することにしました。

今まで、なぜ職業用を使っていたかと言うと、
専門学校や、働いていた衣装のアトリエが
職業用だったからです。

それに慣れてしまって、何時だったかな?
10年以上前ですが、職業用を購入しました。

家庭用より、パワーがあって、縫いやすいと思います。
でも、直線しか縫えません。
家庭用をお使いの方はえっ???と、思うかもしれませんが、
直線のみです。なので、付属のボタンホール用の
アタッチメント(アタッチメントと言うには大きい)や、
ロックミシンが必要です。

ちなみに、工業用も仕事で使っていましたが、
もの凄く速いし、パワーがあるので量産には向いていますが、
私のようにちまちま作る場合には
立派過ぎる気がします。

前置きが長すぎる!

で、購入したのはこちらです。
『SINGER』の


『Simple』です。

33000円。

ミシン屋さんに行って買いました。

なぜ、このミシンにしたか、
書いていきますね。


まず、自分の欲しいミシンはどんなのか?
はっきりさせました。

●機能は職業用ミシンにジグザグと
ボタンホールがついている程度の、シンプルなもの。
(いろんな飾り縫いは今まで無くて事足りていたんだから、
きっとこれからも使わない。)

●コンパクトではないもの

●コンピューターミシンではないもの
(壊れた時に困りそう)

●フットコントローラーのもの

つぎに、ネットでどれくらいの金額でミシンが買えるのかチェック。
3万円台で買えそうでした。

そして、ミシンをネットで買うのはちょっと怖いので、
割高でも、実際に使い心地を試せる
実店舗に行きました。

長く、しかもマニアックになりそうなので
続きは次回です。

復活しました

2011-09-07 22:58:41 | ハンドメイドの雑談
PCに画像取り込むためのアダプター
買ってきました!
2800円もしたよ~
ハンドメイドで2800円稼ぐの大変なのよ・・・
ああ、私のばか!

気を取り直して・・・

先日熊本のグランメッセであった
ハンドメイドのイベントのことを書きますね。

このイベントです。



東京国際展示場でのイベントと似てる感じです。
写真のとり方があれですが、かなりの人でしたよ!

ハンドメイドの作品や、材料がたくさんありました。
私はこの後、阿蘇に旅行だったので駆け足で
主に生地屋さん、付属やさんを見て回りました。

そして!今回の一番の目的は、
『Coco me`re』さんへのご挨拶☆でした!

ご存知の方も多いと思いますが、
『Coco me`re』さんは人気のニット生地屋さんです。
熊本に実店舗があるんですよ!知ってました???
サイトはこちらです。→

私が熊本に引っ越すなんて想像すらしなかった頃から、
メールでやり取りさせていただいてたんです。

なので、どうしてもお会いしたかったのです
看板が隠れてますが、こんなお店でした!


たくさんのお客様!


私もジャガードニットと花柄の布帛を購入

スタッフの皆様、楽しくおしゃべりさせていただいて、
ありがとうございました

お店にも伺いまーす!

+

息子、小学校にまだ慣れていなくて、
今日はいつもにも増して、行くのを嫌がり、
泣きながら出かけました。

しばらくすると、学校から電話が!

お友達に、やっぱり帰る!と言って、家に帰ってしまった!らしい

先生も慌てて、家の近くまで息子を探しにきてくれて、
私も自転車で探しにいきました。

家に帰ると、息子帰ってました・・・

よかった・・・

どうも、今日の水泳大会が嫌だったようで
とにかく、どうしても嫌だったみたいです。

ほんとに、どうしても嫌なことは、
無理にやらなくて良いと思っているんですが、
なにも帰ってこなくてもいいのに・・・びっくりです。

その後、先生とも話して今日はお休みにしました。

明日はちゃん行くよ!と、けろっとしている息子は
なんなんでしょう・・・

今日の朝はちょっとした
ドラマのようでした。



お知らせです

flicoこと、岡田桂子の初の著書
『赤ちゃんのまいにち小物』
日本ヴォーグ社さんから発売になりました!


日本ヴォーグ社さんサイトで立ち読みできます!!!→→
楽天ブックス→amazon→