goo blog サービス終了のお知らせ 

Flashしてみる

Flashに関する話題、技術情報、作品などを紹介

Action Script

2006-10-18 14:20:01 | Flash
AS(Action Script)は今やFlashを語る上では避けて通れませんが、
実際ゲームなどを作る場合には、如何にスマートに駆使するかが
腕の見せ所となります。

Flash関連サイトにはたくさんのASの解説がされていますが、皆さん
実際に書かれて苦労されているだけあって、説明が具体的でヘルプ
を見るよりも遥かに分かり易く説明されています。

こちらのサイトは私もよく利用させて頂いております。
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html

初心者の方でも、とりあえずASが自由に使えるようになってくると
Flashで作品を作るのが面白くなってくると思います。

アニメーション・テクニック

2006-10-13 18:44:07 | Flash
初心者がFlashでアニメーションをやろうと思う時、どうしたら思うような「動き」にできるのか悩むことも多いらしく、ご親切にテクニックを解説してくれているサイトも多い。

http://www.ae-suck.com/amazing/

このサイトでは「歩き方」「消しこみ」「煙の表現」「ロトスコープ」等、いろいろなテクニックを丁寧にFlashで解説してくれています。

携帯Flash

2006-10-11 18:57:36 | Flash
携帯Flashはその性格上どうしても制約が多いのだが、機種によって
画面サイズや実行速度がバラバラなので困ってしまう。
また、サウンドは着メロのように機種によってはMLDとかMMFのみしか
対応していないので大変煩雑である。

kameさんが実行速度(fsp)を実際に測ったものをまとめている。

http://kagraph.jp/ez/fps/res_au.html

現在、Flash Lite1.0、1.1が主流だが、そろそろ2.0も出始めた。
どう進化していくのか、気長に眺めていくしかないだろうか。

映画ダイジェスト

2006-10-07 20:07:18 | Flash
きょうはちょっと変わった映画紹介というか、30秒のFlashムービーで映画ダイジェストを紹介してるサイトです。

http://www.angryalien.com/

好きな映画をクリックして笑ってください。
その映画を知ってないと笑えないってとこがちょっと難点かもしれませんが、それなりに楽しめます。

さてさて

2006-09-30 13:37:51 | Flash
ふ~、ちょっと落ち着いた。
何から始めようか。

Flashとの出会いはもう随分前のことになる。1997~8年頃、Flash2のデモが最初だったかな。

Directorはもっと前からいじってはいたが、Flash Shockwaveの登場は文字通りショックだった。凄い圧縮率と操作性に魅力を感じた。

しかし、Flash2にはまだ現在のようなAction Scriptがなく、ゲーム系はDirectorで作っていた。その後、Flash4になるとそこそこ可能性が広がってきて、様々なゲームが作られるようになった。

2000年を過ぎるとホームページに欠かせないツールとなり、Action Scriptも進化した。
今では携帯電話にも搭載されるようになった。最近ではこの携帯用Flash Lite1.1を作ることも増え、Flash4当時をよく思い出す。