goo blog サービス終了のお知らせ 

【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

作ってみました♪

2010-10-31 16:26:36 | ハンドメイドの雑談

今日は兄の小学校の運動会でした。
朝から、から揚げを作ることが出来て、
何とかお弁当が完成しただけで、
今日はもう自己満足!

お天気も何とかもってくれて、
よかったよかった

娘と合わせたら、あと10年くらいこの小学校の運動会に通うんだな・・・
なんて思ったりして、6年生の演技を見ていました。
10年後ってどうなってるのかな~?

+

昨日、自分のバックを作りました!

flicoも参加しています、
『いちばんよくわかる毎日使いたいバッグ』
日本ヴォーグ社刊
のなかに、ものすごく好き!このバック!というのがありまして、
早速作ってみました


ショルダーバックです。

すごく簡単!あっという間に出来ました~

ボーダーの綿麻のニットで作ってみました。
裏にはキルト芯を貼ってふわふわに、軽く仕上げています。

そして、

リバーシブル仕立てです!


内側がチラッと見えてもいい感じ~。

本からアレンジさせていただいたのは、
横に小さいタブをつけたところと、
あとは、使っている生地と芯が違います。

どこから見ても私の好み!
久しぶりに自分のを作りましたが、楽しい~~~~~
あと、このバックとお揃いのバックインバックが作りたいな~。




お知らせ

『いちばんよくわかる毎日使いたいバッグ』
日本ヴォーグ社刊
flicoもバック作らせていただきました!


基礎のページを担当しています
詳しくはこちらの記事ごらんくださいね!

+

イベントに参加します

湘南辻堂の雑貨店Shabby Blueさんで開催です。
hand made zakka
「おくりもの展」
11/2(火)START

詳しくはshabbyさんのブログ、ご覧くださいね!→

もとネタ

2010-10-20 21:46:42 | ハンドメイドの雑談
今日は1日朝から出かけていて、
ハンドメイドはできませんでした。

そこで、裏話。ってほどではないですが・・・

昨日ご紹介した、キュロットですが、
かわいい!と言ってくださる方が!!!
ありがとうございます

このキュロットにはもとネタがあります。
夏のオランダ旅行で買った、娘のスカートです。→

夏素材の花柄に、ドーンと付いた太いウエストリブ。
さらに、そこにサテンリボン!
う~~~ん、新鮮!かわいい~~~~
と思っていました。

じつは、最初、今回作ったキュロットに、
真似して太いリブを付けてみました。

でも、なんかかわいくなくて・・・
あきらめようかな~、と思ったけれど、
なんか代わりになるもの無いかな、と、
ぽこぽこニットを付けてみました。

そしたら、意外と合うわっ!てことで、
このようなデザインになったのです。

ちょこっと、裏話でした

終わった!

2010-10-11 19:55:33 | ハンドメイドの雑談
全部終わりました!
やった~~~~~

まだちょっと、事務作業が残っていますが、
明日までにやらなければいけないことは全て終了!!!!

ああ、こんな日が来るなんて充.実.感!!!!

息子は相変わらず、じいちゃんばあちゃんちでバカンス中。
娘は帰ってきたけど、遊び疲れてもう寝ちゃいました。
そしてパパも出張中。

きゃ~、この自由な時間をどうしたらいいのかしら????

昨日は『もう、私、縫えないかも・・・』と、
弱音を吐いていたのに、
終わったら、けろっとして、次は何つくろうかな
考えています。

自分の服でも作る?まだ、衣替えできてないのです
秋の服が欲しい~~~~~。
・・・いや、さすがに、今日はミシンはやめよう。

+

明日からは本格的にイベントの準備に取り掛かります

湘南辻堂の雑貨店
Shabby Blueさんで開催です
hand made zakka
「おくりもの展」
11/2(火)START

詳しくはshabbyさんのブログ、ご覧くださいね!→


裁断

2010-10-10 05:43:36 | ハンドメイドの雑談
昨日は、連休&秋休みの息子と娘を
おじいちゃんおばあちゃんにお願いし、
朝から、裁断していました。

今回の裁断は、
間違えたら、本当にアウト!
もう代わりの生地は手に入らなくて、
要尺ぎりぎり、しかも柄あり。

何度もパターンを置いて、確認して、でも不安で、
でも、切らないと、縫えません・・・

ハサミを入れるときの緊張感!!!
胃が痛い~~~~~

でも、大丈夫でした!
間違えなかった!!!!
裁断が出来ればもう90パーセントは出来た気分

ああ・・・よかった~~~


でも、まだ完成していないので、
気を抜いてはいけません!

+

ちょっと思い出したのですが、
結婚してから会社を辞めて、
1年半くらい和裁の工房に行っていたことがありました。

着物の生地はとても高価なので、
裁断なんて、もちろんさせてもらえません。
うわさでは、いつまでも教えてもらえないらしい、と言われていました。

『それじゃ、、いつまでも独り立ちできないじゃん~。』
と、思っていましたが、
今考えると、もし教えてもらっても、
やりたくないです
たぶん、私には出来なかったと思います。

先生は、高そうな生地をさくさく裁断していました。
和裁の裁断、型紙無しです。
寸法だけで切っていくんです。

着物ですから、柄がもちろんあります。
ぴったりあわせるのはもちろん、
着てみて、それが一番にいい位置にこないといけません。
すごいです~~~~~。

着物は縫うのもすごく大変でした。
結局、浴衣とか、襦袢とか、一重がやっと。
それもきれいには縫えません。
合わせの着物は縫えるようになりませんでした。

本当に、難しかったです

それなりのものが出来るようになるには、
何年、何十年と毎日毎日
やり続けないといけないんだと思います。

和裁をやっている方、
本当にすごいと思います!!!!!

同時に、人の手って、ここまでのことが、出来るんだな・・・
と、思い知らされた経験でもありました。







送れました^^

2010-10-05 20:51:25 | ハンドメイドの雑談

今日、無事に納品の作品を送りました!
・・・3分の2くらい。

あと3分の1残ってる?!
明日からまた取り掛かります

でも、今日までより、だいぶ生活も落ち着くと思います~。
ちょっと、一息です

+

こんな時、家の中は無法地帯です。
いつも床に何かが落ちていて、
でも、ここ何日かは、見ないふりしていました。

はっと我に返ると、放置された洗濯物に、
散らかり放題の部屋、
自由奔放な子どもたち

今日、娘はありったけのバンドエイドを
手足に貼っていました

ああ・・・バンドエイドの残骸が・・・
落ちているけど拾えない。

明日でいいや。

今日はこの辺で・・・
ビール飲んで寝ようと思います。